1532年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 14:52 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1510年代 1520年代 1530年代 1540年代 1550年代 |
年: | 1529年 1530年 1531年 1532年 1533年 1534年 1535年 |
1532年(1532 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 5月16日 - イングランドの政治家トマス・モアが大法官を辞職。
- 君主論 が著者 ニッコロ・マキャヴェッリ の死後5年経ってから出版された。
- パンタグリュエル物語、ガルガンチュワ物語が出版された。著者はフランソワ・ラブレー。
日本
誕生
- 2月19日 - ジャン=アントワーヌ・ド・バイフ、フランスの詩人(+ 1589年)
- 大久保忠世、武将、徳川家康の家臣(+ 1594年)
- エチエンヌ・ジョデル、フランスの詩人、劇作家(+ 1573年)
- 宗義調、対馬国の守護大名・戦国大名、宗氏第17代当主(+ 1589年)
- ルイス・フロイス、ポルトガルのイエズス会士(+ 1597年)
- 蒲庵古渓、安土桃山時代の臨済宗の僧(+ 1597年)
- ジョン・ホーキンス、イングランドの海賊、私掠船船長、奴隷商人、海軍提督(+ 1595年)
- オルランド・ディ・ラッソ、フランドルの作曲家、音楽家(+ 1594年)
死去
- 4月11日(天文元年3月6日) - 宗長、室町後期の連歌師(* 1448年)
- 7月22日(享禄5年6月20日) - 三好元長、戦国時代における阿波国の守護代(* 1501年)
- 8月16日 - ヨハン、ザクセン選帝侯(* 1468年)
- 10月1日 - ヤン・ホッサールト、フランドルの画家(* 1478年頃)
- ベルナルディーノ・ルイーニ、イタリアの画家(* 1480年/1482年頃)
関連項目
1532年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:08 UTC 版)
詳細は「1532年」を参照 フランシスコ・ピサロ、ペルー征服。インカ帝国の滅亡。
※この「1532年」の解説は、「1530年代」の解説の一部です。
「1532年」を含む「1530年代」の記事については、「1530年代」の概要を参照ください。
「1532年」の例文・使い方・用例・文例
- 1532年のページへのリンク