[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

MONACAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MONACAの意味・解説 

MONACA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 17:18 UTC 版)

MONACA
基本情報
出身地 日本
ジャンル
活動期間 2004年 -
事務所 モナカ
公式サイト www.monaca.jp
メンバー
旧メンバー

MONACA(モナカ)は、主に音楽制作を行う日本クリエイター集団。登記上の法人名は有限会社モナカ

主にゲームテレビアニメテレビドラマ映画主題歌BGMなどに楽曲を提供している。

概要

「MONACA」という名前は、モナカは漢字で「最中」と書き「真っ只中」という意味を指すことから、エンターテイメント業界の中心で「いつでも盛り上がっていたい」という願いと、餡子のように中味の詰まった「内容の濃いコンテンツづくりを目指したい」という決意から付けられた[注 1]。公式サイトでは自身らを「中身の詰まったクリエイター集団」と謳っている。

歴史

2004年10月設立。2001年にナムコ[注 2]を退社し、フリーランスとして活動していた岡部啓一が設立した[2]。当初は人を増やすつもりがなかった岡部だったが、同じくナムコに所属していた神前暁より「ゲーム音楽以外も作曲したい」という相談を受け、神前をMONACAへ招き入れた[2][3]。その直後の2006年、神前が音楽を担当した京都アニメーションのアニメーション作品『涼宮ハルヒの憂鬱』の「God knows…」や、2007年の『らき☆すた』オープニングテーマ「もってけ!セーラーふく」にて大ヒットを収めたことで、MONACAは多数のアニメの劇伴制作を手掛けていくことになる[2][3][4]

MONACAが本格的にチームとしての様相を呈するのは、所属スタッフが増えだした2010年頃からである[4]。2010年から2011年にかけて放送されたテレビアニメ『STAR DRIVER 輝きのタクト』では、神前のディレクションのもと、MONACAのメンバー総出で音楽制作に臨んだ[4]。2010年春より在籍していた田中秀和は、岡部は、既に在籍しているメンバーと得意ジャンルが被らないような人材をメンバーとして迎え入れることで、チームとしての強さを生み出そうとしたのだろう、と語っている[5][6]

2016年4月30日、初のライブイベント「MONACAフェス2016」を開催[4]。MONACAにまつわる楽曲が生演奏で披露された[4]。この際、『アイドルマスター』シリーズやテレビアニメ『アイカツ!』、テレビアニメ『Wake Up, Girls!』などからゲストを招いて行なわれた[7]

2021年7月31日、田中がMONACAより独立を発表[8]

2022年には、NHK連続テレビ小説」の『ちむどんどん』で音楽制作を担当した[9]。NHKの朝ドラを担当するのはこれが初めてのことである[10]

スタッフ

氏名 状態 役職 入社 退職 備考
岡部啓一[注 3] 在籍中 代表取締役・プロデュース・作編曲 2004年 元ナムコ社員
神前暁 在籍中 作編曲・プロデュース・作詞 2005年 元ナムコ社員
中村和宏 退職済 作編曲 2006年 2010年 元ナムコ社員
中矢博元 退職済 作編曲 2007年 2010年
石濱翔 在籍中 作編曲 2008年
高田龍一 在籍中 作編曲 2009年 元ナムコ社員
帆足圭吾 退職済 作編曲・ピアノ 2009年 2024年
みすみゆり 在籍中 取締役・マネージメント・作編曲・作詞 2010年 元ナムコ社員
田中秀和 退職済 作編曲 2011年 2021年
広川恵一 在籍中 作編曲・ベース 2012年
高橋邦幸 在籍中 作編曲・トロンボーン 2013年
瀬尾祥太郎 在籍中 作編曲 2015年
河野慎也 在籍中 プロダクションアシスタント 2016年
今川凌 在籍中 プロダクションアシスタント 2017年
オリバー・グッド 在籍中 作編曲 2019年
井上馨太 在籍中 作編曲 2019年
山本慶太朗 退職済 作編曲 2019年 2019年
常楽太一 在籍中 作編曲 2023年

年譜

主な作品

クリエイター個人による作品に関しては各クリエイターのページを参照。

アニメ

ゲーム

ドラマ・映画・舞台

バーチャルアイドル

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 会社情報にて岡部が設立の思いを綴っている。
  2. ^ 現在はバンダイナムコスタジオ[2]
  3. ^ 別名義に杉山由美を用いている。
  4. ^ リスアニ Vol.12.1より新規劇伴はすべて田中秀和制作

