Muffinさんのクチコミ全402件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2014年07月29日
総合評価:5.0
手賀沼の南側に沿って遊歩道が整備されています。
ちょうど真ん中あたりにある展望台から見る蓮の群生地の眺めは壮観でした。
都心からそれほど離れていない地で、これほど広々としてのどかな風景があるとは!
展望台から蓮沼の際のデッキに降りることができます。
蓮の花も葉もとても大きな種類で見事でした。
夏休み中ですが、来ていたのはご近所らしき方たちが数名で静かなのも良かったです。
千葉県の公園案内ページ
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/toshikouen/guidemap/teganuma.html- 旅行時期
- 2014年07月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 5.0
- JR常磐線北柏駅より南東へ約0.3km
- 景観:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 緑道に降りる階段あり
-
投稿日 2014年07月16日
総合評価:5.0
1泊しました。
ビジネス街の中で通りから奥まったところにあり、森の中を入っていくような気分になりました。低層のビルで中庭の池などもいい雰囲気。
サービスは申し分ありません。バンコクで数少ない団体客を入れないホテルなので、ひっそりとしています。
客室は小さめでしたが、部屋から出ずにのんびりホテル内だけで過ごしたくなります。ベッドは心地よく、サラウンドシステムが付いたスクリーン、カプセル式コーヒードリップ、落ち着いた照明など、気遣いある内装です。窓から見える中庭の眺めもいい。スコータイ名物のチョコレートが部屋に用意されていました。
以前ホテル内のイタリアンレストランに行きましたが、雰囲気があり静かなで気に入りました。- 旅行時期
- 2014年07月
-
投稿日 2014年06月16日
総合評価:5.0
シンガポール、マレーシアなどにも展開する男性用革靴店です。ZEN4階の男性用靴コーナーの一角で見つけましたが、採寸はサイアムスクエア店から週1回スタッフが出張してくるそうなので、サイアムスクエア店に行ってみました。
小さな店ですが欲しいと思う靴が揃っていました。オーソドックスだけどおしゃれなデザインの品揃え。若いスタッフがきちんと商品を理解していて彼ら自身もデザイナーかもしれません。タイでの靴の相場を考えると安くはない店ですが続々とお客さんでいっぱいになっていました。
デザインはパターンが決まっていて、革の質や色、底などを自由に組み合わせるシステムです。既製品でサイズが合えばそのまま買うことも出来ますが、採寸して自分に合ったサイズで作ることもできます。既製品もオーダーメイド品も値段は同じです。
以前バンコクによくある靴のオーダーメイド店(Tony Handcrafted Boots)でも作ったことがありましたが、採寸はそれほど精密ではなく出来上がり後も微調整が必要でした。タイでのスーツのオーダーと同様に(まぁこんなものだろう)というぐらいで納得していましたが、こちらのお店は1回で納得のいく見事な仕上がりで、タイのオーダーメイドものとは思えません。
仕上がりまでに1週間~10日ほどかかります。
1足 5000Bぐらい。1足ずつオーダーカルテが作られます。
*Siam Square Soi 2., Prarama 1 Road., Pratumwan., Bangkok
02-252-5945
(プルンチット通り(駅出口)からサイアムスクエア ソイ2を入ってすぐ右手)
*ZEN@Central World内4階
http://mango-mojito.com- 旅行時期
- 2014年06月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 5.0
- BTSサイアム駅から2-3分
- お買い得度:
- 5.0
- 既製品と同価格。他のオーダーメイド店よりは少し高いかも
- サービス:
- 5.0
- 丁寧な商品説明と採寸
- 品揃え:
- 4.0
- パターンから革質や色などを選ぶ方式。オーソドックスなものが揃っている
-
タイ料理が苦手だったのに週に1度でも通いたくなったタイ料理店
投稿日 2014年06月08日
レム チャロン シーフード (セントラルワールド店) バンコク
総合評価:5.0
シーフードが名物のタイ料理店です。
私は普段積極的にはタイ料理を食べません。かといって食べられないわけではなく、誘われれば何でもいただき(在住のためタイ料理の機会はかなりあるのですが)、ただあまり好きではなく、同じように仕事上タイ料理のお付き合いの機会は多くてもあまり好まない人が「あそこはおいしかった!」と教えてくれた店です。
