[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Data Discovery データディスカバリー

『代わり』じゃない養殖魚 世界で高まる存在感

ホタテ
ブリ類
クロマグロ
マダイ
カキ類
ワカメ類
うなぎ

養殖魚が世界で存在感を増している。天然魚の代替品とみなされがちだが、今や世界の漁業生産量の半分以上を占める。供給と価格は年間を通じてコントロールされ、ブリは国内の卸売市場で天然物よりも高値がつく。その実力をデータで探ってみよう。

天然魚は旬が近づくと卸値が上がるが、水揚げも増えるので値崩れしやすい。一方、養殖魚は生産計画に基づいて出荷の量や時期を調整している。ブリの旬は12〜1月。養殖ブリは1月に入ると出荷量が急減するため、旬を過ぎても卸値が下がらない。天然物の脂の乗りが悪い夏には養殖物の方が高くなる。

TOPIC 2 世界の養殖量 漁獲量を上回る

養殖量、この20年でどれだけ増えた?

約23%
約37%
約52%
約1.2億トン
約1.5億トン
約2.0億トン
1994年
2004年
2014年

中国、漁業生産の8割が養殖

2014年
1 中国
2 インドネシア
3 インド
7 日本
約7,615万トン 77%
約2,088万トン 69%
約960万トン 51%
約477万トン 21%

世界の漁業生産量は20年間で6割増えた。最大の理由が養殖量の急増だ。2014年は1億114万トンと94年の3.6倍に膨らんだ。生産量全体に占める割合も13年に51%に達し、初めて漁獲量を上回った。中国やインドネシアでは養殖が7〜8割を占める。生産量が減少傾向にある日本でも、養殖の割合は高まっている。

TOPIC 3 マダイは8割国内でも存在感

国内生産量に占める養殖の割合は?

ホタテ
ブリ類
クロマグロ
マダイ
うなぎ
養殖量 約24.8万トン約52%
養殖量 約14.0万トン約53%
養殖量 約1.5万トン約68%
養殖量 約6.4万トン約81%
養殖量 約2.0万トンほぼ100%

日本の漁業生産量に占める養殖の割合は2割強だが、魚種によっては圧倒的に養殖物が多い。ウナギはほぼ全量、マダイは8割を養殖が占める。クロマグロは近年、資源保護の観点から漁獲量が急減。養殖物の割合が7割近くに達している。人工飼育下で産まれた卵から稚魚を育てる「完全養殖」は、マダイではすでに定着。ブリやクロマグロも商業生産が始まった。ただウナギは生態に謎が多いこともあり、今も研究途上だ。

養殖魚、「主産地」はどこ?

魚種別養殖量・都道府県ランキング ー 2015年 ー

1 鹿児島県 4.34万トン
2 愛媛県 2.14万トン
3 大分県 2.12万トン
1 愛媛県 3.42万トン
2 熊本県 1.04万トン
3 三重県 0.55万トン
1 北海道 13.5万トン
2 青森県 10.1万トン
3 宮城県 0.87万トン
1 広島県 10.7万トン
2 宮城県 1.87万トン
3 岡山県 1.07万トン
1 岩手県 1.90万トン
2 宮城県 1.57万トン
3 徳島県 0.63万トン
1 鹿児島県 0.80万トン
2 愛知県 0.51万トン
3 宮城県 0.33万トン
  • ブリ類ブリ類
  • マダイマダイ
  • ホタテホタテ
  • カキ類カキ類
  • ワカメ類ワカメ類
  • ウナギウナギ

養殖は沿岸の海面で幼魚を育てる「海面養殖」と湖や沼で育てる「内水面養殖」に大別される。海面養殖の代表格であるブリ、マダイは温暖な海域での養殖が盛ん。冷たい海水を好むホタテガイの養殖は北海道や北東北に集中している。内水面養殖は大きな湖沼や川がある、または地下水が豊富な地域で盛んだ。

TOPIC 4 養殖魚は「エサ代の固まり」

海面養殖業にかかるコストの内訳は?

2015年度 約6.6億円
エサ代 69.6%
稚魚代 10.2%
販売費・一般管理費 9.7%
労務費 5.2%
その他

漁船漁業にかかるコストの内訳は?

2015年度 約3.4億円
労務費 31.5%
燃料費 16.2%
販売費・一般管理費 15.4%
減価償却費 9.6%
修繕費 7.4%
その他 27.2%

養殖業と漁船漁業のコスト構造はそれぞれ大きく異なる。会社形態をとる事業者の支出内訳をみると、養殖はコストの7割をエサ代が占める。一方、漁船漁業は販管費に含まれる役員報酬などを合わせると約4割が人件費。2割近くが燃料代だ。養殖業はエサの原料となる魚粉の国際価格に収益が大きく左右される。

制作・データ分析:
海野太郎、町田猛、山田彩未、鎌田健一郎、久能弘嗣
ウエブ制作協力:
ノースショア株式会社
制作・データ分析:
海野太郎、町田猛、山田彩未、鎌田健一郎、久能弘嗣
ウエブ制作協力:
ノースショア株式会社

日経朝刊の誌面では・・・ 日経朝刊の誌面では・・・

かつて、世界一のサンマ漁獲量を誇った日本。それが今や……。11月21日付の日経朝刊「データディスカバリー」では、日本の秋の味覚、サンマの漁場と漁獲量に注目しました。

紙面全体をPDFで見る

NIKKEI

【データ・ディスカバリー 記事一覧】

ビジュアルデータ 一覧へ戻る

この記事は有料会員限定です

今なら2カ月無料で有料会員登録できます

有料会員にて表示される方は こちら を経由してご覧ください