[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ムーア人(英: Moors)は、中世のマグレブ、イベリア半島、シチリア、マルタに住んでいたイスラム教徒のことで、キリスト教徒のヨーロッパ人が最初に使った外来語である。ムーア人は当初、マグレブ地方の先住民であるベルベル人であった。その後、アラブ人やアラブ化したイベリア人にも適用されるようになった。 ムーア人は明確な民族でもなければ、自らを定義する民族でもない。1911年のブリタニカ百科事典は、この言葉は「民族学的な価値はない」と述べている。中世から近世にかけてのヨーロッパでは、アラブ人や北アフリカのベルベル人、イスラム教徒のヨーロッパ人に様々な呼び名が使われた。 また、ヨーロッパでは、スペインや北アフリカに住むイスラム教徒全般、特にアラブ系やベルベル系の人々を指す、より広範でやや侮蔑的な意味でも使われてきた。植民地時代には、ポルトガル人が南アジアやスリランカに「セイロン・ムーア人」「インド・ムーア人」という呼称を伝え、ベンガル人のムスリムもムーア人と呼ばれた。フィリピンでは、スペイン人の到来以前からの長きにわたるイスラム教徒のコミュニティが、現在では「モロ人」と自称している。これは、スペイン人入植者がイスラム教を信仰していることから導入した外来語である。

Property Value
dbo:abstract
  • ムーア人(英: Moors)は、中世のマグレブ、イベリア半島、シチリア、マルタに住んでいたイスラム教徒のことで、キリスト教徒のヨーロッパ人が最初に使った外来語である。ムーア人は当初、マグレブ地方の先住民であるベルベル人であった。その後、アラブ人やアラブ化したイベリア人にも適用されるようになった。 ムーア人は明確な民族でもなければ、自らを定義する民族でもない。1911年のブリタニカ百科事典は、この言葉は「民族学的な価値はない」と述べている。中世から近世にかけてのヨーロッパでは、アラブ人や北アフリカのベルベル人、イスラム教徒のヨーロッパ人に様々な呼び名が使われた。 また、ヨーロッパでは、スペインや北アフリカに住むイスラム教徒全般、特にアラブ系やベルベル系の人々を指す、より広範でやや侮蔑的な意味でも使われてきた。植民地時代には、ポルトガル人が南アジアやスリランカに「セイロン・ムーア人」「インド・ムーア人」という呼称を伝え、ベンガル人のムスリムもムーア人と呼ばれた。フィリピンでは、スペイン人の到来以前からの長きにわたるイスラム教徒のコミュニティが、現在では「モロ人」と自称している。これは、スペイン人入植者がイスラム教を信仰していることから導入した外来語である。 711年、アフリカ北部のムーア人を中心とした部隊がウマイヤ朝によるヒスパニア征服を引き起こした。イベリア半島は古典アラビア語でアル・アンダルスと呼ばれるようになり、最盛期にはセプティマニアの大部分と現在のスペイン、ポルトガルが含まれるようになった。827年、ムーア人はシチリア島のマツァーラ・デル・ヴァッロを占領し、港として発展させ、やがてシチリアの他の地域も支配下においた。宗教と文化の違いから、ヨーロッパのキリスト教王国は何世紀にもわたってイスラム教徒の支配権を奪還しようと争った。1224年、イスラム教徒はシチリア島からルセラという集落に追放され、1300年にはヨーロッパのキリスト教徒によって破壊された。1492年のグラナダの陥落により、スペインにおけるイスラム教徒の支配は終焉を迎えたが、1609年に追放されるまで少数派のイスラム教徒が存在し続けた。 (ja)
  • ムーア人(英: Moors)は、中世のマグレブ、イベリア半島、シチリア、マルタに住んでいたイスラム教徒のことで、キリスト教徒のヨーロッパ人が最初に使った外来語である。ムーア人は当初、マグレブ地方の先住民であるベルベル人であった。その後、アラブ人やアラブ化したイベリア人にも適用されるようになった。 ムーア人は明確な民族でもなければ、自らを定義する民族でもない。1911年のブリタニカ百科事典は、この言葉は「民族学的な価値はない」と述べている。中世から近世にかけてのヨーロッパでは、アラブ人や北アフリカのベルベル人、イスラム教徒のヨーロッパ人に様々な呼び名が使われた。 また、ヨーロッパでは、スペインや北アフリカに住むイスラム教徒全般、特にアラブ系やベルベル系の人々を指す、より広範でやや侮蔑的な意味でも使われてきた。植民地時代には、ポルトガル人が南アジアやスリランカに「セイロン・ムーア人」「インド・ムーア人」という呼称を伝え、ベンガル人のムスリムもムーア人と呼ばれた。フィリピンでは、スペイン人の到来以前からの長きにわたるイスラム教徒のコミュニティが、現在では「モロ人」と自称している。これは、スペイン人入植者がイスラム教を信仰していることから導入した外来語である。 711年、アフリカ北部のムーア人を中心とした部隊がウマイヤ朝によるヒスパニア征服を引き起こした。イベリア半島は古典アラビア語でアル・アンダルスと呼ばれるようになり、最盛期にはセプティマニアの大部分と現在のスペイン、ポルトガルが含まれるようになった。827年、ムーア人はシチリア島のマツァーラ・デル・ヴァッロを占領し、港として発展させ、やがてシチリアの他の地域も支配下においた。宗教と文化の違いから、ヨーロッパのキリスト教王国は何世紀にもわたってイスラム教徒の支配権を奪還しようと争った。1224年、イスラム教徒はシチリア島からルセラという集落に追放され、1300年にはヨーロッパのキリスト教徒によって破壊された。1492年のグラナダの陥落により、スペインにおけるイスラム教徒の支配は終焉を迎えたが、1609年に追放されるまで少数派のイスラム教徒が存在し続けた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 686144 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2276 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90168597 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ムーア人(英: Moors)は、中世のマグレブ、イベリア半島、シチリア、マルタに住んでいたイスラム教徒のことで、キリスト教徒のヨーロッパ人が最初に使った外来語である。ムーア人は当初、マグレブ地方の先住民であるベルベル人であった。その後、アラブ人やアラブ化したイベリア人にも適用されるようになった。 ムーア人は明確な民族でもなければ、自らを定義する民族でもない。1911年のブリタニカ百科事典は、この言葉は「民族学的な価値はない」と述べている。中世から近世にかけてのヨーロッパでは、アラブ人や北アフリカのベルベル人、イスラム教徒のヨーロッパ人に様々な呼び名が使われた。 また、ヨーロッパでは、スペインや北アフリカに住むイスラム教徒全般、特にアラブ系やベルベル系の人々を指す、より広範でやや侮蔑的な意味でも使われてきた。植民地時代には、ポルトガル人が南アジアやスリランカに「セイロン・ムーア人」「インド・ムーア人」という呼称を伝え、ベンガル人のムスリムもムーア人と呼ばれた。フィリピンでは、スペイン人の到来以前からの長きにわたるイスラム教徒のコミュニティが、現在では「モロ人」と自称している。これは、スペイン人入植者がイスラム教を信仰していることから導入した外来語である。 (ja)
  • ムーア人(英: Moors)は、中世のマグレブ、イベリア半島、シチリア、マルタに住んでいたイスラム教徒のことで、キリスト教徒のヨーロッパ人が最初に使った外来語である。ムーア人は当初、マグレブ地方の先住民であるベルベル人であった。その後、アラブ人やアラブ化したイベリア人にも適用されるようになった。 ムーア人は明確な民族でもなければ、自らを定義する民族でもない。1911年のブリタニカ百科事典は、この言葉は「民族学的な価値はない」と述べている。中世から近世にかけてのヨーロッパでは、アラブ人や北アフリカのベルベル人、イスラム教徒のヨーロッパ人に様々な呼び名が使われた。 また、ヨーロッパでは、スペインや北アフリカに住むイスラム教徒全般、特にアラブ系やベルベル系の人々を指す、より広範でやや侮蔑的な意味でも使われてきた。植民地時代には、ポルトガル人が南アジアやスリランカに「セイロン・ムーア人」「インド・ムーア人」という呼称を伝え、ベンガル人のムスリムもムーア人と呼ばれた。フィリピンでは、スペイン人の到来以前からの長きにわたるイスラム教徒のコミュニティが、現在では「モロ人」と自称している。これは、スペイン人入植者がイスラム教を信仰していることから導入した外来語である。 (ja)
rdfs:label
  • ムーア人 (ja)
  • ムーア人 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:関連 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of