[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

SALT Iとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SALT Iの意味・解説 

第一次戦略兵器制限交渉

(SALT I から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 09:06 UTC 版)

戦略兵器制限交渉 > 第一次戦略兵器制限交渉

第一次戦略兵器制限交渉(だいいちじせんりゃくへいきせいげんこうしょう、英語: Strategic Arms Limitation Talks 1SALT I)は、アメリカソ連との間で行われた、互いの核兵器の数を制限する交渉、およびその結果締結された軍備制限条約のこと。

冷戦期において、米ソ両国は核兵器の開発・生産競争を行っていた。しかし、軍備増強に歯止めが必要となったことから、両国は核兵器運搬手段に関しての制限交渉を行うこととなった。1969年よりヘルシンキで交渉が開始された。1972年5月に交渉は妥結し、モスクワで調印が行われた。

ただし、これは両国の保有する弾道ミサイルの数量を追認し、追加を行わない軍備管理を規定したのみで、核弾頭MIRV化、その数量などに対する制限はなく、ミサイル数もソ連の方が多いものであった。

両国のミサイル保有制限数
アメリカ: ICBM - 1,000基、SLBM - 710基
ソ連: ICBM - 1,410基、SLBM - 950基

このため、両国は引き続き、MIRVの制限も加えた第二次戦略兵器制限交渉に入ることとなった。なお、SALT Iと同時に弾道弾迎撃ミサイル制限条約も調印されている。


「SALT I」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「SALT I」の関連用語

1
アクリル酸銀(I) 化学物質辞書
56% |||||

2
エナント酸銅(I) 化学物質辞書
56% |||||

3
カプリル酸銀(I) 化学物質辞書
56% |||||

4
カプリル酸銅(I) 化学物質辞書
56% |||||

5
カプロン酸銅(I) 化学物質辞書
56% |||||

6
デカン酸銀(I) 化学物質辞書
56% |||||

7
プロパン酸銀(I) 化学物質辞書
56% |||||

8
炭酸二銀(I) 化学物質辞書
56% |||||

9
酪酸銀(I) 化学物質辞書
56% |||||

10
54% |||||

SALT Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SALT Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一次戦略兵器制限交渉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS