ニューヨーク州会議事堂
(New York State Capitol から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/10 05:42 UTC 版)
ニューヨーク州会議事堂 | |
---|---|
南西方向から見たニューヨーク州会議事堂
|
|
概要 | |
建築様式 | ロマネスク・リバイバル様式およびネオ・ルネサンス |
自治体 | ニューヨーク州オールバニ |
国 | アメリカ合衆国 |
着工 | 1867年 |
完成 | 1899年 |
建設費 | 約2,500万ドル(当時) |
クライアント | ニューヨーク州 |
設計・建設 | |
建築家 | トーマス・フラー レオポルド・エイドリッツ ヘンリー・ホブソン・リチャードソン アイザック・G・ペリー |
ニューヨーク州会議事堂
|
|
所在地: | ニューヨーク州オールバニ |
---|---|
建設: | 1868年 |
NRHP登録番号: | 71000519 |
NRHP指定日: | 1971年2月18日[1] |
ニューヨーク州会議事堂(ニューヨークしゅうかいぎじどう、New York State Capitol)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州の州都オールバニに立地する同州議会の議事堂。州議会の議場を有し、また、州の各種機関が集中するエンパイア・ステート・プラザ、およびアルフレッド・E・スミス・ビルに隣接して建っており、これらの建物とあわせて、州の政治の中枢をなしている。これらの建物とは地下道でつながっている。
ニューヨーク州会議事堂の建設は1867年から1899年まで32年間にわたって行われた。その間、3グループの建築家が設計・建設に携わった。庁舎のデザインの基となったのはパリの市庁舎であった。当時の政府関連の庁舎としては最も高額の建設費が投じられた建物で、その建設費は約2,500万ドル(当時)[2]、アメリカ合衆国議会議事堂のおよそ2倍に上った[3]。
ロマネスク調とルネサンス調の合わさった建築様式のこの庁舎は、一部の歴史家には「スタイルの戦い」と称された。庁舎内部の階段は「100万ドルの階段」と呼ばれている。また、庁舎の東側には長さ166フィート(約50.6m)に及ぶ石段が設けられている。庁舎の外観はメイン州ハローウェル産の御影石が用いられた。また、庁舎にはシンシン刑務所の囚人が加工した大理石も用いられた。庁舎の高さは最も高いところで220フィート(約67.1m)である。
ニューヨーク州会議事堂は1971年に国家歴史登録財に、また1979年には国定歴史建造物に指定された[4]。
脚注
- ^ “National Register Information System”. National Register of Historic Places. National Park Service (2007年1月23日). 2009年5月30日閲覧。
- ^ 現在の貨幣価値では約5億ドルに相当する。
- ^ Historic New York: Architectural Journeys in the Empire State. Chapter 4, The Capital District. Landmark Society of Western New York. Rochester, New York. 2006年.
- ^ New York State Capitol. National Historic Landmark summary listing. National Park Service.
関連項目
外部リンク
- New York State Capitol Virtual Tour
- New York State Capitol - Wonders of the World Databank
- Visiting the New York State Capitol
- New York State Capitol History and Timeline
- New York State Capitol: 2 photos - Historic American Building Survey
- New York State Capitol sample page from a coffee-table book
- New York State Capitol: 30 photos
- ニューヨーク州会議事堂の位置 - Yahoo!Map
「New York State Capitol」の例文・使い方・用例・文例
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- マジソンスクエア 《New York 市にある》.
- 日本は Newton の向こうを張る数学者を出した
- 彼の Newton の生まれ変わりだ
- Newton はリンゴの落ちるのを見て考え出した
- (Newton の)光線発射説
- 関孝和は Newton と時代を同じうする
- New Zealand は多少日本に似ている
- 『New York』を略して、『NY』と書いてください
- 初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- POTUSは「President of the United States」の略だ。
- New York State Capitolのページへのリンク