[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Xyzzyとは? わかりやすく解説

xyzzy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 16:12 UTC 版)

xyzzy
作者 亀井哲弥
最新版
0.2.2.235 / 2005年12月7日 (18年前) (2005-12-07)
対応OS Microsoft Windows
種別 テキストエディタ
ライセンス MIT License
公式サイト ○○ぺぇじ at the Wayback Machine (archived 2016-10-05) (サイト名の「○○」の部分はアクセスするたびに変化するようになっていた)
テンプレートを表示

xyzzyWindowsで動作するテキストエディタEmacsと一般的なテキストエディタの利点を取り込んでいる。作者は亀井哲弥。マクロ言語としてCommon Lisp系のxyzzy Lispを実装しており、高機能なLisp処理系としての側面も持つ。現在は派生版の開発が続いている。

特徴

  • エディタの他に、Lispで作成された2画面ファイラーカレンダー複素数も計算可能な電卓もインストール時に付属
  • CPerlなど各種プログラミング言語に対応した、Emacs風のメジャー、マイナーモードの利用が可能
  • キリル文字ギリシャ文字など各種文字コードが利用可能であり、多言語混在でテキスト編集が可能
  • 拡張Lispの導入による高い拡張性。
  • 軽快な動作。一般に動作が重いと言われるEmacs系エディタにあって、他のWindowsエディタ並に軽い[独自研究?]

などの特徴を持つ。

マクロ言語として採用されているxyzzy LispはCommon Lispに近く6割程度の仕様が実装されている[1]Emacs Lispとの互換性はあまり無い。その一方で、Windows APIにアクセスできるなど、Windowsネイティブのソフトウェアである利点をいかした作りになっている。

名称

xyzzyの公式な読み方は存在しない[2]。Xyzzy Wikiが行っているアンケートでは「えっくすわいじーじーわい」、「エックスワイゼットゼットワイ」と読む人が多い[3]。英語圏では、『X-Y-Z-Z-Y』、『X-Y-ziz'ee』、『ziz'ee』または『ik-ziz'ee』と発音される[4]

派生版

2005年12月にMIT Licenseを採用してオープンソース化された[5]。それまでは作者の意向により、明示的なライセンスが付けられること無くソースコードが公開されていたが、これにより再配布や改変がライセンスの許諾範囲内に収まることが明確になった。

バージョン0.2.2.235以降、亀井による更新は行われていないが、有志らによって開発が継続されている[6]

参照元

  1. ^ 広井誠「xyzzy Lisp Programming (geocities WebArchive)」
  2. ^ [xyzzy:05632] Re: 要望 Filer の位置とか他」 xyzzy Mailing List Archive
  3. ^ アンケート/xyzzyの呼び方 」Xyzzy Wiki(インターネット・アーカイブ)
  4. ^ xyzzyの頁」Wiktionary
  5. ^ xyzzyがオープンソース化」スラッシュドット
  6. ^ 「Emacs」風テキストエディター「xyzzy」が6年ぶりのアップデート窓の杜

参考文献

外部リンク


xyzzy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 05:16 UTC 版)

メタ構文変数」の記事における「xyzzy」の解説

xyzzy(エックス・ワイ・ズィズィーまたはズィズィー)は、もともと英語圏メタ構文変数だが、テキストエディタxyzzy(読みかた不定)として固有名詞として使われている。

※この「xyzzy」の解説は、「メタ構文変数」の解説の一部です。
「xyzzy」を含む「メタ構文変数」の記事については、「メタ構文変数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Xyzzy」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Xyzzy」の関連用語

Xyzzyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xyzzyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのxyzzy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタ構文変数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS