[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

RBDとは? わかりやすく解説

アール‐ビー‐ディー【RBD】

読み方:あーるびーでぃー

REM sleep behavior disorder》⇒レム睡眠行動障害


RBD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 14:10 UTC 版)

RBD
(左から順に) Dulce, Anahi, Maite, Christopher, Christian and Alfonso
基本情報
出身地 メキシコ
ジャンル ラテン・ポップ / メキシカン・ポップ
活動期間 2004–2009
レーベル EMI/キャピトル
公式サイト Official website[リンク切れ]

RBDは、メキシコ出身の音楽グループ。2004年にスペイン語圏最大のテレビ局「テレビサ」で放送が開始された学園ドラマ『レベルデ』の出演者によって結成された[1][2]。メンバーは男女各3人の計6人で構成される[1]

スペイン語のデビューアルバム『Rebelde』(2004年)はラテン各国とアメリカのラテン・マーケットで600万枚を売り上げ、2006年のビルボード・ラテン・ミュージック・アウォーズ (Billboard Latin Music Awardsの「ベスト・ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞した[1]

スペイン語のセカンドアルバム『Nuestro Amor』(2005年)はラテン・グラミー賞にノミネートされ、全世界で120万枚を売り上げた[3]

「México, México」は、2006年にドイツで開催されたFIFAワールドカップのメキシコサッカーチームの公式ソングとなった[4]

現在はスペイン語圏だけでなく、世界で最も人気のある音楽グループであった。RBDは4年間以上5700万レコードと1700万以上のデジタルシングル販売[5]

日本では、2006年の英語アルバム『Rebels』の日本国内版として、2007年3月21日に『WE ARE☆RBD』がEMIミュージック・ジャパンから発売されている[4]

メンバー

  • アナイ(Anahí, 1983年5月14日-)
  • ドゥルセ(Dulce María, 1985年12月6日-)
  • マイテ(Maite, 1983年3月9日-)
  • アルフォンソ(Alfonso, 1983年8月28日-)
  • クリストファー(Christopher, 1986年10月21日-)
  • クリスチャン(Christian, 1983年8月11日-)

主要作品

脚注

  1. ^ a b c BIOGRAPHY - アール・ビー・ディー”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2024年5月9日閲覧。
  2. ^ RBD(アール・ビー・ディー)の情報まとめ”. OKMusic. 2024年5月9日閲覧。
  3. ^ RBDのベストソング20:2000年代中南米を超えて大人気となったメキシコを代表するスーパーグループ”. uDiscoverMusic (2020年9月13日). 2024年5月9日閲覧。
  4. ^ a b SPECIAL -RBD『WE ARE☆RBD』特集”. EMI Music Japan. 2007年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月9日閲覧。
  5. ^ http://www.emimusicmexico.com/?artistas=anahi[リンク切れ]

外部リンク


RBD (曖昧さ回避)

(RBD から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 14:04 UTC 版)

RBD

  • RBD - 2004年に結成されたメキシコの音楽グループ。

略称など




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「RBD」の関連用語

RBDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RBDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRBD (改訂履歴)、RBD (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS