営業外費用
本業以外で発生した支出だよ
ある程度は想定できる支出だよ
簡単に書くよ
営業外費用(読:エイギョウガイヒヨウ 英:non-operating expense)とは
費用(出ていくお金)の分類のひとつ
であり
借金の利子のように、本業以外で発生した(ある程度は想定できる)費用のこと
です。
詳しく書くよ
別にIT用語というわけでもないですけどね。
某・資格試験の過去問に会計関連の用語がちょいちょい出てくるので取り上げておきます。
順番に見ていきましょう。
まずは予備知識として「費用」について簡単に説明します。
「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。
商売をしていると、お金が動きます。
このお金は
1.入ってくるお金
2.出ていくお金
の2つに分けられます。
この2つのうち
2.出ていくお金
をカッコ付けて言った表現が「費用」です。
以上を踏まえて、本題に入ります。
商売をやっていて出ていくお金は
1.本業で発生した支出
2.本業以外で発生した(ある程度は想定できる)支出
3.1回かぎりの臨時的な支出
のどれかに分類されます。
この3つのうち
2.本業以外で発生した(ある程度は想定できる)支出
をカッコ付けて言った表現が「営業外費用」です。
ちなみに
1.本業で発生した支出
は「売上原価」と呼ばれる支出と「販売費及び一般管理費」や「販管費」と呼ばれる支出が該当します。
残りの
3.1回かぎりの臨時的な支出
は「特別損失」です。
※実際のところ、特別損失は、その他の費用項目とは少しだけニュアンスが違います。……が、そこら辺のあれやこれやを気にすると話がややこしくなるので今回は気にしないことにします。気になる人は用語「特別損失」の説明をご覧ください。
気が向いたら全部まとめて覚えてあげてください。
営業外費用は「本業に関する支出ではないけど、ある程度、発生することが想定できる支出」です。
借金の利子などが該当します。
例えば、そうですね。
ピヨ太君は、ぴよぴよケーキショップの店長さんです。
材料を仕入れて、作ったケーキを売って、暮らしています。
ピヨ太君はケーキを1個作りました。
ケーキを作るのにかかった費用は10円です。
作ったケーキはピヨ子さんに売りました。
また、ピヨ太君はピヨ子さんからお金を借りています。
その利子を毎月1円ピヨ子さんに払っています。
おっと、ピヨ太君はピヨ太ママからもらったおこづかいの100円を落としてしまいました。
なんてこったい。
この話において、ケーキを作るのにかかった費用10円は「売上原価」です。
ピヨ太君はケーキ屋さんをやっています。
ケーキを作るのにかかった10円は本業で発生した支出です。
ピヨ子さんに払っている1円の利子が「営業外費用」です。
ピヨ太君の本業はケーキ屋さんです。
ピヨ子さんに払っている利子はケーキを作ったり売ったりするときに発生した支出では、ありません。
本業以外で発生した(ある程度は想定できる)支出です。
ピヨ太君が落とした100円は「特別損失」です。
落としたお金は本業で発生した支出ではありません。
定期的に発生する支出でもありません。
1回かぎりの臨時的な支出です。
繰り返しになりますが、商売で発生する支出は
1.本業で発生した支出:売上原価や販管費
2.本業以外で発生した(ある程度は想定できる)支出:営業外費用
3.1回かぎりの臨時的な支出:特別損失
のどれかに分類されます。
せっかくなので全部まとめて覚えてあげてください。
一言でまとめるよ
まぁ「営業外費用」って単語が出てきたら「本業以外で発生した(ある程度は想定できる)支出のことなんだな~」と、お考えください。