[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

棒術(ぼうじゅつ)は、 1. * 日本武術において長い棒を武器とする武器術のこと。以下詳説する。 2. * 沖縄の琉球古武術において、主に六尺の棒を用いる武器術。型の名称には一般に「……の棍」という呼称が使われるが、操作法自体は棒術と言い棍術とは呼ばない。 3. * 中国武術においては、「棒」ではなく中央が若干太い「棍」を使用し拳法の延長としての武器術である『』と称される。 4. * 世界各地に棒状の武器を使用する戦闘技法が過去に存在または伝来しており、それを日本では日本武術の棒術と類似するため棒術の語をあてる。 日本武術における棒術は、主として6尺(約180cm)前後の、全て均一の太さで、磨いて滑りやすくした、断面が円形の棒を用いる武術である。直径が八分(約2.4cm)〜一寸一分(約3.3cm)のものが良く見られる。ただし流儀・流派によってはそれより長い、または短い、断面が円形でない、均一の太さではないなど様々である。両端が太く、中央が細いものは鼓棒と呼ばれる。現在4尺前後の棒を使う武術は『杖術』、さらに短い場合は『半棒術』として分けられる場合があるが、棒の長さによる呼び名は流派によって様々であり、杖術も半棒術も広義の意味では棒術の一種である。

Property Value
dbo:abstract
  • 棒術(ぼうじゅつ)は、 1. * 日本武術において長い棒を武器とする武器術のこと。以下詳説する。 2. * 沖縄の琉球古武術において、主に六尺の棒を用いる武器術。型の名称には一般に「……の棍」という呼称が使われるが、操作法自体は棒術と言い棍術とは呼ばない。 3. * 中国武術においては、「棒」ではなく中央が若干太い「棍」を使用し拳法の延長としての武器術である『』と称される。 4. * 世界各地に棒状の武器を使用する戦闘技法が過去に存在または伝来しており、それを日本では日本武術の棒術と類似するため棒術の語をあてる。 日本武術における棒術は、主として6尺(約180cm)前後の、全て均一の太さで、磨いて滑りやすくした、断面が円形の棒を用いる武術である。直径が八分(約2.4cm)〜一寸一分(約3.3cm)のものが良く見られる。ただし流儀・流派によってはそれより長い、または短い、断面が円形でない、均一の太さではないなど様々である。両端が太く、中央が細いものは鼓棒と呼ばれる。現在4尺前後の棒を使う武術は『杖術』、さらに短い場合は『半棒術』として分けられる場合があるが、棒の長さによる呼び名は流派によって様々であり、杖術も半棒術も広義の意味では棒術の一種である。 棒の種類や材質・形態は様々で、日本に於いて『太平記』では柏木棒、樫木棒、金砕棒、鉄棒などが出現し、『義経記』では八角棒・乳切木など、特殊な形態の棒が記されている。 (ja)
  • 棒術(ぼうじゅつ)は、 1. * 日本武術において長い棒を武器とする武器術のこと。以下詳説する。 2. * 沖縄の琉球古武術において、主に六尺の棒を用いる武器術。型の名称には一般に「……の棍」という呼称が使われるが、操作法自体は棒術と言い棍術とは呼ばない。 3. * 中国武術においては、「棒」ではなく中央が若干太い「棍」を使用し拳法の延長としての武器術である『』と称される。 4. * 世界各地に棒状の武器を使用する戦闘技法が過去に存在または伝来しており、それを日本では日本武術の棒術と類似するため棒術の語をあてる。 日本武術における棒術は、主として6尺(約180cm)前後の、全て均一の太さで、磨いて滑りやすくした、断面が円形の棒を用いる武術である。直径が八分(約2.4cm)〜一寸一分(約3.3cm)のものが良く見られる。ただし流儀・流派によってはそれより長い、または短い、断面が円形でない、均一の太さではないなど様々である。両端が太く、中央が細いものは鼓棒と呼ばれる。現在4尺前後の棒を使う武術は『杖術』、さらに短い場合は『半棒術』として分けられる場合があるが、棒の長さによる呼び名は流派によって様々であり、杖術も半棒術も広義の意味では棒術の一種である。 棒の種類や材質・形態は様々で、日本に於いて『太平記』では柏木棒、樫木棒、金砕棒、鉄棒などが出現し、『義経記』では八角棒・乳切木など、特殊な形態の棒が記されている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 82452 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4047 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91358733 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 棒術(ぼうじゅつ)は、 1. * 日本武術において長い棒を武器とする武器術のこと。以下詳説する。 2. * 沖縄の琉球古武術において、主に六尺の棒を用いる武器術。型の名称には一般に「……の棍」という呼称が使われるが、操作法自体は棒術と言い棍術とは呼ばない。 3. * 中国武術においては、「棒」ではなく中央が若干太い「棍」を使用し拳法の延長としての武器術である『』と称される。 4. * 世界各地に棒状の武器を使用する戦闘技法が過去に存在または伝来しており、それを日本では日本武術の棒術と類似するため棒術の語をあてる。 日本武術における棒術は、主として6尺(約180cm)前後の、全て均一の太さで、磨いて滑りやすくした、断面が円形の棒を用いる武術である。直径が八分(約2.4cm)〜一寸一分(約3.3cm)のものが良く見られる。ただし流儀・流派によってはそれより長い、または短い、断面が円形でない、均一の太さではないなど様々である。両端が太く、中央が細いものは鼓棒と呼ばれる。現在4尺前後の棒を使う武術は『杖術』、さらに短い場合は『半棒術』として分けられる場合があるが、棒の長さによる呼び名は流派によって様々であり、杖術も半棒術も広義の意味では棒術の一種である。 (ja)
  • 棒術(ぼうじゅつ)は、 1. * 日本武術において長い棒を武器とする武器術のこと。以下詳説する。 2. * 沖縄の琉球古武術において、主に六尺の棒を用いる武器術。型の名称には一般に「……の棍」という呼称が使われるが、操作法自体は棒術と言い棍術とは呼ばない。 3. * 中国武術においては、「棒」ではなく中央が若干太い「棍」を使用し拳法の延長としての武器術である『』と称される。 4. * 世界各地に棒状の武器を使用する戦闘技法が過去に存在または伝来しており、それを日本では日本武術の棒術と類似するため棒術の語をあてる。 日本武術における棒術は、主として6尺(約180cm)前後の、全て均一の太さで、磨いて滑りやすくした、断面が円形の棒を用いる武術である。直径が八分(約2.4cm)〜一寸一分(約3.3cm)のものが良く見られる。ただし流儀・流派によってはそれより長い、または短い、断面が円形でない、均一の太さではないなど様々である。両端が太く、中央が細いものは鼓棒と呼ばれる。現在4尺前後の棒を使う武術は『杖術』、さらに短い場合は『半棒術』として分けられる場合があるが、棒の長さによる呼び名は流派によって様々であり、杖術も半棒術も広義の意味では棒術の一種である。 (ja)
rdfs:label
  • 棒術 (ja)
  • 棒術 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:parenthood of
is prop-en:主要技術 of
is prop-en:使用武器 of
is prop-en:格闘スタイル of
is prop-en:派生流派 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of