[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JSEとは? わかりやすく解説

ジェー‐エス‐イー【JSE】

読み方:じぇーえすいー

Japanese Society of Ethnology日本民族学会昭和9年(1934)に設立昭和17年1942)に民族学協会となり、昭和39年(1964)に学会機能独立して再び日本民族学会となる。平成16年2004日本文化人類学会JASCA)に改称


JSE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 20:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JSE
JSE Limited
種類 株式会社
市場情報 JSE: JSE
略称 JSE
本社所在地  南アフリカ共和国
ハウテン州ヨハネスブルグ市都市圏E区 (ヨハネスブルグ)
設立 1887年11月8日
業種 金融業
事業内容 取引所金融商品市場の開設
外部リンク http://www.jse.co.za/
テンプレートを表示

JSE株式会社英語: The JSE Limited)は、南アフリカ共和国ハウテン州ヨハネスブルグ市都市圏に本社を置く証券取引所である。

概要

JSE 2007年

JSEは、南アフリカ共和国で唯一の証券取引所であるとともに、アフリカ最大の証券取引所である。2006年9月時点で、世界で16番目の規模の証券取引所である。最近では、ガーナナミビアジンバブエザンビアといった近隣諸国の証券取引も手がける計画が進行している。

JSE市場での主な株価指数は、「FTSE/JSE All Share Index」である。この指数は、JSEがイギリスFTSE社と提携して作成・提供しているものである。FTSE/JSE All Share Index の他に、FTSE/JSE Top 40 Index 等がある。

沿革

  • 1887年
    • 11月8日 - ヨハネスブルグ証券取引所Johannesburg Securities Exchange)設立。
  • 2000年
    • 6月 - 本社機能をサントン地区に移転するとともに、株式会社化に伴い社名をJSEに改称する。
  • 2001年 ロンドン証券取引所とクロス取引を開始。

上場企業

関連項目

外部リンク

  • JSE(公式サイト)(英語)

日本映画・テレビ編集協会

(JSE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 23:55 UTC 版)

協同組合日本映画・テレビ編集協会(にほんえいがテレビへんしゅうきょうかい)は、日本編集技師エディターによる職能団体協同組合である。

概要

1983年1月に約80名の東京、京都で活動しているフリーの編集者が集まり「日本映画編集協会」が構想10数年を経て設立、1995年(平成7年)に法人化し、現行のように名称変更する。

日本の映像業界における編集技師の一般的地位向上と発展を目的とし、日本映画の質的向上に寄与する。英語表記はJapan Society of Editors(J.S.E.)。94名(2017年7月現在)の会員を擁する。

地位的には、アメリカのAmerican Cinema EditorsACE)と同様の業界人による協会であり、ギルドやユニオンではない。

沿革

  • 1983年 日本映画編集協会設立
  • 1988年 日本アカデミー賞に「編集賞」創設
  • 1993年「日本映画編集協会10周年記念誌」として「編集者・自身を語る」を発行
  • 1995年 協同組合日本映画・テレビ編集協会となる  編集者が選ぶ編集賞「JSE賞」の設立  図解「映像編集の秘訣」を発行

歴代理事長

理事長 就任時期
1 浦岡敬一 1983年 - 1993年
2 諏訪三千男 1993年 - 2000年
3 井上治 2000年 - 2011年
4 鍋島惇 2011年 - 2014年
5 只野信也 2014年 -

協会員 (2017年10月現在)

あ行

  • 秋廣 泰生
  • 阿部 格
  • 阿部 嘉之
  • 荒井 真琴(副理事長)
  • 阿部 亙英(理事)
  • 江島 美保

か行

  • 菊地 史子
  • 木田 伴子
  • 菊池 智美

さ行

  • 酒井 孝洋
  • 笹崎 寛幸
  • 佐藤 尚明
  • 佐藤 秀城(理事)
  • 佐藤 正光
  • 鯖田 明
  • 澤村 宣人
  • 斉藤 和彦
  • 佐藤 連
  • 澤井 祐美
  • 白江 隆夫
  • 島本 和夫
  • 城島 純一
  • 洲﨑 千恵子
  • 関 一彦
  • 清野 英樹
  • 園井 弘一

た行

  • 坪田 早紀子
  • 辻田 恵美

な行

  • 中葉 由美子
  • 鍋島 惇(理事)
  • 西潟 弘記

は行

  • 藤ヶ崎 容子
  • 藤田 和延
  • 穂垣 順之助

ま行

  • 水島 清子
  • 宮崎 清春
  • 宮澤 誠一(副理事長)
  • 宮島 竜治(理事)
  • 村井 秀明
  • 村木 恵里(理事)
  • 村本 勝(理事)
  • 村上 雅樹
  • 目見田 健
  • 目崎 和恵
  • 森下 博昭
  • 森津 永

や行

  • 米田 武朗
  • 横山 昌吾

法人会員

物故者

歴代 JSE賞 受賞者

年代 受賞者 作品名
第1回(1994年) 鍋島 惇 全身小説家
第2回(1995年) 井上 治 深い河
第3回(1996年) 菊池 純一 Shall we ダンス?
第4回(1997年) 阿部 浩英(阿部 亙英) ラヂオの時間
第5回(1998年) 該当者なし
第6回(1999年) 髙室 晃三郎 「鯨を見た日」
第7回(2000年) 渡辺 行夫 三文役者
第8回(2001年) 井上 秀明   張 煥琦 『金曜エンタテイメント 特別企画 中国からの贈り物「私の太陽」』
第9回(2002年) 大畑 英亮 陽はまた昇る
第10回(2003年) 奥原 好幸 赤目四十八瀧心中未遂
第11回(2004年) 奥原 好幸 父と暮らせば
第12回(2005年) 矢船 陽介 いつか読書する日
第13回(2006年) 今井 剛 フラガール
第14回(2007年) 髙室 晃三郎 「まだそんなに老けてはいない」
第15回(2008年) 川島 章正 おくりびと
第16回(2009年) 菊地 純一 大阪ハムレット
第17回(2010年) 今井 剛 悪人」 
第18回(2011年) 只野 信也 探偵はBARにいる
第19回(2012年) 山下 健治 愛と誠
第20回(2013年) 石島 一秀 武士の献立
第21回(2014年) 佐藤 崇 紙の月
第22回(2015年) 伊藤 伸行 天空の蜂
第23回(2016年) 穂垣 順之助 ちはやふる 上の句」 

出典

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「JSE」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

「JSE」の関連用語

JSEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JSEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJSE (改訂履歴)、日本映画・テレビ編集協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS