[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

7.5_cm_PaK_97/38とは? わかりやすく解説

7.5 cm PaK 97/38

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 09:47 UTC 版)

7.5 cm PaK 97/38
フィンランドハメーンリンナ砲兵博物館

7.5 cm PaK 97/38: 7,5 cm Panzerabwehrkanone 97/38)とは、第二次世界大戦中にナチス・ドイツが開発して使用した対戦車砲である。PaK 97/38は、M1897 75mm野砲の砲身と駐退復座機5 cm PaK 38の砲架と組み合わせて製造された[1]

開発

ドイツ国防軍は1939年のポーランド侵攻と1940年のフランス侵攻において多数のM1897野砲を鹵獲し、ポーランドで鹵獲したものには7.5 cm F.K.97(p)、フランスで鹵獲したものには7.5 cm F.K.231(f)の制式名称を付けて運用した。

1941年のバルバロッサ作戦開始によってソ連への侵攻を開始したドイツ軍は、傾斜装甲による良好な避弾経始を有するT-34中戦車や、最厚部で100mmを超える装甲を備えるKV-1重戦車に遭遇した。当時のドイツ軍の主力対戦車砲のうち3.7 cm PaK 36は全く歯が立たず、5 cm PaK 38はT-34には対抗可能であったがKV-1に対しては貴重なタングステン芯入り徹甲弾を複数発命中させねば撃破できなかった。

T-34やKV-1に対抗可能な対戦車砲である7.5 cm PaK 40は1941年11月に生産が開始されたが、前線部隊はT-34やKV-1に対抗可能な対戦車砲を可能な限り早期に支給されることを望んでいた。ドイツ軍は、フランス軍が第二次世界大戦においてM1897野砲の一部を対戦車砲として運用していたことに目を付けた。

M1897野砲は対戦車砲として使うには初速が低い上に左右射角も狭く、車軸にサスペンションがないため牽引速度も低かったが、初速については弾頭を徹甲弾ではなく成形炸薬弾とし、他の2つについてはソロターン社製のマズルブレーキを装着したM1897の砲身をPaK 38の砲架と組み合わせることで解決した。こうして完成したのがPaK 97/38である。

概要

PaK 97/38は対戦車砲弾として主にフランス製のHEAT弾を使用しており、これはスペック上命中すればT-34やKV-1の装甲をも貫通可能であったが、一発で仕留めることは困難だった。しかも低初速ゆえに移動する戦車へ直撃弾を送り込むのは難しく、500mも離れるとたちまち命中率が低下した。HEAT弾の登場以前にはポーランド製の徹甲弾(6.8kg,570m/s)も使用されていたが初速が低いため運動エネルギーが小さく、PaK 40よりも威力が低かった。また、同じ鹵獲品であるソ連製F-22 76mm野砲を改造した7.62 cm PaK 36(r)と違って閉鎖機や薬室を改修していなかったためPaK 40と砲弾の互換性は無かったが、他国のM1897野砲及び同系列の野砲弾は捕獲使用できた。

前述のようにPaK 97/38は野砲だった頃の馬匹用の砲架から、車輌牽引用にPaK 38対戦車砲の砲架に転載していたが、これは軽量であるため75mm砲弾の反動を吸収しきれず砲身がぶれ、特に徹甲弾を撃つ時はこれが顕著であった。砲口には多孔式マズルブレーキを装着して反動を軽減させていたが、それでも完全な制動はできなかった。

1942年始めから1943年7月までに3712門のM1897野砲が改造されたが、うち最後の160門はPaK 97/40と呼ばれる、砲架をPaK 40用の物に変更されたタイプであった。これは砲架の大型化に合わせ重量が155kg増加していたにもかかわらず、射撃性能に差は無かったという。

このように欠点は多かったが、榴弾(4.8kg,450m/s)も再生産され火力支援用、または要塞陣地用として終戦まで運用は続けられ、一部はルーマニア軍に売却された。また、フィンランド冬戦争時代の1940年にフランスから購入したM1897野砲をPaK 97/38仕様へ改修し、継続戦争でこれを運用した。これは戦後も長い間予備兵器として保管され、1986年にようやく退役した。

スペック

  • 口径:75mm[1]
  • 全長:4.65m
  • 全幅:1.85m
  • 重量:1,190kg(戦闘時)[1]/ 1,270kg(牽引時)
  • 砲身長:2,720mm (36口径)[1]
  • 仰俯角:-8°~+25°[1]
  • 左右旋回角:60°[1]
  • 運用要員:名
  • 発射速度:10~14発/分
  • 最大射程:1100m(榴弾)/1900m(徹甲弾)[1]
  • 生産期間:年~年
  • 生産総数:3,712門
  • 装甲貫徹力
砲弾 射程
弾薬 弾種 弾重 初速 500m 1,000m
K Gr Pz. (p) APCBC-HE 6.71kg 570m/s  61mm/30-deg  58mm/30-deg
Gr.15/38 HL/B(f) HEAT 4.40kg
Gr.38/97 HL/A(f) HEAT 4.40kg 450m/s  70mm/30-deg 実用有効射程外
Gr.38/97 HL/B(f) HEAT 4.57kg 450m/s  75mm/30-deg 実用有効射程外
Gr.38/97 HL/C(f) HEAT 4.80kg 450m/s 100mm/30-deg 実用有効射程外

登場作品

映画

鬼戦車T-34
ソ連映画T-34の弱点を調査するドイツ軍実験部隊に数門が配属されている。主人公達が脱走の為に奪ったT-34の蹂躙攻撃を受け、あえなく踏み潰された。
史上最大の作戦
ノルマンディーに上陸する連合軍を迎え撃つため、人力で配置転換すべく防御陣地から引っ張り出すシーンがある。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『ドイツ兵器名鑑 陸上編』株式会社コーエー、2003年4月30日、81頁。 

関連項目


7.5 cm PaK 97/38

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 23:35 UTC 版)

M1897 75mm野砲」の記事における「7.5 cm PaK 97/38」の解説

1941年バルバロッサ作戦によるソ連侵攻独ソ戦)において、ドイツ軍主力対戦車砲である3.7 cm PaK 365 cm PaK 38ソ連軍T-34中戦車KV-1重戦車に対してほとんど歯が立たず7.5 cm PaK 40の数が揃うまでのピンチヒッターとしてM1897野砲白羽の矢立った平射角を確保するために5 cm PaK 38砲架組み合わせるなどの改良加えた7.5 cm PaK 97/38に改修されM1897は、成形炸薬弾用いればT-34あらゆる方角から撃破可能であり、KV-1に対して側面背面装甲なら貫通可能なため、初期には重宝された。しかし、7.5 cm PaK 407.62 cm PaK 36(r)比べて初速低く徹甲弾威力が低い上に砲弾互換性無かった。しかも、組み合わせた砲架は本来50mm砲のために用いられるものであったため、75mm砲の反動受け止めるには自重不足しており、据わり悪さと弾速の低さで距離500m以上だと射撃精度明らかに低下したこのため7.5 cm PaK 40の数が十分に揃うと東部戦線から引き上げられフランス移され大西洋の壁配備されたり、東欧同盟軍引き渡された。 また、国民擲弾兵師団砲兵連隊配備されケースもあった。

※この「7.5 cm PaK 97/38」の解説は、「M1897 75mm野砲」の解説の一部です。
「7.5 cm PaK 97/38」を含む「M1897 75mm野砲」の記事については、「M1897 75mm野砲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「7.5_cm_PaK_97/38」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「7.5 cm PaK 97/38」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「7.5_cm_PaK_97/38」の関連用語

7.5_cm_PaK_97/38のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7.5_cm_PaK_97/38のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの7.5 cm PaK 97/38 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのM1897 75mm野砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS