アメリカで「ワタナベ」の綴りは少なくとも 22 種類ある 125
ストーリー by reo
検索が大変 部門より
検索が大変 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
先日はてなブックマークのホットエントリーに入っていた Comments by Dr Marks のエントリーによると、エントリー名からも分かるように「ワタナベ」さんという名字は「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」など異種が多いが、アメリカでも "Watanabe" の他に異種綴りが少なくとも 21 種類あるそうだ。
これは 19 世紀後半の日本人移民がほとんどがローマ字など読めなかったため、移民官が「ワタナベ」の発音を聞いて勝手に適当に記入したものを「ワタナベ」と信じるしかなかった、ということらしい。ちなみに記事に紹介されていた「ワタナベ」の綴りは "Watanabe" の他には以下の通り。
Atanabe, Falanabe, Halansbe, Hatanabe, Hatane, Hatenebe, Hutanabe, Matanate, Natanabe, Natanahe, Vatenak, Wabanabe, Wagnabe, Wahabe, Wainsnake, Wakanabe, Walandber, Wanlanabe, Watamabe, Watamake, Watanaba
これを見ると、自分の名字が諸外国では一体どんな綴りになるのだろうかと興味深い。
微妙な違い (スコア:3, 参考になる)
自分の場合ですが、ワープロ表記だと渡邊なんですけど、
実際の戸籍にはしんにょうの点が2つじゃなくて1つらしいです。
そういう微妙な違いも含めたら渡邊性はかなり複数ありそうな予感。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:3, 参考になる)
まあ、「面倒くさい」は多分に失礼な言い方ですが、渡辺さんは異字体が多いことでよく知られた事で、日本の市町村役場のの戸籍係の方の苦労がしのばれます。
ちょうど、今日、日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 [asahi.com]てな記事も出ています。
私がより面白いと思うのは、全国の渡辺さんは、それがすべて「渡辺綱 [wikipedia.org]」につながる名前で、発祥も坐摩神社 [wikipedia.org]と明確なことですかね。
ご先祖さまは、金太郎さんのお友達!
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:3, 参考になる)
その記事については 安岡先生がツッコミ [srad.jp]を入れています。
# 安岡先生が /.J にアカウントを持っていたということの方が驚きだったわけですが。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2)
先生の日記いつも楽しく拝見しております。
タイプライターの話が面白いです。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2)
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2)
>それがすべて「渡辺綱」につながる名前で
すべてがすべてではないでしょう。
この辺はWikipediaにも項目がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA [wikipedia.org]
渡辺の地名は各所にあり、それらが由来でもおかしくないのです。
同様の話題は「鈴木」にもあります。
由来とする「鈴木屋敷」が和歌山の藤白神社にありますが、やはりそれがすべてではないです。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:1)
サイトウさんの「サイ」の字もそろそろ統廃合を考えていただきたいと思う次第。
簡単なサイはともかく、難しいサイが3パターンってあんた。
Re:「サイ」も面倒だよ (スコア:3, 興味深い)
下も、「二」か「示」か、さらに両サイドの縦線は左が長いか、右が長いか、
跳ねるか、抜くかなどがあり、組み合わせると異体字は74通りあると
戸籍課の人に聞きました。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2, 興味深い)
漢字の意味自体違うって聞いたことあるんだが、
渡辺の辺もそれぞれ違うシリーズなんだろうか?
