[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

パソコン用語解説アクセスランキング2012

2011年12月14日にサイト公開した「パソコン用語解説」ですが、現在、公開中の記事数は「177」。その中から昨年1年間(2012/1/1-12/31)でどの解説が一番、アクセスされているのかを集計してみました。

まず、栄光(?)の第1位は

◎第1位 「CPU」と「コア」「スレッド」との関係とは

となりました。

「CPU」を解説しているページは多いのですが、その上で「コア」や「スレッド」と総合的な説明をしているケースは少ないようです。

そのため「CPU」と同時に「コア」や「スレッド」というキーワードを組み合わせて検索すると結構、上位に表示されています。

 

続いて2位から5位は以下の通りです。

第2位 エクセル(Excel)で「カラム(コラム)」は行?列?

第3位 「JavaScript(ジャバスクリプト)」とは

第4位 「お気に入りセンター」とは?その表示と固定とキー操作

第5位 「画面キャプチャー(capture)」とは?Windows 編

 

「エクセル」での「行」と「列」の見分け方などは、結構、知りたい情報なのかもしれません。そのとき「コラム(column)」という言葉が大きなヒントになります。

4位の「お気に入りセンター」という用語は、なじみが少ないためか、キーワード検索で当サイトの解説ページが上位に表示されます。

 

さらに6位から10位は以下の通り。

第6位 Windows でタイトルのない「タイトルバー」とは

Windows 8 のデスクトップのウインドウで、タイトルバーにタイトルが戻ってきました。本当にルールがブレまくりで困ります。

 

第7位 電卓の「MR」「M+」「M-」「GT」キーの意味と使い方

第8位 「フェライトコア」とは高周波ノイズの吸収フィルター

第9位 「全画面表示」を設定/解除するショートカットキー

第10位 「レジストリー(registry)」は禁断の設定ファイル

 

意外に「フェライトコアとは」で検索している人が多く、ケーブルの端についている円筒状の部品は何の役目を持っているのか気になる人が結構いるのではないかと類推しています。

同様に「全画面表示」や「レジストリー」も気になる用語なのでしょう。

 

一気に11位から20位は以下の通り。

第11位 ツイッター(Twitter)用語でいう「フォロー」とは
第12位 「上書きモード」は「Insキー(Insert)」で設定/解除
第13位 「マルウエア」は「ウイルス」「スパイウエア」とは違う?
第14位 「ラジオボタン」と「チェックボックス」で選択入力
第15位 「タブブラウザー」とは?その機能と設定操作
第16位 「IME(アイエムイー)」とは文字入力&変換ソフト
第17位 「Delete(デリート)」キー操作は単純な削除と違う
第18位 「コントロールパネル」とは Windows の制御盤
第19位 エクセルの「オートサム(オートSUM)」で一発合計
第20位 「Doodle」とは記念日、祝日を表現したGoogleロゴ

 

1年間のアクセス集計なので、当然、最近公開した記事は検索で上位に表示されにくいのでアクセスは伸びていません。

これから1年でどの用語が上位になるのか、入れ替わるのか、気になるところです。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ランキング&一覧」の用語解説

 

同じカテゴリー「ランキング&一覧」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。