出典

  1. ^ 有限会社モナカの情報”. 法人番号公表サイト. 国税庁. 2022年10月12日閲覧。
  2. ^ a b c d はるのおと (2016年4月18日). “アニメに欠かせないサウンドを手掛けるMONACAに聞く、気鋭のサウンドクリエイター集団の過去から現在まで【MONACAインタビュー前編】”. WebNewtype. 2022年7月6日閲覧。
  3. ^ a b 不破了三 (2021年8月10日). “音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第3回 作曲家・神前暁(前編)”. メディア芸術カレントコンテンツ. 2022年7月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e 荻原梓 (2016年10月28日). “いま“チーム”で音楽を作る意味とは? MONACAの新鋭・田中秀和の台頭から考える”. リアルサウンド. 2022年7月6日閲覧。
  5. ^ THE IDOLM@STER MUST SONGS 赤盤/青盤 インタビュー第6回 MONACA 田中秀和さん”. バンダイナムコエンターテインメント. 2022年7月6日閲覧。
  6. ^ 須永兼次 (2016年12月2日). “真摯に“音楽”へ取り組む、その内面に迫る!MONACA 田中秀和・広川恵一インタビュー(後編)”. ニジ☆スタ. 2022年7月6日閲覧。
  7. ^ はるのおと (2016年4月18日). “「50人くらいの箱でいいと思っていた」フェスに挑むMONACAの想い【MONACAインタビュー後編】”. WebNewtype. 2022年7月6日閲覧。
  8. ^ 関取大 (2021年11月12日). “田中秀和インタビュー(前編) 2021年、アニソン界きっての人気クリエイターはなぜ独立の道を選んだのか?”. サウンドメイン. 2022年7月6日閲覧。
  9. ^ a b 2022年度前期 連続テレビ小説「ちむどんどん」音楽担当決定のお知らせ”. 日本放送協会 (2022年1月14日). 2022年6月7日閲覧。
  10. ^ ヨシムネ (2022年1月14日). “NHKによる次期の連続テレビ小説『ちむどんどん』音楽担当が『NieR』シリーズなどの楽曲で知られるクリエイター集団「MONACA」の岡部啓一氏ら3名に決定”. 電ファミニコゲーマー. 2022年6月7日閲覧。
  11. ^ サーバント×サービス :作品情報”. アニメハック. 2020年7月26日閲覧。
  12. ^ STAR DRIVER 輝きのタクト :作品情報”. アニメハック. 2020年8月2日閲覧。
  13. ^ キャプテン・アース 作品情報”. アニメハック. 2020年8月29日閲覧。
  14. ^ テレビ東京・あにてれ 恋愛暴君”. テレビ東京あにてれ. 2020年4月8日閲覧。
  15. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ『阿波連さんははかれない』公式サイト. 2021年8月1日閲覧。
  16. ^ “NieR:Automata:テレビアニメが2023年1月スタート “2B”石川由依、“9S”花江夏樹出演 A-1 Pictures制作”. まんたんウェブ (MANTAN). (2022年9月24日). https://mantan-web.jp/article/20220924dog00m200027000c.html 2022年9月24日閲覧。 
  17. ^ “「シャングリラ・フロンティア」TVアニメ化!内田雄馬が“クソゲーハンター”に”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年7月7日). https://natalie.mu/comic/news/484562 2022年7月7日閲覧。 
  18. ^ "僕らの雨いろプロトコル:eスポーツ題材のオリジナルアニメ NUMAnimationで10月スタート". まんたんウェブ. MANTAN. 8 July 2023. 2023年7月8日閲覧
  19. ^ 「GEMS COMPANY」珠根うた・星菜日向夏インタビュー スクエニ発バーチャルアイドルの素顔とは?”. 2019年10月14日閲覧。
  20. ^ GEMS COMPANY公式チャンネル (2018年10月19日). “【Official MV】「オンリー・マイ・フレンド」Full ver.【GEMS COMPANY】”. 2019年10月14日閲覧。
  21. ^ GEMS COMPANY公式チャンネル (2019-04-27), 【Official MV】「JAM GEM JUMP!!!」Full ver.【GEMS COMPANY】, https://www.youtube.com/watch?v=BX7KVY2Ufl0 2019年10月14日閲覧。 

外部リンク


Monaca

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 15:17 UTC 版)

Monaca(モナカ)とは、HTML5アプリ開発用のWeb IDE及びデプロイサーバーを提供するWebサービスである。アシアル株式会社(Asial Corporation)が開発・運営している。

Monaca
開発元 Asial Corporation(アシアル株式会社)
使用エンジン Apache Cordova
対応言語 JavaScript, HTML, CSS, Angular, React, Vue.js, OnsenUI
種別 Webアプリケーション
ライセンス Apache License
公式サイト https://ja.monaca.io/
テンプレートを表示

概要

Apache Cordova(旧:PhonGap)ベースのHTML5アプリの開発プラットフォーム。Webブラウザからアクセス可能なWeb IDE、開発したアプリをAndroidアプリ、iOSアプリ、Webアプリケーションとしてビルドするサービス、およびデプロイサーバーを提供する。

mBaaS(mobile Backend as a Service)としてはMonaca Backendが提供されている他、富士通クラウドテクノロジーズのニフクラ mobile backend(旧:ニフティクラウド)、Firebase等の他社サービスも使用可能 [1]。Freeプラン以外ではローカル開発も行えるMonaca LocalkitやMonaca CLIも使用可能。

使用できる言語としてはCordovaに準ずるJavaScriptHTMLCSSといったウェブアプリケーション開発用の言語の他、AngularReactVue.jsといったWebアプリケーションフレームワークも対応している。また、同じくアシアルが開発するCordovaベースのオープンソースUI フレームワークであるOnsenUIも提供されている。

同じくCordovaをベースとする製品に、PhonGapの買収元であるAdobeによるAdobe PhonGapとPhonGap Build、IBMによるIBM MobileFirst等がある。Adobe PhonGapはローカル環境にインストールして使用し、開発したアプリをPhonGap Buildでビルドし、自分で用意したサーバーへデプロイする必要がある。これに対し、Monacaは開発・ビルド・デプロイまですべてMonacaのWebアプリケーション上で可能である事が違いとして挙げられる[2][3]

関連項目

脚注

  1. ^ 中津川, 篤司 (2018年8月24日). “あなたに最適なmBaaSはどれ?AWS Mobile HUB / Firebase / ニフクラ mobile backend 三社を比較検証! | モナカプレス”. モナカプレス. 2020年5月7日閲覧。
  2. ^ バリカン (2016年11月29日). “CordovaとPhoneGapとの違い|Monacaでアプリ開発 - BarikanBlog”. BarikanBlog. 2020年5月7日閲覧。
  3. ^ itagakishintaro (2018年9月13日). “MonacaとPhoneGap Buildを試してみる - Qiita”. Qiita. 2020年5月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「MONACA」の関連用語

MONACAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MONACAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMONACA (改訂履歴)、Monaca (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS