Maxima, KNOPPIX/Math, R, Octaveその他 ― 2007年01月26日 01時14分37秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
おお、なんということ。ありがたやありがたや。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123372#c1129286
に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777512010/showshotcorne-22/ref=nosim
横田博史著「はじめてのMaxima」
の著者、横田さんその人じきじきがコメントしてくださってますね。
こりゃ、ソッコーで、ご著書注文でしょう。
そうそう、ご祝儀、ご祝儀。\(^O^)/
http://www.knoppix-math.org/
KNOPPIX/Math Project
について、「珠玉の数学アプリケーションが沢山あるので、楽しんでいただけ
るかと思います」とのことですが、数学できないので、楽しめないと思います。
^^;
でも、サンプルがいろいろあるみたいなので、訳もわからず動かして感動す
るということはありそうですね。時間ができたらやってみたいと思います。
なお、KNOPPIX自体は、ぼくが代表(まったく役立たずだけど)になってる
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
でも、置かせてもらっています。、
ちょっと調べたら、この手のジャンルを絞った言語はいろいろありますね。
S言語やS-PLUSは名前だけは知ってましたが、R言語ってのもあるんですね。
http://www.msi.co.jp/splus/
数理システムのS-PLUSページ
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/041015/j_l-r1.html
データ解析用統計言語Rによる統計的プログラミング: 第1回 豊富な統計機能
で遊ぶ
http://www.r-project.org/
R言語の公式サイト
入門書もあって、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066231/showshotcorne-22/ref=nosim
竹内俊彦著「はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング」
タイトルといい、横田さんのMaxima本のライバル?\(^O^)/
MATLABも有名なんですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MATLAB
MATLAB
でも、GNUのOctaveなんていうMATLAB系の言語があるのは知りませんでした。
これ、すごそうですね。Maximaとどう違うの? 直接的なライバル? それと
も対象ジャンルが違って棲み分けているのでしょうか。
http://www.gnu.org/software/octave/
GNU Octave
http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/PlotUtils/Octave/octave.html
Octave
http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/octave/html/
GNU Octave 日本語マニュアル
http://mail.sp.es.yamanashi.ac.jp/~ohki/matlab/index.html
科学技術計算言語 MATLAB と Octave
そういえば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/MUMPS
MUMPS
もあったなあ。
MUMPSはM言語なんですよね。
S言語とM言語。
ここで重大な分岐点がありますね。^^;
S, M, Lとサイズ方面の連想をするのか、S, M, ムチとロウソクとエロ方面
の連想をするのか。\(^O^)/
アルファベット1文字言語はけっこうあるなあ。どこかで誰かがリストを作
ってないんでしょうか。
しかし、寄り道ばかりでいつになったら、バイオインフォマティクス入門書
やLisp/CLOS入門書の話になるんだろう。^^;
フェルマーと和算のネタもあったなあ。^^;
追記:
古林さんからjouwa/salonに。
R言語 日本語化に関するページ もあります。
http://www.okada.jp.org/RWiki/?RjpWiki
---
おお、なんということ。ありがたやありがたや。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123372#c1129286
に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777512010/showshotcorne-22/ref=nosim
横田博史著「はじめてのMaxima」
の著者、横田さんその人じきじきがコメントしてくださってますね。
こりゃ、ソッコーで、ご著書注文でしょう。
そうそう、ご祝儀、ご祝儀。\(^O^)/
http://www.knoppix-math.org/
KNOPPIX/Math Project
について、「珠玉の数学アプリケーションが沢山あるので、楽しんでいただけ
るかと思います」とのことですが、数学できないので、楽しめないと思います。
^^;
でも、サンプルがいろいろあるみたいなので、訳もわからず動かして感動す
るということはありそうですね。時間ができたらやってみたいと思います。
なお、KNOPPIX自体は、ぼくが代表(まったく役立たずだけど)になってる
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
でも、置かせてもらっています。、
ちょっと調べたら、この手のジャンルを絞った言語はいろいろありますね。
S言語やS-PLUSは名前だけは知ってましたが、R言語ってのもあるんですね。
http://www.msi.co.jp/splus/
数理システムのS-PLUSページ
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/041015/j_l-r1.html
データ解析用統計言語Rによる統計的プログラミング: 第1回 豊富な統計機能
で遊ぶ
http://www.r-project.org/
R言語の公式サイト
入門書もあって、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066231/showshotcorne-22/ref=nosim
竹内俊彦著「はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング」
タイトルといい、横田さんのMaxima本のライバル?\(^O^)/
MATLABも有名なんですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MATLAB
MATLAB
でも、GNUのOctaveなんていうMATLAB系の言語があるのは知りませんでした。
これ、すごそうですね。Maximaとどう違うの? 直接的なライバル? それと
も対象ジャンルが違って棲み分けているのでしょうか。
http://www.gnu.org/software/octave/
GNU Octave
http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/PlotUtils/Octave/octave.html
Octave
http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/octave/html/
GNU Octave 日本語マニュアル
http://mail.sp.es.yamanashi.ac.jp/~ohki/matlab/index.html
科学技術計算言語 MATLAB と Octave
そういえば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/MUMPS
MUMPS
もあったなあ。
MUMPSはM言語なんですよね。
S言語とM言語。
ここで重大な分岐点がありますね。^^;
S, M, Lとサイズ方面の連想をするのか、S, M, ムチとロウソクとエロ方面
の連想をするのか。\(^O^)/
アルファベット1文字言語はけっこうあるなあ。どこかで誰かがリストを作
ってないんでしょうか。
しかし、寄り道ばかりでいつになったら、バイオインフォマティクス入門書
やLisp/CLOS入門書の話になるんだろう。^^;
フェルマーと和算のネタもあったなあ。^^;
追記:
古林さんからjouwa/salonに。
R言語 日本語化に関するページ もあります。
http://www.okada.jp.org/RWiki/?RjpWiki
コメント
_ Josiah ― 2007年01月26日 01時57分47秒
_ kzn ― 2007年01月26日 23時09分17秒
ぜひScilabも仲間に入れてあげてください。(MATLAB系です)
_ 横田 博史 ― 2007年01月27日 18時04分22秒
中村様:
横田です。KNOPPIX/Mathに収録してあるソフトウエアで、
対話的に幾何図形の描けるKSEGは特に楽しいですよ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/Math/kseg.html
に簡単な使い方の紹介をしています。又、
http://tambara.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar_for_highschool_students.html
にセミナーの様子がビデオで公開されていますし、KNOPPIX/Math
にも色々な例題が付属しています。
MaximaとOctaveは分野が異なります。Maximaは数式の直接処理を目的にしていますが、Octaveは数値行列の計算に適しており、棲み分
けが出来ています。
横田です。KNOPPIX/Mathに収録してあるソフトウエアで、