話のタネに…ぐらいのつもりで入ったのが週に1度ひとりでも通ってもいいと思うほど気に入ってしまいました。
場所はセントラルワールド3階。戸建ての名店ほど敷居は高くないけれど品のある店内です。平日も週末もいつも満席です。シーロムコンプレックス内の店は平日の昼ともなると行列が出来るそう。
週末の昼に訪れたので、家族3代の週末の集まりのようなグループが席を埋めていました。
*ソムタム 150B
きっちり辛いがいい味を出している
*アサリのホットスパイシーチリソース炒め 150B
甘辛くてご飯に合う
*青がにの蒸し物(小) 345B
蟹の味が濃くておいしい。チリソースをちょっと付けてご飯に合わせるとおいしい。土佐酢があればなお…
*イカの焼き物 170B
身が厚くモンゴウイカのような味。おいしい。
*カキの卵とじ(オースワン)150B
こんなオースワンは見たことがない。普通はあんかけで葛のとろみが強いのだが、粉をまぶしてかりっと炒めたものを卵でとじてある。ベスト・オブ・オースワン!- 旅行時期
- 2014年06月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- セントラルワールド3階
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- レストランのタイ料理としては高いということもない
- サービス:
- 4.0
- 平均的。混んでいるので注文が前後することもあるがおおむね親切
- 雰囲気:
- 5.0
- カジュアルだが品のある店内。いつも席は埋まっている
- 料理・味:
- 5.0
- 絶品。辛さには妥協がないが、味がある
-
投稿日 2014年05月22日
ザ リックン インターナショナル ホテル バンダルスリブガワン
総合評価:5.0
空港とダウンタウンの中間に出来た新しい商業地区の中心にあるホテルです。
リゾートを満喫するブルネイ旅でしたら海沿いの7星エンパイアホテルが最適でしょうが、夜の買い物やナイトバザールを楽しみたいという希望にはこのホテルはとても便利でした。
ブルネイではタクシーの数が少なく往復分を1台待機させておかなければいけない、2時間で70-80ドルという事情があるので、夜に繁華街に出かけていくのは難しいかと思います。(公共バスは夕方まで)
昨年のAPECでは安倍首相や朴大統領が宿泊したホテルなので、目を見張るような豪華さはありませんが程ほどに高級感はあります。時間があればプールサイドもいい雰囲気でリゾート気分も味わえます。
客室は広く、ベッドなどの調度もいいものでした。使いやすい部屋です。
朝食はバフェ形式でした。洋食、マレー料理の両方があります。可も無く不可も無し、ごく普通の品揃えと味でした。カレーやロッティはおいしかったです。
大型ショッピングモールのThe Mallに直結していて、周辺も小さな商店街が出来ています。ローカルフード食堂や土産物屋、地元向けスーパーなどがありました。歩いて5分ほどのところに屋台が集まるナイトバザールもあります。- 旅行時期
- 2014年05月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 必要なインフォメーションは答えてくれる
- バスルーム:
- 4.0
- 豪華ではないが快適
- ロケーション:
- 5.0
- 繁華街ガドン地区の中心
- 客室:
- 5.0
- 広々として心地いい
-
投稿日 2014年04月13日
総合評価:5.0
(4/20)
その後の報道では、パヤタイー空港間の各駅停車シティラインは従来通りに運行という情報もあります。
**********************************
エアポートリンクの従来の始発、パヤタイ駅は車両整備に使われるため2014年4月14日より1年間の休業・閉鎖になります。
新しい始発駅は各駅停車のシティライン、急行のエクスプレスラインともマッカサン駅~スワンナプーム空港間の運行となります。- 旅行時期
- 2014年04月
- 利用目的
- 市内・近距離
-
投稿日 2014年04月16日
総合評価:5.0
スコータイホテル別館にあるイタリアンレストランです。
味も雰囲気も市内トップクラス。
バンコクでは数少ない団体客を入れないホテルなので、館内はどこも静かで落ち着いた雰囲気があります。
平日はビジネスランチが700Bとお得ですが、アラカルトとなると市内でもかなり高いお値段でしょう。が、それに見合った味と接客で、特別な気分は満喫できます。
バンコクはイタリアンのおいしいお店がいろいろとありますが、こちらはその中でも上位に挙げたいレストランです。- 旅行時期
- 2014年04月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 10,000円以上
