はま【浜】
はま【浜】
は‐ま【破魔】
はま【×蛤】
はま
はま
ハマ
浜
浜
浜
浜
ハマ
(はま から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 00:51 UTC 版)
ハマ、アゲハマは、囲碁の用語のひとつ。囲碁では対戦中に盤上の相手の石のいくつかを取り上げることがあり、日本ルールにおいてはその取り上げた石をハマもしくはアゲハマと呼ぶ。後で数がわかるように手元に置いておかなければならず、通常碁笥の蓋を裏返して、ハマを乗せておく。なお投了の意思表示の際の作法の一つとして、投了する側がハマを盤上に置く行為が一般化している。
終局後、盤上の死んだ石もハマに加えられ、盤上の地の広さからハマを引いた合計が、白黒の対局者の総得点となる。整地では分かりやすいように、自分が取ったハマで相手の地を埋める(つまりハマが多いほど、相手の地が減る)。
このようにハマを取っておくのは、日本ルールの中においてのことである。中国ルールでは、取った石を、取った直後に相手の碁笥へ返却する。これは中国ルールでの計算の仕方が日本とは違い、領地内の空点のみを数えるのではなく、空点及び自分の石の数を数えるためである。例えば200手で終局したとして、黒が10個の白石をアゲハマとして取った場合には、黒100個、白90個の石が盤上にあるはずである。この場合、ハマの10個を数えるのが日本流であり、盤上の90個を数えるのが中国流と言うことになる。
はま
浜
濱
濵
「はま」の例文・使い方・用例・文例
- 太陽はまだ地平線の上にある
- 君の考えはまったくばかげている
- 私たちの出会いはまったくの偶然でした
- 彼はまさにお金を盗んでいるところをつかまった
- うちの息子はまだちゃんと足し算ができない
- うちの子はまだ足し算がうまくできない
- 自分はまちがっていたと認めざるを得ない
- 次に何をなすべきかについてはまだ意見が一致していない
- 彼はまばたきもせず真っ直ぐ前を見ていた
- その魚はまだ生きているのですか
- 彼の影響力はまだとても強い
- このパソコンはまるまる2,000ドルかかった
- 君がいなければ僕はまったく独りぼっちになってしまう
- この国は以前に私が住んでいた国とはまったく違う
- 腹の立つことに彼はまた遅れてきた
- 理解することと信じることはまったく別のことだ
- それはまったく別のことだ
- 彼女はまだ欠席している.彼女のことが心配だ
- どんな場所でもここよりはましだろう
- どんな改革でもやらないよりはましだ
はまと同じ種類の言葉
- >> 「はま」を含む用語の索引
- はまのページへのリンク