2/21(金)イタリアからフィンランドへ15時ごろに到着
2/22(土)~2/26(水) 丸5日間フィンランド観光
【
...
続きを読む
ロバニエミでオーロラとサンタクロース村
ヘルシンキで北欧デザインと文化を楽しむ
余裕があれば日帰りエストニア観光】
2/27(木)15時頃の便で日本へ帰国
というざっくりした計画です。
到着してすぐは土日で、ヘルシンキのお店が閉まるのが早かったり休みだったりしそうなので、先にロバニエミへ向かおうと思います。
①昼過ぎにヘルシンキの空港に着きロバニエミに向かうのは
飛行機で21時や22時に着き、ロバニエミのホテルへ/深夜発夜行のバスで翌14時に着く/サンタクロース鉄道夜行便で翌午前に着く
どれが難易度・快適さ・費用面などでおすすめでしょうか?
また、ロバニエミからヘルシンキへ戻る際も同じ交通機関が良さそうですか?
②確実にオーロラを楽しむなら
2/22と2/23と2泊ロバニエミの宿を確保しておき、天候を調べてどちらかの日に当日オーロラ観測ツアーに参加するという方法で良いでしょうか?
現地に行き、当日ツアーの空きがどこもなく参加できないということのないように、2/22だけでも事前に日本で予約するべきでしょうか?
③2/22と2/23の土日の2日間、日中ロバニエミで過ごすことになるのですが、おすすめのスポットやツアー、ショップ、宿などありましたら教えてください。
【サンタクロース村・サンタパーク・犬ぞり】が気になっています。
ケミの【砕氷船サンポ号・氷と雪のお城ルミリンナ】も良さそうですが、プラス1日しなければ厳しいかなとも思っていますがどうでしょうか。
2/23にロバニエミで宿泊後、2/24にヘルシンキへ戻り、
2/25と2/26ヘルシンキ観光。
④ショッピング・サウナ・観光等のおすすめを教えていただきたいです。
食器や雑貨は興味あり、ムーミンにはあまり興味がありません。
今気になっているのは、ウスペンスキー寺院とフィンランド国立図書館です。
1日はヘルシンキ、1日はフェリーに乗ってエストニアのタリンへ日帰り観光..と欲張るのは、移動時間がもったいないでしょうか?
⑤2月いっぱいニュージーランド、トルコ、イタリア、フィンランド各一周間旅行します。
暖かいニュージーランドも含む長旅なことで、あまりたくさんは服や靴が持って行けず、フィンランドの寒さと雪が心配です。何か工夫や対策があれば教えていただきたいです。
キャリーバッグを引くのでなくバックパックを背負う予定です。
より詳しいアドバイスを頂くため、私の現状をお伝えしますと、
海外一人旅は初の20代女性で、
4カ国に行ったことがありますが、全て家族や友達とフリータイムありのパッケージツアーに参加したのみです。
この質問の他にも、このサイトで皆さんにアドバイスをいただきながら計画を進めています。
英語力はほとんどなく、簡単な単語を並べ意志を伝える程度です。
フィンランドは初めてで、もう行ける機会はないと思います。
ホステル・バックパッカーなどの安宿(日本では一人旅で何度も海外の方と相部屋経験あり)を中心に利用しようと思っています。
質問がたくさんですが一つだけでも、またその他のどんな情報でも、教えていただけたら有難いです。
どうぞよろしくお願いします。
閉じる
回答(4件)
英語力がほとんど無いとのことですが、ネットをのぞいて。例えば下記urlのフィンランド鉄道のサイトをのぞいて予約を行える程度
...
続きを読む
一人旅未経験で、ニュージーランド、トルコ、イタリア、フィンランドという脈絡のない(フォーカスがわからない)強行行程、ましてや厳冬期のプランということで、どうアドバイスしてよいかわからないということが、なかなか回答が付かない要因だと思います。失礼かもしれませんが、まさか”釣り/引っ掛け”の質問じゃないですよね? 真面目なご質問であれば、他の質問にもレスしますが… (有効なアドバイスができるかわかりませんが)
老婆心ながら詐欺師にはご注意を。トルコのバスターミナルにはうようよいました。「大阪に住んでいました」とか言って、日本語で話しかけてくる輩もいます。誰がバス会社の職員かわからないんだもの。いい人も多いです。 ともあれ言葉ができないということであればつらいなあ。
アドバイスできることは(1)ロバニエミの列車or飛行機、宿、アクティビティは早めに予約したほうが良いです。 (2)強行スケジュールは避けた方がいいです。(snow stormでの遅れはある)(3)エストニア(タリン)はヘルシンキからフェリーで日帰り圏で、旧市街は魅力的、物価がフィンランドにくらべ格段に安いですが、一泊したいなあ。ロバニエミとタリンの両方は日程的に無理だと思う。直近になって天気予報をにらんだ上、ロバニエミ行を断念したときのオプションとしたらどうでしょうか?
どこまで立案済みなんでしょうか? とりあえず携行品を並べてバックパックに入るか、重量がどの程度になるかやってみましたか? ラップランドの野外活動用の防寒着などはレンタルするとしても、衣類、ブーツなどを考えると、少なく見積もっても20キロは楽に超えると思いますが、そんな荷物を背負って旅行したことありますか? (バックパックに収容できるかなあ?)旅行全般を通じて日程には余裕をみておいた方がよいです。きつすぎると思いますよ。 パック旅行のようには効率的に回れません。 ひと月であれば三回くらいはコインランドリーで時間をつぶす必要が出てきます。(イスタンブールではクリーニング店で格安にやってくれましたが、営業時間がいい加減でした。英語通じなくて身振りと筆談。)
なおトルコに行くのであれば、私の愛する猫たちと近づきになれるよう小袋のカリカリ持参をお薦めします。野良猫、野良犬、田舎に行けば野良鶏、野良牛も。 グランバザールの中にも猫がいたなあ。ローマにも猫のサンクチュアリがあり、バチカンの美術館が休館だったので寄りましたが、すりすりしてくれました。 あそこはエサやり禁止だろうなあ。
注: ニュージーランドには行ったことがありませんが、フィンランド(ロバニエミ含む)、イタリア(ローマ、アッシジ、フィレンツェ、ポンペイ、アマルフィ海岸他)、トルコ(イスタンブール、エフェソス、パムッカレ)、エストニアには一人旅で旅行しています。(イタリアは一部現地在住ベトナム人の友人のクルマで移動)どこも良かった。(by mack_tさん)
閉じる