[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典イメージぴよ画像「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

名前解決

pointこの用語のポイント

pointアドレスを名前に変換するよ

point名前をアドレスに変換するよ

スポンサーリンク

簡単に書くよ

名前解決(読:ナマエカイケツ 英:name resolution)とは

「コンピュータさんが分かりやすい形式のアドレス(IPアドレスやMACアドレスなど)」を「人間様が分かりやすい形式の名前(ドメイン名とか)」に変換したり「人間様が分かりやすい形式の名前(ドメイン名とか)」を「コンピュータさんが分かりやすい形式のアドレス(IPアドレスやMACアドレスなど)」に変換すること
です。


image piyo

詳しく書くよ

順番に見ていきましょう。
まずは予備知識として

IPアドレス
ドメイン名
DNS


について説明します。
「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。

IPアドレスは「コンピュータさん向けのネットワーク上の住所」です。
インターネットっぽい通信において、送信先を特定するときとかに使う情報です。
「198.51.100.2」のような形式になっています。

名前解決

ドメイン名は「IPアドレスに付けた人間様向けの名前」です。
インターネットやメールなどで使われる住所です。
「i-3-i.info」のような形式になっています。

名前解決2

パソコンさんはIPアドレスしか分かりません。
ドメイン名を見せられても「う~ん、どこの住所だろう」と困ってしまいます。

名前解決3

一方、人間様はIPアドレスがピンときません。
「198.51.100.1」と「198.51.100.10」と「198.51.100.11」の違いなんて、パッと見で分かりませんよね。
うっかりミスも増えそうです。

名前解決4

そのため、コンピュータさんはコンピュータさんが分かりやすい形式の住所(IPアドレス)を、人間様は人間様が分かりやすい形式の住所(ドメイン名)を使えるようにするための仕組みがあります。
具体的には、事前にIPアドレスとドメイン名を対応付けておいて、必要に応じて変換するのです。

名前解決5

このIPアドレスとドメイン名を変換してくれる仕組みを「DNS」と言います。

名前解決6

以上を踏まえて

IPアドレスをドメイン名に変換したり、ドメイン名をIPアドレスに変換する

のが「名前解決」です。

名前解決7

なお、今回はIPアドレスの変換を例に挙げましたが、対象がMACアドレス(ネットワーク機器に割り当てられた住所)の場合も「名前解決」と呼びます。

「名前(人間様向け)」と「アドレス(コンピュータさん向け)」の変換であれば、すべて「名前解決」と表現して差し支えないと思います。


image piyo2

一言でまとめるよ

まぁ「名前解決」って単語が出てきたら「『人間用の名前←→コンピュータ用のアドレス』の変換をすることなんだな~」と、お考えください。

一番上に戻るよ
スポンサーリンク