後方一致検索
検索のやり方だよ
そのキーワードで「終わる」ものを探すよ
簡単に書くよ
後方一致検索(読:コウホウイッチケンサク)とは
検索のやり方を指す用語のひとつ
であり
指定した検索キーワードで「終わる」データを探す検索のこと
です。
詳しく書くよ
順番に見ていきましょう。
まずは予備知識として「検索」と「検索キーワード」について簡単に説明します。
「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。
検索は「データのまとまりの中から目的のデータを探し出すこと」です。
とはいえ「検索」と言えば何となく分かりますよね。
検索キーワードは、検索するときの「何を探す?」なキーワードです。
検索するときは「どこから何を探すか?」の情報が必要ですが「何を」の部分ですね。
以上を踏まえて
「指定した検索キーワードで終わるデータを取り出す対象にするよ」なやり方の検索
が「後方一致検索」です。
例えば、そうですね。
以下のようなデータのまとまりがあったとしましょう。
1から6までの数字は行番号だと思ってください。
1.タコとコオリ
2.リンゴとゴリラ
3.ゴリラとラッパ
4.パリとリンゴ
5.ゴンザレスとスーパーマン
6.アイスとカキゴオリ
このデータに対して、ピヨ太君が「オリ」を検索キーワードにして後方一致検索をしました。
そうすると以下のデータが取り出されます。
1.タコとコオリ
6.アイスとカキゴオリ
「オリ」で終わる行のみ取り出されましたね。
このような「キーワードで終わるやつを取り出すよ~」な検索が後方一致検索です。
以上で後方一致検索の説明は終わりですが、せっかくなので「前方一致検索」と「あいまい検索」にも触れておきます。
余裕がある方は頑張って読んであげてください。
脳みそから煙が出そうな人は無理をする必要ありません。
ゆっくり休んでください。
あっ、読んでくださるのですね。
ありがとうございます。
それでは、いってみましょう。
前方一致検索は「指定した検索キーワードで始まるデータを取り出す対象にするよ」なやり方の検索です。
あいまい検索は「指定した検索キーワードを含むデータを取り出す対象にするよ」なやり方の検索です。
例えば、そうですね。
以下のようなデータのまとまりがあったとしましょう。
1から6までの数字は行番号だと思ってください。
1.タコとコオリ
2.リンゴとゴリラ
3.ゴリラとラッパ
4.パリとリンゴ
5.ゴンザレスとスーパーマン
6.アイスとカキゴオリ
このデータに対して、ピヨ太君が「ゴ」を検索キーワードにして前方一致検索をしました。
そうすると以下のデータが取り出されます。
3.ゴリラとラッパ
5.ゴンザレスとスーパーマン
「ゴ」で始まる行のみ取り出されましたね。
このような「キーワードで始まるやつを取り出すよ~」な検索が前方一致検索です。
さらにピヨ太君は「リン」を検索キーワードにして、あいまい検索をしました。
そうすると以下のデータが取り出されます。
2.リンゴとゴリラ
4.パリとリンゴ
「リン」を含む行のみ取り出されましたね。
このような「キーワードを含むやつを取り出すよ~」な検索が、あいまい検索です。
せっかくなので全部まとめて覚えてあげてください。
後方一致検索:検索キーワードで終わるデータを取り出す
前方一致検索:検索キーワードで始まるデータを取り出す
あいまい検索:検索キーワードを含むデータを取り出す
です。
一言でまとめるよ
まぁ「後方一致検索」って単語が出てきたら「『そのキーワードで終わるものを取り出すよ』検索なんだな~」と、お考えください。
おまけ
■検索してみる?