[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

H.263とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

H.263

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 09:46 UTC 版)

H.263
拡張子.avi .flv .mov
MIMEタイプvideo/H263-1998、video/H263-2000
種別動画
包含先AVI, Flash Video, QuickTime
国際標準ITU-T

H.263 (えいちにーろくさん)は、ITU-Tにおいて規格化された動画圧縮方式の一つである。1996年3月に承認された。MPEG-4と同様超低ビットレート向けに開発されたものであり、テレビ電話に利用されている。基本的な技術はMPEG-4ビジュアルと同一である。一般的にCIFやQCIFの解像度が使用される。Adobe Flashでは、H.263のサブセットである、Sorenson H.263が再生可能である。

技術の詳細

先に規格化されたH.261MPEG-1MPEG-2と同様、フレーム間予測離散コサイン変換を用いた「ハイブリッド型」と呼ばれる圧縮方式である。H.261にあったループフィルタは外され、代わりにMPEG-1で導入された半画素(動画像符号化ではハーフペルと言う)単位での動き補償が導入された。H.263でも、従来の符号化技術と同じくエントロピー符号化としてハフマン符号を用いるが、新しくランとレベル、ラスト(ここで言うランレングスにおけるランとレベルである。ラストとは最後の係数であるかを示す)を同時に符号化する3次元可変長符号化(3次元VLC)という技術を導入し、圧縮率を大きく向上させている。この技術を含めH.263で開発された技術はあとでMPEG-4にも採用された。また、H.263にはBaselineと呼ばれる基本部分に対し、Annexと呼ばれる拡張規格が多くある。これらのオプションをどこまで使用するのかという制限は、互換性を保つ上で非常に重要である。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「H.263」の関連用語

H.263のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H.263のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH.263 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS