272
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 17:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動271 ← 272 → 273 | |
---|---|
素因数分解 | 24×17 |
二進法 | 100010000 |
六進法 | 1132 |
八進法 | 420 |
十二進法 | 1A8 |
十六進法 | 110 |
二十進法 | DC |
ローマ数字 | CCLXXII |
漢数字 | 二百七十二 |
大字 | 弐百七拾弐 |
算木 |
272(二百七十二、にひゃくななじゅうに)は自然数、また整数において、271の次で273の前の数である。
性質
- 272は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 8, 16, 17, 34, 68, 136, 272 である。
- 6番目の原始擬似完全数である。1つ前は104、次は304。
- 37番目の回文数である。1つ前は262、次は282。
- 272 = 16 × 17
- 約数の和が272になる数は2個ある。(201, 271) 約数の和2個で表せる23番目の数である。1つ前は264、次は280。
- 各位の和が11になる25番目の数である。1つ前は263、次は281。
- 272 = 42 + 162
- 異なる2つの平方数の和で表せる82番目の数である。1つ前は269、次は274。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 272 = 44 + 24
- n = 4 のときの 4n + 2n = 22n + 2n = 2n(2n + 1) の値とみたとき1つ前は72、次は1056。(オンライン整数列大辞典の数列 A063376)
- 272 = 44 + 42
- n = 4 のときの n4 + n2 の値とみたとき1つ前は90、次は650。(オンライン整数列大辞典の数列 A071253)
- 272 = 82 + 82 + 122
- 3つの平方数の和1通りで表せる80番目の数である。1つ前は268、次は277。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 1/272 = 0.00367647058823529411… (下線部は循環節で長さは16)
- すべての桁が素数である33番目の数である。1つ前は257、次は273。(オンライン整数列大辞典の数列 A046034)
- 272 = 212 − 169
- n = 21 のときの n2 − 132 の値とみたとき1つ前は231、次は315。(オンライン整数列大辞典の数列 A132768)
その他 272 に関連すること
関連項目
272
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:29 UTC 版)
「JR貨物U19A形コンテナ」の記事における「272」の解説
日本通運所有。 ※規格外ハローマーク(高さ、2591mm = H ・ = G )付き、総重量、6.8 t 鉄道と内航船兼用コンテナ。対二方向(両側)開き。
※この「272」の解説は、「JR貨物U19A形コンテナ」の解説の一部です。
「272」を含む「JR貨物U19A形コンテナ」の記事については、「JR貨物U19A形コンテナ」の概要を参照ください。
「272」の例文・使い方・用例・文例
「272」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
- 272のページへのリンク