[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

フォント(英: font) は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字のひとそろい」を意味するが、現在では画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするためにコンピュータ上で利用できるようにした書体データを指す。金属活字や手動写植機など先行する印刷技術の歴史を踏まえる場合、データとしてのフォントは特にデジタルフォント(digital font)として区別して呼ぶ。これに対して活字や写植文字盤によるものをアナログフォント(analogue font)というレトロニムで呼ぶこともある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照)

Property Value
dbo:abstract
  • フォント(英: font) は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字のひとそろい」を意味するが、現在では画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするためにコンピュータ上で利用できるようにした書体データを指す。金属活字や手動写植機など先行する印刷技術の歴史を踏まえる場合、データとしてのフォントは特にデジタルフォント(digital font)として区別して呼ぶ。これに対して活字や写植文字盤によるものをアナログフォント(analogue font)というレトロニムで呼ぶこともある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照) (ja)
  • フォント(英: font) は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字のひとそろい」を意味するが、現在では画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするためにコンピュータ上で利用できるようにした書体データを指す。金属活字や手動写植機など先行する印刷技術の歴史を踏まえる場合、データとしてのフォントは特にデジタルフォント(digital font)として区別して呼ぶ。これに対して活字や写植文字盤によるものをアナログフォント(analogue font)というレトロニムで呼ぶこともある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 9593 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 55651 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92542513 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:alt
  • ジオメトリックサンセリフ体(Futura) (ja)
  • オールドスタイルのセリフ体(Bembo) (ja)
  • モダンなセリフ体(Bodoni) (ja)
  • ラテン文字のサンセリフ体 (ja)
  • ラテン文字のセリフ体 (ja)
  • 綜藝体 (ja)
  • ジオメトリックサンセリフ体(Futura) (ja)
  • オールドスタイルのセリフ体(Bembo) (ja)
  • モダンなセリフ体(Bodoni) (ja)
  • ラテン文字のサンセリフ体 (ja)
  • ラテン文字のセリフ体 (ja)
  • 綜藝体 (ja)
prop-ja:direction
  • vertical (ja)
  • horizonal (ja)
  • vertical (ja)
  • horizonal (ja)
prop-ja:footer
  • dbpedia-ja:ラテン文字
  • 未来的な印象を持つジオメトリックサンセリフ体(左/Futura)と綜藝体(右) (ja)
  • セリフ体のオールドスタイル(左/)とモダン(右/Bodoni) (ja)
prop-ja:image
  • 2 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
  • Geometric.jpg (ja)
  • Serif and sans-serif 01.svg (ja)
  • Serif and sans-serif 02.svg (ja)
  • Zongyitif.svg (ja)
prop-ja:url
prop-ja:width
  • 110 (xsd:integer)
  • 130 (xsd:integer)
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:事件名
  • 著作権侵害差止等請求本訴、同反訴事件 (ja)
  • 著作権侵害差止等請求本訴、同反訴事件 (ja)
prop-ja:事件番号
  • 平成10332 (ja)
  • 平成10332 (ja)
prop-ja:判例集
  • 民集 第54巻7号2481頁 (ja)
  • 民集 第54巻7号2481頁 (ja)
prop-ja:意見
  • 全員一致 (ja)
  • 全員一致 (ja)
prop-ja:法廷名
  • 最高裁判所第一小法廷 (ja)
  • 最高裁判所第一小法廷 (ja)
prop-ja:裁判年月日
  • 0001-09-07 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:裁判要旨
  • 印刷用書体が著作権法二条一項一号にいう著作物に該当するためには、従来の印刷用書体に比して顕著な特徴を有するといった独創性及びそれ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えていなければならない。 (ja)
  • 印刷用書体が著作権法二条一項一号にいう著作物に該当するためには、従来の印刷用書体に比して顕著な特徴を有するといった独創性及びそれ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えていなければならない。 (ja)
prop-ja:裁判長
  • 井嶋一友 (ja)
  • 井嶋一友 (ja)
prop-ja:陪席裁判官
  • 遠藤光男 藤井正雄 大出峻郎 町田顯 (ja)
  • 遠藤光男 藤井正雄 大出峻郎 町田顯 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • フォント(英: font) は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字のひとそろい」を意味するが、現在では画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするためにコンピュータ上で利用できるようにした書体データを指す。金属活字や手動写植機など先行する印刷技術の歴史を踏まえる場合、データとしてのフォントは特にデジタルフォント(digital font)として区別して呼ぶ。これに対して活字や写植文字盤によるものをアナログフォント(analogue font)というレトロニムで呼ぶこともある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照) (ja)
  • フォント(英: font) は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字のひとそろい」を意味するが、現在では画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするためにコンピュータ上で利用できるようにした書体データを指す。金属活字や手動写植機など先行する印刷技術の歴史を踏まえる場合、データとしてのフォントは特にデジタルフォント(digital font)として区別して呼ぶ。これに対して活字や写植文字盤によるものをアナログフォント(analogue font)というレトロニムで呼ぶこともある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照) (ja)
rdfs:label
  • フォント (ja)
  • フォント (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:genre of
is prop-ja:事業内容 of
is prop-ja:種別 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of