2022/05/07 - 2022/05/07
122位(同エリア897件中)
はんけんさん
この日は、日本二百名山の高千穂峰へ。
晴れの予報だったのだけど、やはり山の天気は変わりやすい。高千穂河原の駐車場に到着した瞬間に雨が降り始め、途中の溶岩帯の登りでかなり強めの雨に降られました。膝に爆弾を抱える私は、普段であれば雨中の登山はご法度なのだが、わざわざ九州までやってきたので、ここはムリして登山を強行しました。
しかし良い意味でも山の天気は変わりやすい!お鉢を過ぎる辺りから、一気に雲がなくなり山頂を拝むことができました。最後の急登はめっちゃきつかったけど、その分達成感も大きいです。
その後も曇りがちが続きましたが、駐車場に戻ったら晴れ間がでました。山もクリアに見えました。うーん、よくあることですね!?
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
朝、宮崎のホテルからの眺め。
あの辺りが霧島山系なのかな? -
レンタカーで、高千穂河原の駐車場にやって来ました。
駐車料金は500円。
着いた途端に雨が降り始めました。 -
ツツジ。
-
霧島神宮古宮址へ。
-
霧島神宮古宮址。
-
登山道。
-
火山絡みで様々な制約があるはずなので、歩けるルートを確認します。
-
新緑と石畳。この石が滑りやすく、下り時は要注意です。
-
天気予報によると、「しばらく雨はふりません」なのだが、かなり降ってきました。
-
石畳を過ぎると森林限界まては、火山礫のジャリジャリの道。
-
その後、溶岩ゴロゴロの急登。
-
少し登ってから、下を見るとこんな感じ。
-
赤と黒。溶岩の色が異なります。
-
火口。
-
お鉢の尾根を進みます。
幸い雨は、やみました。 -
まるで富士山の様ですね。
-
この時点で高千穂峰の山頂は見えません。
-
と、あっという間に霧がなくなり、
-
山頂が見えました!
-
振り向くとこんな感じ。
-
最後の登りがめっちゃ急でした。しかも火山礫なので、スベルスベル。
-
山頂はもうすぐ!
-
イチオシ
高千穂峰の山頂!
-
山頂の天の逆鉾。
-
イチオシ
山頂の天の逆鉾。
これは、ニニギノミコトが降臨したときに峰に突き立てたとされる、青銅製の天逆鉾です。
神聖なので、近寄れない様に鎖でガードされています。
しかし何と、坂本龍馬は妻お龍とこの地を訪れ、天逆鉾を抜いたそうです。
「武勇伝」を示したかったのかもしれませんが、事前にスマホでその鉾の意味と神聖さを調べ「抜いたらヤバい」と理解しておくべきでしたね、竜馬さん。(冗談です) -
三角点。
-
霧の動きが激しく、眺めが良くなったり悪くなったり。
-
昼食を摂って下山します。
-
お鉢の尾根がいい感じですね。
-
振り向くと、山頂はあっという間に霧の中。
-
火口。
-
火口の斜面、赤いです。
-
お鉢の尾根。
-
赤い土。
-
溶岩地帯を下ります。
-
遠くに桜島が薄っすらと見えました。
-
溶岩、赤と黒。
-
溶岩地帯を過ぎると、緑が豊富。
-
石畳の道。
-
ミヤマキリシマの群生地
-
イチオシ
ミヤマキリシマと高千穂峰。
-
石畳が滑りやすいので要注意です。
-
ツツジ。
-
駐車場に着いたら、晴れていました。
まぁ、そういうものですよね。
2022GW 九州旅行13:霧島神宮、温泉、鹿児島鶏料理を堪能し、鹿児島→羽田
https://4travel.jp/travelogue/11769212
に続く
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
はんけんさんの関連旅行記
霧島温泉郷(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
44