[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Auとは? わかりやすく解説

エー‐ユー【A.U.】

読み方:えーゆー

angstrom unit》オングストロームユニット。電磁波原子大きさをはかる単位


エー‐ユー【AU】

読み方:えーゆー

African Union》⇒アフリカ連合


エー‐ユー【AU】

読み方:えーゆー

astronomical unit天文単位地球太陽平均距離(約1億4960キロ)が1AU。


エー‐ユー【au】


エー‐ユー【AU】


.au

読み方エーユー

.auとは、UNIX音声ファイル形式として用いられる拡張子のことである。


金(Au)

金(Gold)は、元素記号 Au で表され原子番号79原子量は約196.97比重19.32(g/cc)である。光沢ある黄色金属で、族に属する。金属中最も延性展性大きく厚さ0.1ミクロンの箔(はく)とすることができる。化学的にきわめて安定で、王水以外の酸に溶けない

天文単位 AU

astronomical unit略語太陽地球の間の平均距離。150,000,000km。

C.I.ピグメントメタル3

分子式Au
その他の名称Gold、C.I.77480、Shell Gold、C.I.Pigment Metal 3、Magnesium Gold PurpleC.I.ピグメントメタル3、Au
体系名:


金(I)


金(III)


物質名
英語名
Gold
元素記号
Au
原子番号
79
分子量
196.96654
原子半径(Å)
1.44
融点(℃)
1064.43
沸点(℃)
2710
密度(g/cm3
19.3
比熱(cal/g ℃)
0.031
イオン化エネルギー(eV)
9.225
電子親和力(eV)
2.3086


Au

名前 オウアウウー

+WiMAX

(Au から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/03 08:35 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

+WiMAX(プラスワイマックス)とはauブランドを展開するKDDI、並びに沖縄セルラー電話が自社で展開するCDMA網に加えて、UQコミュニケーションズの展開するモバイルWiMAX網を使用できるようになるサービスである。KDDI、並びに沖縄セルラー電話はいずれもMVNOとしてモバイルWiMAX網を借り受けて展開している。通信速度はUQコミュニケーションズと同様で下り最大40Mbps/上り最大15.4Mbps(端末により10Mbps)である。

なお、当サービスとは逆にUQコミュニケーションズが、KDDIのMVNOとしてCDMA 1X WIN網とのデュアルモードでモバイルWiMAXを提供するサービスは、WiMAX+auと称されている(WiMAX+auはUQのMVNOに対しても提供される)。

概要

KDDI、並びに沖縄セルラー電話の各auブランドの通信サービスであるCDMAサービスとUQコミュニケーションズのモバイルWiMAXサービス(UQ WiMAX)が1つの端末にて利用可能となるサービスであり、モバイルWiMAXエリア内では高速通信が利用でき、尚且つサービスエリアの広いCDMA網も利用できるメリットがある。

また、+WiMAX対応スマートフォン端末はテザリングモバイルWi-Fiルーター)機能を搭載しており、CDMA網とモバイルWiMAX網のどちらでも利用が可能となっている。ただしCDMA網での通信に限り前日までの3日間のデータ通信量が300万パケット以上となる場合は通信速度が規制される場合がある。

+WiMAXはLTEが開始されるまでの繋ぎで2012年夏モデルまでの発売となった。

2012年秋以降のモデルからはau 4G LTEのサービス開始に伴い発売はされていなかったが、UQ社によるWiMAX 2+サービスの開始に伴い、当サービス(及びLTE)とのトライモード端末であるHWD142013年に発売された。サービス名称は、WiMAX 2+オプションとされ、+WiMAXと区別される。

なお、UQコミュニケーションズが提供するWiMAXサービスの終了に伴い、2020年3月31日をもって、サービスの提供が終了する [1]

料金

データ端末向け

スマートフォン向け

モバイルWiMAXを使用した月のみ+WiMAX利用料525円(2012年1月までは無料であった)が必要となり、加えてパケット通信料が必要である。+WiMAXの利用料は端末でモバイルWiMAX通信をすると自動で課金される仕組みとなっており、事前にショップ等で契約する必要は無い。

サービスエリア

モバイルWiMAXが利用できるエリアはUQコミュニケーションズのサービスエリアとなるため、auのサービスエリアと比べて大幅に異なっている。そのためホームページにて通常のエリアマップとは別にモバイルWiMAX対応エリアが用意されている。

対応端末

端末によりCDMA網及びモバイルWiMAX網での通信速度が異なる。なお、●印はWIN HIGH SPEED対応・▲印はモバイルWiMAXの上り15.4Mbps対応。★印はWiMAX 2+オプション対応端末、☆印はUQコミュニケーションズからも発売される端末。

スマートフォン

モバイルWi-Fiルーター

USB通信端末

ExpressCard/34通信端末

注釈

  1. ^ “UQ WiMAXサービスの提供終了に伴う、関連サービス終了のお知らせ” (プレスリリース), KDDI, (2018年9月3日), https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/09/03/3347.html 2018年9月3日閲覧。 

関連項目

外部リンク