[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Geode_LXとは? わかりやすく解説

Geode LX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 09:29 UTC 版)

Geode」の記事における「Geode LX」の解説

x86アーキテクチャ互換CPUGeodeシリーズのミドルレンジグレード(中間的なCPU性能製品である。AMD製品としては、Cyrix社のMediaGX流れを汲む"Geode GX"が存在するが、あらゆる情報処理用途電気製品x86アーキテクチャ使用できるようにするため、さらに処理能力の高い、超低消費電力システム組めCPUとして開発された。 0.13μmプロセスルール製造され動作電圧は1.2V、LX 800チップ全体TDP(熱設計消費電力)は平均値で1.6W、最大で2.4W。システムによっては放熱ファン無し用いることができる。チップとしてはCPU部分ノースブリッジグラフィック統合されており、CPU部分のみの消費電力LX 800平均値で0.9Wとされている。 DDR-SDRAM対応のメモリコントローラ2DグラフィックPCIブリッジなどの機能1チップ内に統合されているが、別途サウスブリッジにあたる「CS5536コンパニオンチップ」が用意されている。 OSは、MS-DOS,WindowsLinuxなどが動作するWindows XP上でウェブブラウズ、オフィスアプリケーションなどの通常用途では快適に利用できる。しかし、超低消費電力重視したCPU性能理由3Dゲーム動画閲覧などCPUパワー必要な用途にて使うと処理落ちなどが発生する為、その利用には支障が出やすい。また、Windows Vistaでは内蔵GPU能力不足のため利用不可といわれる。 なお、競合製品として、VIA C3組み込み用途向け)、Intel Atomシリーズコンシューマ向け) がある。 ラインナップ CPU モデルナンバークロック周波数消費電力LX 900@1.5W 600MHz 最大5.1W (TDP max) , 通常2.6W LX 800@0.9W 500MHz 最大3.6W (TDP max) , 通常1.8W LX 700@0.8W 433MHz 最大3.1W (TDP max) , 通常1.3W LX 600@0.7W 366MHz 最大2.8W (TDP max) , 通常1.2W コンパニオンデバイス CS5536 主な用途 上記のとおり、シンクライアント機器組み込みメインとなっており、コンシューマ向け製品への適用例少ない。 KOHJINSHA SAシリーズ OLPC XO-1

※この「Geode LX」の解説は、「Geode」の解説の一部です。
「Geode LX」を含む「Geode」の記事については、「Geode」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Geode_LX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Geode_LX」の関連用語

Geode_LXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Geode_LXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGeode (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS