[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

佐藤道信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤道信の意味・解説 

佐藤道信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 09:27 UTC 版)

佐藤 道信(さとう どうしん、1956年6月2日[1] - )は、日本の美術史学者、東京藝術大学教授。

人物

秋田県生まれ。秋田県立本荘高等学校を経て、1979年東北大学文学部東洋日本美術史専攻卒、1981年同大学院修士課程修了、板橋区立美術館学芸員、1982年東京国立文化財研究所研究員、1994年東京藝術大学美術学部助教授、1999年『明治国家と近代美術』でサントリー学芸賞倫雅美術奨励賞受賞、2007年准教授、2009年教授。

著書

  • 『〈日本美術〉誕生-近代日本の「ことば」と戦略』講談社選書メチエ 1996/ちくま学芸文庫 2021
  • 『明治国家と近代美術‐美の政治学』吉川弘文館 1999
  • 『美術のアイデンティティー 誰のために、何のために』「シリーズ近代美術のゆくえ」吉川弘文館 2007。全8巻

編著

論文

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.480



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「佐藤道信」の関連用語

佐藤道信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤道信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤道信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS