[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

精留とは? わかりやすく解説

せい‐りゅう〔‐リウ〕【精留】

読み方:せいりゅう

混合液体蒸留のとき、すでに凝縮した液と続いて発生する蒸気とを接触させ、繰り返し蒸留して分離よくする操作


精留

読み方せいりゅう
【英】: rectification, fractionation
同義語: fractionation  

ただ 1 回加熱によって多数回の分縮と再蒸留繰り返す蒸留操作で、精留塔、加熱炉(または加熱器)および凝縮器より成る装置用いられる。精留塔内部には、多数蒸留段(トレイ)があり、各段上気液接触が行われ、上昇蒸気段上液との間で上昇蒸気中の重留分凝縮段上液中の軽質留分の再蒸発起こり、各段がそれぞれ単純蒸留釜の役目果たしている。この精留操作により、各種炭化水素類の混合物である石油類を、沸点範囲に従って塔頂からは最も軽質な留分抜き出せる。また、必要に応じて塔の中間段から中質留分抜き出すことができる。常圧蒸留装置減圧蒸留装置などの蒸留専門とする装置のほか、その他多くプロセスで、この操作応用されており、石油精製工業において最も基本的な単位操作一つである。

精留

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:14 UTC 版)

蒸留」の記事における「精留」の解説

蒸留により成分精製する操作は精留(せいりゅう、英: rectification)と呼ばれる多く場合、精留を目的蒸留操作なされるため、広く蒸留同義である。石油精製のための精留を特に分留ぶんりゅう、英: fractional distillation)と呼ぶ。 精留を行うには、蒸留装置の塔部で凝縮液と蒸気とを向流接触させる必要があるこの際凝縮熱により液の蒸発と分縮が繰り返されることで成分濃縮が行われる。(記事 気液平衡に詳しい) 実際蒸留では、ビグリューカラムなど、蒸留塔呼ばれる装置使用することも多い。蒸留塔上記蒸発凝縮平衡状態が多段階進行するように設計されており、凝縮蒸発繰り返すうちに蒸気組成比が変化し特定成分濃縮進行するようになっている前述気液相関示されるように、蒸気温度一定であればその組成一定である。したがって通常蒸気温度一定になったところを捕集し、それを本留(ほんりゅう)と呼ぶ。見方変えると、初めのほう(初留)と、終わりのほう(後留)は蒸気温度一定でなく、組成変動し結果として副成分多く含まれる。初留と本留とを分取するためには二又アダプターなどを使用する蒸留酒製造において、初留分は初垂れ(はつだれ、はなたれ、英: head)、中留分は本垂れ(ほんだれ、英: heart)、後留分は末垂れすえだれ、英: tail)と呼ばれる。初留分には低沸点香気成分がより多く含まれエタノール高濃度分離されるため、芳醇さに富み、初留分のみを使った蒸留酒銘柄作られている。 脱水目的とする蒸留では、ベンゾフェノン指示薬として使用されることがある

※この「精留」の解説は、「蒸留」の解説の一部です。
「精留」を含む「蒸留」の記事については、「蒸留」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「精留」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「精留」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「精留」の関連用語

精留のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精留のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸留 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS