[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

D3-VTRとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > D3-VTRの意味・解説 

D3-VTR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 14:29 UTC 版)

松下電器産業 D3-VTR AJ-D350
D3-VTR用カセットテープ(Mサイズ)

D3-VTRとはD2-VTRと同じコンポジットデジタルビデオ信号を、1/2インチカセットテープに非圧縮で記録するビデオテープレコーダである。

D2-VTRの1/2インチカセット版、あるいはD5-VTRのコンポジット版ともいえる。

1991年に発売され、開発は日本放送協会(NHK)と松下電器産業(現:パナソニック)が共同で行った。MIIの後継規格の位置づけである。

NHKや放送大学の番組制作および番組送出用として使用されたがソニーがDigital BETACAMのリリースを早々と予告していた事もあり、民放での採用実績はほとんどなかった。

1992年開催のバルセロナオリンピックにおいて公式記録用として採用され、松下電器産業が機材を投入した。しかし毎分9,000回転というヘッドシリンダーが発する騒音がカメラマンには不評だったという。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「D3-VTR」の関連用語

D3-VTRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D3-VTRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのD3-VTR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS