エス‐エフ‐エックス【SFX】
SFX
SFX
読み方:エスエフエックス
別名:FX,SPFX,特殊効果
SFXとは、映画やテレビの撮影などで用いられる、人為的・機械的に作り出した特殊効果のことである。
SFXの主な手法としては、煙や光を生じさせたり雪を降らせたりする技法や、背景に写真を用意して俳優の背後に非現実的な光景が広がっているように見せる技法、あるいはミニチュアを使用して戦場や天変地異などの壮大な光景を再現して見せる技法などがある。
なお、同様の技法で特にCG(コンピュータグラフィックス)などを使用した視覚的な特殊効果の演出はVFX(Visual Effects)と呼ばれる。一般的にはSFXもVFXも区別せずSFXと総称する場合が多い。
ちなみに、SFXの「FX」は「Effects」をもじった表記であり、英語圏では単に「FX」と読んだり、あるいは「SPFX」と書いたりするのが普通である。
.sfx
SFX(エスエフエックス)
SFX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 05:58 UTC 版)
SFX(エス・エフ・エックス)は、特殊撮影(特撮)を意味する英語[1]の略語で、フィルム、ビデオ映像に対して美術、光学処理などにより特殊な視覚効果を施し、通常ではあり得ない映像を作り出す技術をいう。特殊効果とも呼ばれる。英語ではSFX、SPFX、あるいは単にFXと略称される。
- 1 SFXとは
- 2 SFXの概要
SF-X
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 06:19 UTC 版)
『SF-X』(スペースファイターX)
- 日本ゲーム(タイヨーシステム名義)が開発し、1983年に東京日本物産株式会社(東京日物、日本物産の子会社)から発売されたアーケードゲーム[1]。本項で詳述する。
- 上記の作品とは別に、「ムーンクレスタの続編的作品[注 1]として1983年に開発されロケテストのみでリリース中止となった作品」と銘打った、1995年5月26日発売のPlayStation用ソフト『ニチブツアーケードクラシックス』に収録されたゲーム。本項のゲームと同名であるが、関連性はない[1]。
ジャンル | シューティングゲーム |
---|---|
開発元 | [AC] 日本ゲーム (タイヨーシステム)[1] |
発売元 | [AC] 東京日本物産 |
ディレクター | [AC] 阿迦手観屋夢之助[2] |
人数 | 1人 |
メディア | 業務用基板 |
稼働時期 | [AC] 1983年7月 |
『SF-X』(スペースファイターX)とは、1983年に東京日本物産株式会社(東京日物、日本物産の子会社)から発売されたアーケードゲーム。キャッチコピーは「未知の宇宙に潜む怪しい予感。司令艦を撃て…敵の要塞を破壊せよ!」。
概要
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
注釈
- ^ 楽曲、一部の敵キャラクターは流用。
出典
S・F・X
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 21:18 UTC 版)
『S・F・X』(エス・エフ・エックス)は、細野晴臣の7作目のオリジナル・アルバムである。1984年12月16日にテイチクのノン・スタンダードレーベルからリリースされた。ジャケット、インナーには『HARUOMI HOSONO with FRIENDS OF EARTH』とクレジットされている。
- ^ 『オリコン・チャートブック LP編 昭和45年 - 平成1年』オリジナル・コンフィデンス、1990年、270頁。ISBN 4871310256。
- ^ 2001年11月21日リリースの再発盤のライナーノーツ掲載の解説
- ^ “細野晴臣/S-F-X”. タワーレコード. 2021年10月10日閲覧。
- ^ “S-F-X”. タワーレコード. 2021年10月10日閲覧。
- ^ “S-F-X<初回限定盤>”. タワーレコード. 2021年10月10日閲覧。
- 1 S・F・Xとは
- 2 S・F・Xの概要
- 3 楽曲解説
- 4 クレジット
「SFX」の例文・使い方・用例・文例
- SFXとは何を表すのですか。
SFXと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- SFXのページへのリンク