IBM PC Series
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 22:10 UTC 版)
IBM PC Series(IBM PCシリーズ)は、IBMが1994年から発売していた、ビジネス向けのパーソナルコンピュータのシリーズである。一部モデルは日本でも発売された。
IBM PS/2およびPS/ValuePointの後継であり、IBM PC 300/700/3000/Powerシリーズの総称である。ただし1981年発売の元祖IBM PCとは別シリーズである。
呼称
IBM PS/2以来の「PS/x」から、初代IBM PCのネーミング「IBM PC xxxx」を復活させた。PS/2で独自路線を進めたIBMが、PC/AT互換機市場へ復帰したとも言える。
概要
IBM PS/2、PS/ValuePointの中で発生した多数の系列を、まとめ直したと言える。
300シリーズの486搭載モデル、および700シリーズでは、ライザーカードの交換によりバスを交換できる「SelectaBus」構成で、バスの相違(ISA、VLバス、MCA)にかかわらず、本体の共通化が図られた。
なお、Power SeriesシリーズはPowerPCを搭載したPReP(PowerPC参照プラットフォーム)仕様である。
2000年には販売終了した。後継はNetVistaシリーズである。ただしPentium Pro搭載のx86系ワークステーションである PC 360/365 の後継は、IntelliStation Proとなった。
モデル
主なモデルは以下がある。
IBM PC Series 300
VLバス/ISA、またはPCI/ISA
- PC 360(Pentium Pro)
- PC 365(Pentium Pro)
- PC 300PL (Pentium、Pentium II、Pentium III)
- PC 300GL (Celeron、Pentium II、Pentium III)
IBM PC Series 700
PCI/ISA、またはPCI/MCA
IBM PC Series 3000
マルチメディアモデル。日本では未発売
IBM PC Power Series
PowerPCを搭載。PCI/ISA
関連
「IBM PC Series」の例文・使い方・用例・文例
- 最初の通貨スワップ取引はIBMと世界銀行の間で行われた。
- 彼は IBM への就職口をものにした.
- 少しだけIBMと提携した
- IBMのメインフレーム・コンピュータはビジネス社会における主力商品である
- IBMは100台のコンピュータの注文を受けた
- 彼はIBM株を市場価格で100株買った
- 同行はまた,顧客サービスやデータ分析業務の強化のため,IBM社が開発した人工知能システム「ワトソン」の導入を検討していることも発表した。
- PCU(パワーコントロールユニット)の小型化により架装性の向上に成功しました。
- 私のPCは修理に出す度に壊れ方がひどくなる。
- このWebサイトのコンテンツは、著作権法で認められた私的使用のための複製として、PCにダウンロードすることができます。
- このツールを実行した後、このファイルをPCに保存してください。
- 次のメッセージは今朝PCを開いた時に表示されていた。
- どうかPCBの費用を消去して請求書を再送していただいてもよろしいでしょうか?
- 私は新しいPCを買いたい。
- 社内のPCがサイバー攻撃を受けた可能性があります。
- PC内部のタイマー用ボタン電池があがった。
- PCには、追加メモリのための3つのスロットがあった
- PCM録音という,ディジタル記録方式による録音
- PCM方式という,アナログ信号をデジタル信号へ変換する方式
- IBM_PC_Seriesのページへのリンク