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2, 興味深い)
斉(=齊)と斎(=齋)は別の字で、
辺は全部同じ字です。(渡部は違うけど)
日本って異体字や旧字体について学校で教えなさすぎじゃないか?と思う。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:1)
はしごなんとかの「高橋」さんとか、うかんむりじゃない「冨井」さんとかは間違われるのに慣れっこと言ってました。
近所の「青樹」さんも「青木」で来る手紙やDMが多いって言ってたっけ。
#うちの職場は「わたなべさん」も「さいとうさん」も三人ずついてて電話を振り分けるのがめんどくさい。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:1)
それがほんとに「間違い」と言えるのかどうかってところに疑問があります。(青樹は別)
ハシゴ高のほうの高橋くんがいる小学校のクラスで、「高」の漢字を教えたときに
「先生、高橋くんの名前はなんで字が違うの~」って聞かれたらどう答えるんだろう。
もしかして「高橋くんの高は違う漢字です」とか教えるんじゃ…。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:3, 興味深い)
上でも話題が出てる齊藤ですが、叔父が本籍を動かしたときに、真ん中の Y の部分が 了 にされてしまって、役所に訂正させるのに一悶着、何てことがあったのは昭和も後半のことです。 異体字の姓をおもちの方は、一度明治までさかのぼれるだけ戸籍(除籍簿)をさかのぼって果たしてその異体字がどのていどの歴史を持っているのか調べてみたらおもしろいでしょう。江戸時代にすでに名字を持ってた家系の人は江戸時代まで過去帳とかで調査可能かも。 上で指摘されているように斉(齊、セイ。サイと読むのは人名の時だけ)と、斎(齋)は違う字ですが、私の何代か前のご先祖様の戸籍は「齋藤」でした。「役場の戸籍係が齋の上半分を書いたところで面倒くさくなって、示を省略して = にしたんじゃねぇか?」と思ってます。
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2, 参考になる)
> 江戸時代にすでに名字を持ってた
江戸時代は庶民が名字を名乗ることを禁止されていただけです。
庶民の名字 [wikipedia.org]
たびたび「名字禁止令」が出ていたらしいので、禁止されても使っていたみたいですね。
ちなみに私の実家は代々百姓ですが、天保年間の墓石にもしっかり名字が彫ってあります。(笑)
Re:日本でも「面倒くさい」渡辺さん (スコア:2)
「痛い字」なんですね。覚えておこう。
しかし、ニックネームは1種類・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:しかし、ニックネームは1種類・・・ (スコア:1)
知り合った順じゃなかろうか。
田辺→ナベ
渡辺→わたちん
#まぁ、知り合った頃はナベって呼ぶと渡辺も振り返ったものですが。
一方ロシアでは… (スコア:2, おもしろおかしい)
「わ」の w に相当する発音がないために「う゛ぁたなべ Ватанабэ (vatanabe) 」になるそうです。
# 知人の「若○(わか○○)」氏が、授業中に先生から「う゛ぁか○○さん」と呼ばれていたのは、(しょうがないけど)衝撃的だった…。
Re:一方ロシアでは… (スコア:2, 興味深い)
たとえば、ラテン語ではVを2つ続けたものをWと書いていたそうです。
その名残がフランス語に残っており、Vはドゥブルヴェ(double V = 2重のV)と読み、
発音は基本的にヴァ行です。といってもフランス語ではWはほとんど用いられず、
外来語表記が主なので本来の発音に引きずられワ行となる場合もあります。
ちなみに、英語ではWはダブリュー(double U = 2重のU)ですね。
というのは、ラテン語の時代にはUもVも区別がなく、Vと表記してウと発音していたようです。
その名残が、BVLGARIのVですね。
そして、ドイツ語はよく知らないのですが、Wはヴェーと読みますから、
単語中でもヴァ行の音になるのではないかと想像します。
ということで、Wをワ行で発音する英語の方が少数派なのではないかとふと思いました。
ところで、vaginaと書いてワギナと読むのは何語か分からないですが、
逆にVをワ行で発音することもあるということで、UとVとWは仲間なので、
言語によって発音が入り乱れやすいのでしょうかね。
Re:一方ロシアでは… (スコア:1)
Re:一方ロシアでは… (スコア:1, 興味深い)
Re:一方ロシアでは… (スコア:1)
「こんなこともあろうかと 以下ry)」
閑話休題
そもそも苗字と認識してくれない (スコア:2, おもしろおかしい)
FUSEだと英語圏ではほぼ100%「ヒューズ」と認識されてしまいます。
#初の海外出張時に上司が「今度来るFUSEって奴は名前の通りキレやすい奴だから覚悟しとけよ」と吹聴したせいで、向こうの対応が妙によそよそしかった
What now bay? (スコア:2)
Re:そもそも苗字と認識してくれない (スコア:1)
なんでJobsやGatesはよくて、Fuseはダメなんだ!
1を聞いて0を知れ!
