一冊にひとつの食材を詰め込んだ
★★★★★2014年07月23日
くま 大学生
タイトルそのままです。その食材についての食べ方や、コラムなども掲載していて、とてもおもしろいと感じました。
切り口たのしい!
★★★☆☆2012年08月11日
タブリエ 自営業
ひとつの食材をさまざまな角度から切って調理して目と頭脳に食べさせてくれる、いままでにない雑誌。日本、世界、生産者、調理人、家庭やマニアなどのじつに多彩な視点には驚かされるほど。食育にもおすすめです。ただし休止になってしまったのがとても残念。
ねたが切れません
★★★★☆2011年08月10日
けん 会社員
だんだんマイナーな旬な食材が登場する様になって、ますます面白くなったように思います。定期購読を継続します。
ほんとに丸ごと
★★★☆☆2010年08月10日
ken 会社員
旬なものが、いろいろな切り口で、丸々1冊ドドンと本になってます。食べることだけじゃなくて、その後ろにある方々の思いもわかって面白いです。毎回、新しい発見があって楽しく読んでます。
まさに「まるごと!」
★★★★★2010年07月03日
そら 教職員
毎号ひとつの食材にこだわって、その活用法から歴史まで、とても詳しく紹介されています。その内容と、シンプルながら美しい写真に惹かれ、書店で見つけたその日からバックナンバーを集め、定期購読も始めました。料理・写真・食材そのもの、どれも興味がある方にはとってもおススメの雑誌です。
素材が丸ごと入ってる
★★★★☆2010年04月01日
mizuki0306 その他
これほどひとつの食材に突っ込んで書いてくれている本は、初めて見ました。一冊にひとつなので、細かい所まで書いてくれていて大変面白いです。
じゃがじゃが
★★★★★2009年12月23日
たかたか 会社員
「ねぎ」で出会い、待つこと5ヶ月。やっと大好きな「じゃがいも」の登場に心躍りました!マニアックだけど解りやすいうんちくや精密なイラストに感動です。 あまりのうれしさに、P44に紹介された料理を作りました。今度は実際に食べに行きたいです。
さんま大好き!
★★★★★2009年09月29日
くろろ 自営業
創刊号のキャベツから全て楽しく読んでます。シュークリームのシューがキャベツの意味を始めて知りました。今回は大好きなさんま。未だ刺身では食べたことがなく、全国さんまの町MAPを参考に高速料金が安い時に夫婦して”さんまの旅”をしたいです。大船渡のさんまが今年から東京タワーで第3の目黒のさんまになりました。3333匹、来年は是非行列を覚悟して参加したいと思ってます。
ねぎ
★★★★☆2009年09月05日
みじぇ 専門職
初めてこのシリーズを知ったのが、自分の一番好きな野菜のネギでした。フードグラビアあり、ネギ切り機紹介ありと、野菜と野菜をとりまく環境が面白く紹介されています。
ねぎ
★★★★☆2009年09月05日
みじぇ 専門職
初めてこの雑誌を知ったのが、一番好きな野菜のねぎの特集。フードグラビア・ねぎカッターのネギーの特集など非常に面白い構成になっています。
レビューをさらに表示