[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

DeCSSとは? わかりやすく解説

DeCSS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 19:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

DeCSSは、DVD-Videoアクセスコントロール技術 (Content Scramble System) を解除するプログラムである。

これまでLinuxでは商用DVDを視聴する方法が一切無かったが、当時10代だったヨン・レック・ヨハンセンはLinuxでのDVD閲覧をする為に、本来暗号化されるべきCSS解除アルゴリズムがそのまま実装されていたDVDソフトウェアプレイヤーを解析し、その成果としてDeCSSを1999年に公開した。

DeCSSによってDVDの複製も可能になってしまう為、MPAA等から作者が提訴されたが完全に無罪となっている。また、CSSを管理するDVD CCAも訴えを取り下げている。アメリカでは一時裁判所命令によってDeCSSのコードの公開が禁じられていたが、言論の自由に抵触するとしてこの命令は撤回された[1]

現在ではこの技術はCSS解除のライブラリとしてGPLのフリーソフトウェア"libdvdcss"となっており、多くのメディアプレーヤーに組み込まれ、Linux・FreeBSDSolarisBeOSなどの商用ソフトウェアが少ないOSでのDVD-Video再生にはほぼ必ず利用されている。また、Windows XP以前も標準ではDVD再生機能を持たなかったために、libdvdcssを使ったプレーヤが使われることが多い。

なお、同様にアルゴリズムが漏れて第三者が利用し広まったものの例としては、RC4がある。RC4はその後、開発元のRSAセキュリティとは無関係にHTTPSに使われているSSL無線LANに使われているWEPなどに使われることとなった。

なお、日本では、2012年6月20日に、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するDVDのリッピングの違法化を盛り込んだ著作権改正法案が可決されている。これに伴い、CSS等の保護技術を回避してのDVDのリッピングは私的複製の対象外となり違法行為となる(ただし、CSS等の保護技術が使われていないDVDのリッピングについては、改正後も従来と変わりはない)。CSSを回避するプログラム・装置を提供することについても規制され、刑罰の対象となる[2]

出典

[脚注の使い方]

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「DeCSS」の関連用語

DeCSSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DeCSSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDeCSS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS