ボンディア (小惑星)
(767 Bondia から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 07:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ボンディア 767 Bondia | |
---|---|
仮符号・別名 | 1913 SX |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (テミス族) |
発見 | |
発見日 | 1913年9月23日 |
発見者 | J. H. メトカーフ |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) | |
軌道長半径 (a) | 3.127 AU |
近日点距離 (q) | 2.580 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.674 AU |
離心率 (e) | 0.175 |
公転周期 (P) | 5.53 年 |
軌道傾斜角 (i) | 2.42 度 |
近日点引数 (ω) | 266.45 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 79.73 度 |
平均近点角 (M) | 75.08 度 |
物理的性質 | |
直径 | 41.54 km |
スペクトル分類 | B |
絶対等級 (H) | 10.00 |
アルベド(反射能) | 0.1024 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ボンディア[1] (767 Bondia) は小惑星帯にある小惑星。ジョエル・ヘイスティングス・メトカーフがハイデルベルクのケーニッヒシュトゥール天文台で発見した。
アメリカの天文学者ウィリアム・クランチ・ボンド、またはその息子でやはり天文学者のジョージ・フィリップス・ボンドに因んで名付けられた。
脚注
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ボンディアの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: モグンティア (小惑星) |
小惑星 ボンディア (小惑星) |
次の小惑星: シュトルーヴィーナ (小惑星) |
「767 Bondia」の例文・使い方・用例・文例
- ソーク族の指導者で、1832年に米国に敵対するフォックスとソークの兵士を指揮した(1767年−1838年)
- ドイツの言語学者で、言語と文化の関係の研究で知られる(1767年−1835年)
- ドイツのバロック作曲家(1681年−1767年)
- 米国の解放された奴隷、サウスカロライナの暴徒で、奴隷の暴動の計画に関わり、絞首刑に処せられた(1767年−1822年)
- アユタヤは「難攻不落(なんこうふらく)」を意味するが,その名にもかかわらず, 1767年にビルマ軍の侵攻により完全に破壊された。
- ボーイング767の機長であり,パイロット候補生の飛行教官や英語能力の試験官も務めている。
- 私は現在,ボーイング767の国内線と国際線の両方を担当しています。
- 767 Bondiaのページへのリンク