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- MRTルンピニ駅から歩いて10分ぐらい。でも車がいいでしょう。
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 平日ビジネスランチはお得ですが、アラカルトは市内でも最高級価格
- サービス:
- 5.0
- すばらしい。タイでは珍しい絶妙なタイミング。
- 雰囲気:
- 5.0
- 落ち着いていて静かです
- 料理・味:
- 5.0
- ひとつひとつの料理が印象に残ります
-
バンコクの名建築を巡るガイドブック BANGKOK WALKING GUIDE: ASA ARCHITECTURAL AWARDS
投稿日 2014年04月04日
総合評価:5.0
バンコクの歴史ある建築物からデザイン性に富む近代の商業店舗まで幅広く網羅した写真集のようなガイドブックです。
王立サイアム建築家協会が選んだ歴代の受賞建築物が対象です。
地図が付いて、開館時間などの詳細もあり、”名建築”を巡るウォーキングが出来るようになっています。
一般公開されていなかったり、入館に事前予約が必要な場所もかなりありますがが、普段見られない建物を写真で見られるのも楽しい本です。
バンコクではAsia Booksの各店で800B。アメリカ・アマゾンでは$59.99。
http://www.amazon.com/BANGKOK-WALKING-GUIDE-ARCHITECTURAL-AWARDS/dp/9786167384
BANGKOK WALKING GUIDE: ASA ARCHITECTURAL AWARDS
ISBN : 9789786167381
Publisher : ASSOCIATION OF SIAMESE ARCHITECTS
主な販売先:Aisa Books
800B
英語/タイ語- 旅行時期
- 2014年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 3.0
-
OTOP商品の大きな店がプルンチットに出来ました。OTOP in the City - The Gallery
投稿日 2014年04月04日
総合評価:5.0
タイのOTOP(一村一品運動)商品は良質、良心的・適正な価格設定で、お土産を選ぶときに重宝しますが、今年2月にOTOP商品を集めたギャラリーがプルンチットに出来ました。
今までは展示場などのフェアや地方店、王女様直営店などで売られていて、必要なときのアクセスに少々不便でしたが、今回オープンしたプルンチット店は常設で広い売り場面積を持っています。
低価格のスカーフやお菓子から、高額の伝統工芸品まで幅広い品揃え。まだ来客は少ないものの、じっくりと選べるようないい雰囲気です。
場所はプルンチットとスクンビットを分けるガード下、スクンビット・ソイ2の角にあります。以前は屋台街のゴミ溜めでしたが、ギャラリーが出来て明るく清潔になりました。カフェを併設しています。- 旅行時期
- 2014年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- プルンチット駅からスクンビット方面へ徒歩1分
- お買い得度:
- 5.0
- OTOP商品は良質、適正価格
- サービス:
- 5.0
- じっくり選べます
- 品揃え:
- 5.0
- 幅広いジャンル
-
投稿日 2014年01月07日
総合評価:3.0
1月13日の反政府集会の拠点が現地日系新聞に報じられていました。
現時点で反政府グループが封鎖を予定している交差点は
シーロム、ルンピニ公園、サムヤーン(チャムチュリスクエア前)、サイアムスクエア、ラーチャプラソン(セントラルワールド前)、プラトゥーナム、クロントイ、アソーク、ディンデーン、ウルポン、ジャルンポン、フアラムポーン、ヤワラー(中華街)、バーンラック(シーロムーサートーン間)、派屋台、ラーチャテーヴィー、戦勝記念塔、ラープラオ(チャトゥチャック近く)ペップリー、ラジャダムヌンの20カ所。
封鎖された場合は歩行者、自転車、公共バス、緊急車両のみ通行できるとありますが、今回はかなり大規模なデモになる模様で住んでいる者としては外出を控える状態だと予想しております。
地図に箇所を落としてみました。地名からのマーキングなので範囲は大体のものとなっていますが、実際は狭い範囲なので拠点同士が繋がって中心部は塗りつぶされるかと思われます。
小規模なデモは連日続いています。
昨日6日はルンピニ、本日は川西岸で行進しています。11日はこどもの日で軍がイベント用に装甲車を用意していますが、一部の報道では集会前のクーデターの可能性も示唆しています。13日前も外出時に十分な注意が必要な状況となっています。- 旅行時期
- 2014年01月
-
投稿日 2013年12月21日
総合評価:5.0
バンコクを”花”というテーマに紹介するガイドブックを見つけました。
FLORAL JOURNEY: BANGKOK
by Sakul Intakul
artwork by Maki Fujii
ISBN 9786169032625
他のガイドブックに載っているような紹介にそろそろ目新しさを感じなくなってきた時に、たとえ前に訪れた場所でももう1度見てみたくなるような新しい視点を与えてくれました。
”花”は生花だけではなく、伝統文化の花数珠のことや寺に施された花モチーフのタイルのこと、公園の花木の時期などの他に、モデルコースがいくつも紹介されていて、アクセス方法や時間の割り振り方、近隣のレストランの提案は一般のガイドブックよりも親切丁寧に書かれていると思います。
紹介されているスポットは王宮やジム・トンプソン・ハウスなどのメジャーな観光地から、はじめてのバンコク旅行では回りきれないような”面白いけど限りなくローカルな場所”まで多岐にわたってました。
また花巡りバンコクシリーズでも始めようかと俄然やる気が出てくるガイドブックです。
著者は、以前訪れた花文化博物館(The Museum of Floral Culture)をプロデュースし、タイを代表するフラワーアーティストのサクン氏。ペーパーバックなのに永久保存版にしたくなるすてきなイラストを描かれているのは、サクン氏のお弟子さんで博物館の日本語ボランティアをされているFujiiさんという方です。(訪れたときにガイドをしていただきました)
花文化の博物館 The Museum of Floral Culture * バンコク紀行(113) *
http://4travel.jp/travelogue/10771167
日米両Amazonではまだ取り扱っていないようですが、バンコク市内のAsia Booksでは平積みするぐらいに在庫がありました。359B。
英語ですがわかりやすい文章でした。- 旅行時期
- 2013年12月
-
投稿日 2013年09月03日
総合評価:5.0
屋台、食堂、料理店すべてを含めて今までいただいたタイ料理の中でも1番だと思うお店です。
(ナワタニ・ゴルフコースのタイ料理もそう思いますが、こちらは長年日本人会員の好みを研究して作ったマイルドなタイ料理なのでかなりアレンジがあり、こちらのKruasa Rosjad は100%タイ人客なのでアレンジ無し)
クラッシックな内装でホテルのレストランも思わせますが、雰囲気はいたって気安い感じです。客層はビジネスマンの会食や家族連れ。ある程度ゆとりのある階層のようです。
お料理はどれもおいしかったです。地方のパンチの効いた辛いだけの味付けではなく、上品だけどきちっと辛く複雑な味わい。サテは炭火の香りがよく、プーパッポンカレーはむき身の蟹が沢山入って脂っこくないものです。一番のおすすめはレッドカレーソースがかかったエビのグリル。5品+アイスクリームX3+ドリンクを頼んで2700Bでしたが、そのうちエビのグリルが1700Bぐらいでしたので、その他のメニューはそれほど高い店ではありません。
行きづらいところで、チャトゥチャック公園の北側にあります。バンコク中心部からは高速を使いました。タクシーの運転手さんなら誰でも知っている通りのソイなので迷うことはないと思います。
そんな遠いところにあるお店でも夕方から内も外も満席。7時頃最初の入れ替えでもまた満席。予約は必要だと思います。(02-579-0021、02-561-3355)- 旅行時期
- 2013年09月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 1.0
- 車でのアクセス必須。チャトゥチャック公園から10分ほど北
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 上質なタイ料理店並、メニューを選べばそれほど高くない。
- サービス:
- 5.0
- すばやく感じのいい接客
- 雰囲気:
- 5.0
- クラッシックな内装、気安い雰囲気。ビジネス、家族連れ両方に最適。タイ人客100%
- 料理・味:
- 5.0
- 今まで食べたタイ料理でNo.1
-
JJ Mallで良質の藍染め製品 Nayhoykeng Shop
投稿日 2013年08月27日
総合評価:5.0
玉石混淆のJJ Mallでは時々一目惚れ・即決で買ってしまいたくなるような店を発見することがあります。
こちらの藍染め製品の店も見た瞬間にお店のどの製品も好きになりました。
ナコーンサワンで作られた藍染めの布製品や衣服、小物を置いています。
値段は土産物店の相場よりはるかに高いものですが、ちゃんとした工程で作られ縫製もしっかりしたものだとタイでも日本とそれほど値段の差があるわけではなく、デパートで置いてある同等のものに比べればお買い得だと思います。
小さなバックパックを買いました。1200B。
J Mall 1F(G302)
Chatuchak, Bangkok
086ー230ー2939
Mr. Hoi well
No. 14/2 Moo 8.Kut Bak district, Sakon Nakhon province- 旅行時期
- 2013年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 5.0
- ウィークエンドマーケット隣のSC
- お買い得度:
- 4.0
- 良質な専門店のものは土産店での相場よりはかなり高い
- サービス:
- 5.0
- 丁寧な説明
- 品揃え:
- 4.0
- 衣服から小物まで
-
JJ Mallでおいしい本格コーヒー、Coffee Mood
投稿日 2013年08月27日
総合評価:5.0
チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットに隣接するショッピングモール、JJ Mallの2階(フードコートと同じ階)にあるカフェです。
アジアらしい独特の匂いと雰囲気を放つモール内で一見馴染んでいるかのような小さなカフェですが、カウンターの中をよく見ると素晴らしいエスプレッソマシーンが置いてあります。どうやら Victoria Arduino(ビクトリア・アーデュイノ)社製のマシーンのようで、淹れている動作を見ているだけで楽しくなります。
出来たラテもマシーンの見た目に負けずにコクがあって極上でした。仕上げもかわいらしいです。
価格はグルメコーヒーチェーン店よりも安く、モール内のローカルカフェと同等に設定されていました。
店前に特別展示が無いときはソファ席が作られますが、カウンター席のみの時もあります。
ラテ 70B- 旅行時期
- 2013年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 5.0
- チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット隣接のSC
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- ローカルカフェ価格
- サービス:
- 5.0
- スタンド。感じがいい
- 雰囲気:
- 5.0
- アジア独特の雰囲気のモールでヨーロピアンな本格器具使用のカフェ
- 料理・味:
- 5.0
-
投稿日 2008年01月10日
総合評価:5.0
フラッグスタッフから車で30分ほど、グランドキャニオンへの寄り道で是非おすすめのスポットです。
最後の噴火は1000年も前ですが、まるで最近流れ出したような生々しい溶岩流の跡を見ることができました。
Sunset Crater Volcano National Monument
http://www.nps.gov/sucr/- 旅行時期
- 2007年10月
- 観光の所要時間
- 1-2時間
-
懐かしい喫茶店に帰ってきたような洋食屋さん@サイアムスクエア
投稿日 2013年12月10日
総合評価:5.0
サイアムで‘73年に開業のNew Light Coffee House。
日本でいえば今流行の小洒落た洋食店というよりもファミレス以前の駅前洋食店の香りで、アメリカンダイナーのようでもあります。
食べづらい高さのボックス席もいかにものレトロ感たっぷり。照明を最近変えたようですが雰囲気は古い感じを保っています。内装はオリジナルのまま。外食が少なくてまだワクワクする時代に帰った気分に浸れました。
中国系のお店なので中華メニューもありますが、主力は洋食。西洋料理ではなく、いたってシンプルな洋食のメニューで、サンドイッチだったりポークチョップだったり。
味付けはほとんどしてありません。テーブルに運ばれるソースや塩・こしょうで勝手にどうぞ、ということのようです。タイの洋食は味がくどかったり甘かったりするのでこれはありがたい。ポークチョップなどは肉のおいしさがあるので塩・こしょうで充分楽しめました。
付け合わせのサラダのドレッシングもタイでは珍しく甘くありません。ちゃんと塩味が効いたフレンチドレッシング。
そしてパンがまたおいしい。ラッタナコーシン島で有名なモンノムソッドのパンとジャムみたい。パンはふわふわで、ジャムはファンタオレンジのゼリーといった感じです。
量はアメリカンダイナー並みに多いです。こちらに来ると一日は終わった気分。
これで肉料理だと税・サービス込みの値段で200Bちょっと。
肉が食べたい、でも仰々しい所はひとりでじゃ行く気分にならない…と、思い立つとすぐ行く店になりました。- 旅行時期