Re:そもそも苗字と認識してくれない (スコア:1)
FUSE [nikkeibp.co.jp]
だと思われるから、IT業界で受けが悪い...わきゃないね
日本語の短めの音だと、abbrっぽい単語ばっかりになりそうやね
# そんな私は Chief Hypercreater's Officer
M-FalconSky (暑いか寒い)
なまってる (スコア:2)
多分原因の半分は、訛っていたというのが、あるのではなかろうか。
日本人の発音は、日本語であっても、そんなに正確とは限らないと思う。聞く人が日本人なら、知ってるから脳内補正してしまうけど、発音を録音して聞いてみると、確かに違う発音だという事は多々ある。発音記号のように正確に発音を記録しようとすれば、違ってしまっても不思議じゃない。
もちろん、聞く人(この場合は米国人)の持っている音声カタログの問題はあるとは思うけど。
ちょうど、10数時間分の録音をテキスト起こししたところなので。
自分の経験では (スコア:2)
相手は聞き取れないのが基本 (スコア:1, 参考になる)
居住許可書の氏名を見せるか私が自分で書いてみせるかするのが常套手段になっています。電話だとスペルアウトします。
住み始めた頃は名前を間違われるたびに憤慨していましたが、だんだん慣れていちいち目くじら立てなくなってきました。
Re:相手は聞き取れないのが基本 (スコア:1, 興味深い)
むこうには戸籍名なんて無くて通称社会ですから、
勝手に適当に記入 (スコア:1, 参考になる)
> 移民官が「ワタナベ」の発音を聞いて勝手に適当に記入したものを「ワタナベ」と信じるしかなかった、
日本で戸籍事務の担当官が適当に記入した誤字が「先祖代々」使ってきた苗字ということになっているのとよく似ていますね。
WATANAVE (スコア:1)
以前見かけた床屋さんは「WATANAVE」って看板だしてたなあ。
英語圏の人が読んだら「ワタナヴェ」と「ワタネイヴ」のどっちで発音する
だろうかと思ったので記憶に残ってます。
たった22種類か (スコア:1)
「わしの渡辺は108まであるぞ」とか言い出す高校生がいると思ったのに.
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:5, おもしろおかしい)
#後は任せた
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:2)
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:2, 参考になる)
フランス語でいうと、Michel は男性名、Michelle が女性名で、
どちらも「ミシェル」です。
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:1)
# アルボレート
---- 何ぃ!ザシャー
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:2)
King of Popが抜けている
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:1)
・ポゥ!
・アォ!
が抜けてます
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:1)
かのF1の皇帝も「なんて発音したらいいですか?」って聞かれて「マイケル」って
答えたっちゅう話しもあるし。本当かどうかは知りませんが。
ちなみにドイツ語のミハエルとミヒャエルだがミヒ+アエルなのでカタカナだと
表記が混同するんですね。
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:1, 参考になる)
#ウィキペディアにここらへん書いてるかなーと思ってみてみたけど、無かった。
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:2)
ちょと違う。
中国は「本来の発音」を認めず、「全て自国内での発音」
ですの。
なので、日本でも かつての金大中を今ではちゃんと
発音するのに「コキントウ」と自国の発音で報道します。
#悪いって言うか、どっちでも良いと思うけども、
#国際的な流れにのってない中国がどうかと・・・w
北京オリンピックの放送もそだたでしょ?
閑話休題
Re:日本で "Michael" の綴りは少なくとも (スコア:2)
C++の作者Bjarne Stroustrupさんも、カタカナ表記はブレが多いですよねぇ。
ローマ字表記は、ヘボン式ローマ字などの策定で絞られたけどカタカナ表記にはルールが無いのでしょうか。
ヘボン式のHepburnさんもオードリーだとヘップバーンだったりとブレてしまって、ルール作れよと思ってるのでは無いでしょうか。
Goetheさんも (スコア:1)
Goetheさんもなかなかでしたそうです。
ギョーテ
ギョエテ
ゲョエテ
ギョーツ
グーテ
ゲエテ
ゴーテ
ギョーテ
グエイテ
ゲーテ
Re:Goetheさんも (スコア:1)
「ギョエテとは 俺のことかと ゲーテ言い」という川柳があったそうな。
日本で "Cthulhu" の綴りは少なくとも (スコア:1, すばらしい洞察)
クトゥルー
ク・リトル・リトル
クルウルウ
Re:日本で "Cthulhu" の綴りは少なくとも (スコア:3, おもしろおかしい)
元々人類が発音できないのでどれも正解かと。
閑話休題
Re:日本で "Cthulhu" の綴りは少なくとも (スコア:1)
うん??日本語でOK!。
> 英語のカタカナ転写だって発音を正確に写しとっているわけではないのですから、
> 人類に発音できないから転写規則を決められないというのは論理的におかしいと思うのですが。
まずは、Cthulhu を勉強しましょう。
> 犬の吠え声は人類には真似できませんが(多少の揺れはあっても)おおむね日本語表記は統一されています。
全然されてません。
> 擬態語にいたっては実際に音など出ていませんよね。「シーン」とか。
それ、日本語です。
閑話休題
Re:日本で "Cthulhu" の綴りは少なくとも (スコア:1)
九頭竜
#私はクトゥルフ派
らじゃったのだ
Re:ワタナベというと (スコア:1)
ジュースの素です、もう一杯
を思い出すのはじじぃ
らじゃったのだ