ちゅう【虫〔蟲〕】
むし【虫】
読み方:むし
1 人類・獣類・鳥類・魚貝類以外の小動物の総称。特に、昆虫をいう。
2 美しい声で鳴く昆虫。スズムシ・マツムシなど。「—の音(ね)」《季 秋》「鳴く—のただしく置ける間なりけり/万太郎」
3 衣類や紙などを食い荒らす害虫。「セーターを—に食われる」「—干し」
4 人間のからだに寄生する害虫。蠕形(ぜんけい)動物の回虫をいうことが多い。「—くだし」
5 子供の体質が弱いために起こる種々の病気。「疳(かん)の—が起こる」「—をわずらう」
6 人間の体内にいて、意識や心理状態を左右すると考えられていたもの。潜在する意識や、感情の動きをいう。「浮気の—が動き出す」
9 他の語と複合して、そのようなことをする人や、そのような性質の人をあざけっていう語。「泣き—」「弱—」
[下接語] 青虫・赤虫・油虫・稲(いな)虫・芋虫・蛆(うじ)虫・金食い虫・兜(かぶと)虫・髪切(かみきり)虫・かんかん虫・疳(かん)の虫・木食(きくい)虫・糞(くそ)虫・轡(くつわ)虫・毛虫・黄金(こがね)虫・米食い虫・米搗(こめつき)虫・米の虫・逆(さか)虫・真田(さなだ)虫・地虫・尺取虫・吝(しわ)虫・心(しん)食い虫・鈴虫・草履虫・玉虫・田虫・恙(つつが)虫・出出(でで)虫・でんでん虫・天道(てんとう)虫・点取り虫・毒虫・長虫・泣き虫・夏虫・南京(ナンキン)虫・苦(にが)虫・根切(ねきり)虫・野虫・鋏(はさみ)虫・裸虫・羽(は)虫・葉虫・腹の虫・火取り虫・紐(ひも)虫・塞(ふさ)ぎの虫・船食(ふなくい)虫・船(ふな)虫・放屁(へひり)虫・松食(まつくい)虫・松虫・水虫・蓑(みの)虫・雪虫・弱虫・綿虫
虫
虫
虫
作者小林雄次
収載図書ショートショートの広場 16
出版社講談社
刊行年月2005.2
シリーズ名講談社文庫
虫
虫
虫
虫
虫
虫
虫
作者江戸川乱歩
収載図書屋根裏の散歩者 〔新装版〕
出版社春陽堂書店
刊行年月1987.6
シリーズ名江戸川乱歩文庫
収載図書D坂の殺人事件
出版社東京創元社
刊行年月1987.6
シリーズ名創元推理文庫
収載図書虫
出版社講談社
刊行年月1988.6
シリーズ名江戸川乱歩推理文庫
収載図書江戸川乱歩
出版社河出書房新社
刊行年月1994.12
シリーズ名河出文庫
収載図書江戸川乱歩全短篇 3 怪奇幻想
出版社筑摩書房
刊行年月1998.7
シリーズ名ちくま文庫
収載図書夢遊病者の死
出版社角川書店
刊行年月2000.6
シリーズ名角川ホラー文庫
収載図書押絵と旅する男―江戸川乱歩全集 第5巻
出版社光文社
刊行年月2005.1
シリーズ名光文社文庫
虫
虫
虫
虫
虫
虫
虫
虫
虫(無し)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 16:14 UTC 版)
※この「虫(無し)」の解説は、「パクシ」の解説の一部です。
「虫(無し)」を含む「パクシ」の記事については、「パクシ」の概要を参照ください。
虫
出典:『Wiktionary』 (2021/09/10 14:32 UTC 版)
発音(?)
名詞
むし
- (脊椎動物を除く)小動物。狭義では特に、昆虫及びその幼虫。
- 虫が湧く
- 蛇。
- 体内にあって、人間の心的状態を左右すると考えられるもの。
- ふさぎの虫 / 虫がいい / 疳の虫
- 奇異な心的傾向を持つ人。何かに熱中する人。
- 本の虫
翻訳
- 語義1
関連語
熟語
複合語
成句
蟲
虫
蟲
「虫」の例文・使い方・用例・文例
- このオーバーは虫干ししなければならない
- アレンは数千本も映画を見てるんだ.それにまた本の虫だからね
- 彼は私たちのクラスで一番昆虫のことに詳しい
- 早起きする鳥は虫を捕える;早起きは三文の得
- 虫歯
- ちょうど毛虫がチョウになるように彼女は美しい女性になった
- 虫歯が痛くてよくかめない
- 殺虫剤
- 甘い物を食べると虫歯になりますよ
- ドリルで虫歯を削る
- 好みは人それぞれ違うもの;たで食う虫も好き好き
- 早起き鳥が虫を捕まえる;早起きは三文の得
- 珍しい昆虫の標本
- 虫の息
- 昆虫についての彼の知識には驚いた
- 異様な形をした昆虫
- たった3匹の青虫がその植物をまるごと食い尽くした
- 虫のよい希望を抱く
- この昆虫をよく見てくれ
虫と同じ種類の言葉
- >> 「虫」を含む用語の索引
- 虫のページへのリンク