- 2013年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- サイアムディスカバリー向かいの路地を入って1ブロック。ハードロックカフェ横。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サイアムでフルセット200B強で肉料理。かなりお得。
- サービス:
- 3.0
- ごく普通のサービス
- 雰囲気:
- 5.0
- 豪華でもなく洗練もされていないが、懐かしい香りがする味のあるダイナー
- 料理・味:
- 5.0
- 基本のメニュー、シンプルな味付け
-
投稿日 2013年12月04日
総合評価:5.0
スリウォン通りにあるモンティエンホテル内コーヒーショップのカオマンガイが絶品です。
ホテル自体はかなり寂れた庶民的なもので「ここで名物があるのか?」と疑いたくなりますが、古くから有名なカオマンガイで、値段も寂れたホテルにしては強気な設定。それでもカオマンガイを食べるならもうここしかないと思わせる逸品です。
絶妙な茹で加減の鶏肉はしっとりジューシー。タレは4種類。オイルに浸けて醤油抜きの生姜ダレから濃い中華醤油ダレまで段階的にあって、きっと好みのタレが見つかるはず。私は中華醤油ダレ(これが他店の味に一番近いものですが)以外は全部気に入りました。
ご飯は塩辛すぎず、あっさりしすぎず、さらっといただける丁度いい味加減。スープも同様でした。
値段は260B。円換算で830円ほどですが、実際の生活感覚では「他の屋台で1コイン500円で食べられるファーストフード・メニューなのにホテルで2600円した」ぐらいだと思います。高いけれど量もありました。他店の3倍ほどの盛りです。2-3人でシェアして、残り人数分を何か頼まないわけにはいかないので飲茶などの小皿を注文するというのが丁度いいかもしれません。
コーヒーも140Bしましたが(スターバックスで100B)、これもかなり美味しかったですし、珍しいザボンのシャーベット(80B)も脂っこい食事の後にさっぱりとしていてぴったりでした。
税、サービスチャージが別に付きます。
24時間営業ですが、カオマンガイは11:00-22:30の間のみとなっています。日曜のサンデーブランチ(600B)にはカオマンガイも含まれるようですが、ほとんどのお客さんはカオマンガイ単品を頼んでいました。- 旅行時期
- 2013年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- BTSサラデーン駅またはMRTシーロム駅から徒歩10分。ハッポン通りを抜けてスリウォン通り沿いモンティエンホテル内
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- カオマンガイとしては超高額。量は3人前はある。
- サービス:
- 3.0
- 人は余っているがサービスは遅い。カオマンガイは出来上がっているので比較的早く出てくる。
- 雰囲気:
- 5.0
- 明るくきれいなホテル内コーヒーショップ
- 料理・味:
- 5.0
- 絶品。全てにおいて素晴らしい出来映え
-
投稿日 2006年07月27日
総合評価:3.0
あるガイドブックにコロンビア大氷原は大変混雑するのでバンフやジャスパーからツアーにのったほうがいい、とありますが、私たちは11時頃到着しすぐ買うことが出来ました。
昼過ぎに戻ってきたときはセンターは混んでいましたが、まだチケットを買っている人もいました。バスは頻繁に行き来しているので少し待てば見学が出来ないことはないようです。- 旅行時期
- 2006年07月
- 観光の所要時間
- 1-2時間
-
投稿日 2007年12月09日
レインボーブリッジ国立モニュメント レインボーブリッジ国定公園周辺
総合評価:5.0
レインボーブリッジは陸路でのアクセスがなく、ツアーを通してのみの観光となります。ネットで下記から予約ができます。予約票を持って当日Wahweapのレイクパウエルリゾートに行くとチケットの引換え、精算をしてくれます。AAAの会員であればカード提示でディスカウントもあります。
ツアー予約
http://www.lakepowell.com/
大人$126(現地でAAAカードの提示で割引有り。昼食付き)- 旅行時期
- 2007年10月
- 観光の所要時間
- 1日
-
投稿日 2007年10月17日
総合評価:5.0
サントワリオ・デ・チマヨ教会 El Santuario de Chimayo
サンタフェから車で1時間、人口2000人弱の小さな村に年間30万人が訪れるという教会があります。教会堂の奥にある「奇跡の砂」は病んでいるところにつけると治るという伝説が。自由に持ち帰ることができます。
途中のドライブも聳え立つ岩山の間を抜けて気持ちのいいコースです。
http://www.archdiocesesantafe.org/AboutASF/Chimayo.html- 旅行時期
- 2007年10月
- 観光の所要時間
- 1-2時間