do away with
別表記:ドゥーアウェイウィズ
2. The company decided to do away with the old system.(会社は古いシステムを廃止することにした。)
3. They did away with the unnecessary paperwork.(彼らは不要な書類を取り除いた。)
4. The government is planning to do away with the tax.(政府はその税を廃止する計画だ。)
5. The new technology will do away with the need for manual labor.(新しい技術で労働の必要性がなくなるだろう。)
6. We should do away with this discriminatory policy.(この差別的な政策を廃止すべきだ。)
7. The school did away with the uniform requirement.(学校は制服の要件を廃止した。)
8. The manager decided to do away with the weekly meeting.(マネージャーは週次会議を廃止することにした。)
9. The city is considering doing away with the parking restrictions.(市は駐車制限を廃止することを検討している。)
10. The new law will do away with the old regulations.(新しい法律で古い規制が廃止されるだろう。)
「do away with」とは・「do away with」の意味
「do away with」は、英語のフレーズであり、何かを廃止する、取り除く、止めるといった意味を持つ。このフレーズは、法律や規則、習慣などの抽象的なものや、物理的なものを取り除く際にも使用される。覚え方としては、「do」が行動、「away」が離れる、「with」が対象を指すことから、対象から離れる行動をするという意味で捉えると良い。「do away with」の発音・読み方
「do away with」の発音は、/duː əwéɪ wəð/ である。各単語のアクセントに注意し、滑らかに連続して発音することが重要である。「do away with」の類語
「do away with」の類語には、abolish(廃止する)、eliminate(排除する)、discard(捨てる)、remove(取り除く)などがある。これらの単語は、文脈によって「do away with」と同様の意味で使用できる。「do away with」を一語で表す単語
「do away with」を一語で表す単語としては、「abolish」が適切である。これは、法律や制度などを廃止するという意味で、「do away with」と同じニュアンスを持つ。「do away with」が「廃止する」との意味になる理由
「do away with」が「廃止する」という意味になる理由は、各単語の意味が組み合わさって、対象から離れる行動をするという意味になるためである。このフレーズは、対象を取り除く、止めるといった意味で使用されることが多い。「do away with」を含む英熟語・英語表現
「do away with 受動態」の用法とは
「do away with」を受動態で使用する場合、「be done away with」となる。これは、対象が廃止される、取り除かれるという意味である。例えば、「The old system was done away with.」(古い制度は廃止された。)のように使用される。「do away with abolish」とは
「do away with」と「abolish」は、同じ「廃止する」という意味で使用されるが、文脈によって使い分けが必要である。「do away with」は、より広い意味での廃止や取り除くことを表すのに対し、「abolish」は、法律や制度などの廃止に特化した意味で使用される。「get away with」とは
「get away with」は、「do away with」と似たフレーズであるが、意味は異なり、悪事を働いても罰せられない、うまく逃れるという意味である。例えば、「He got away with cheating on the test.」(彼は試験でカンニングしても逃れた。)のように使用される。「do away with」に関連する用語の解説
「do away with」に関連する用語として、「repeal」(法律を撤廃する)や「dismantle」(解体する)がある。これらの単語も、対象を廃止する、取り除くという意味で使用されることがあるが、それぞれ特定の文脈で使われることが多い。「do away with」の使い方・例文
1. We need to do away with this outdated rule.(この時代遅れの規則を廃止する必要がある。)2. The company decided to do away with the old system.(会社は古いシステムを廃止することにした。)
3. They did away with the unnecessary paperwork.(彼らは不要な書類を取り除いた。)
4. The government is planning to do away with the tax.(政府はその税を廃止する計画だ。)
5. The new technology will do away with the need for manual labor.(新しい技術で労働の必要性がなくなるだろう。)
6. We should do away with this discriminatory policy.(この差別的な政策を廃止すべきだ。)
7. The school did away with the uniform requirement.(学校は制服の要件を廃止した。)
8. The manager decided to do away with the weekly meeting.(マネージャーは週次会議を廃止することにした。)
9. The city is considering doing away with the parking restrictions.(市は駐車制限を廃止することを検討している。)
10. The new law will do away with the old regulations.(新しい法律で古い規制が廃止されるだろう。)
「do away with」の例文・使い方・用例・文例
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Windows 7に対応したソフトウェア
- Windows7をインストールする
- Windows 7 64ビット用
- Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
- Windows Vistaのセキュリティ機能を迂回する方法を研究者が公表します。
- windowXPにはCDを焼く機能があるそうですが、その手順を解説しているページを教えてください。
- 実は、have 目的語 doneは使役じゃない場合が多い。
- Windows Media Player の新しいスキンを入手し、プレーヤーの外観を変えてみましょう。
- Windows系OSではアドミニストレーターアカウントがルートに相当する。
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 普通の話し言葉では do not を don't に短縮する.
- 史学の父 《Herodotus のこと》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- 大学院 《bachelor (学士)を取ったあと, master (修士), doctor (博士)の学位を取る学生が進学する》.
- 遅れないようにしよう では時に Let's don't be late. も用いられる》.
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- do away withのページへのリンク