対話的に幾何図形の描けるKSEGは特に楽しいですよ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/Math/kseg.html
に簡単な使い方の紹介をしています。又、
http://tambara.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar_for_highschool_students.html
にセミナーの様子がビデオで公開されていますし、KNOPPIX/Math
にも色々な例題が付属しています。
MaximaとOctaveは分野が異なります。Maximaは数式の直接処理を目的にしていますが、Octaveは数値行列の計算に適しており、棲み分
けが出来ています。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年08月19日 06時22分41秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アマゾンで、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/450153110X/showshotcorne-
---
アマゾンで、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/450153110X/showshotcorne-
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年10月16日 09時03分02秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ノーベル物理学賞受賞で、書店が、フェアをやったり、物理の
---
ノーベル物理学賞受賞で、書店が、フェアをやったり、物理の
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月07日 10時06分24秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
福大理学部の濱田さんから。
--- ここから ---
中村正三郎様、
---
福大理学部の濱田さんから。
--- ここから ---
中村正三郎様、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月09日 04時23分09秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/07/3996822
オープンソースカンファレンス
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/07/3996822
オープンソースカンファレンス
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月09日 05時44分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/09/3999764
樋口千洋、石井一夫著「統計解
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/09/3999764
樋口千洋、石井一夫著「統計解
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月04日 11時05分14秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/01/4404117
3Dムービー図解で数学や物理、I
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/01/4404117
3Dムービー図解で数学や物理、I
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年10月06日 09時29分36秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/29/4603732
ブラック・スワンのせいか、
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/29/4603732
ブラック・スワンのせいか、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月22日 05時25分15秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/23/4649004
Real World Haskell―実戦で学ぶ関
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/23/4649004
Real World Haskell―実戦で学ぶ関
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月15日 10時10分27秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/13/4809715
スピログラフ
を書いたとき、
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/13/4809715
スピログラフ
を書いたとき、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月22日 05時42分59秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
共立出版の「Rで学ぶデータサイエンス」シリーズというのがあ
---
共立出版の「Rで学ぶデータサイエンス」シリーズというのがあ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月17日 09時50分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003XEQ1RG/showshotcorne-22/
数学セミナー 2010
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003XEQ1RG/showshotcorne-22/
数学セミナー 2010
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月28日 10時01分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339027510/showshotcorne-22/
言語処理のための
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339027510/showshotcorne-22/
言語処理のための
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月20日 02時14分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
だいぶ前にメールをもらっていたが、ほんとに直前ですみません。
---
だいぶ前にメールをもらっていたが、ほんとに直前ですみません。
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年02月14日 00時52分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
MATLABでファイナンスの本がありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/
---
MATLABでファイナンスの本がありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年06月21日 04時29分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
昨日書いた、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲:
---
昨日書いた、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲:
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月04日 09時48分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「計算統計学の方法」「Data Analysis with Open Source Tools」のお買い
上げ
---
「計算統計学の方法」「Data Analysis with Open Source Tools」のお買い
上げ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月28日 10時45分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本のアマゾンが、日本語版Kindleを出し、Kindleストアを始めたけど
---
日本のアマゾンが、日本語版Kindleを出し、Kindleストアを始めたけど
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年01月18日 09時54分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
また、統計解析ソフトRの本があれこれ出ていました。
個人的に
---
また、統計解析ソフトRの本があれこれ出ていました。
個人的に
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年09月19日 09時45分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
_ ホットコーナー - 2019年08月04日 22時45分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/30/9135177
入門Haskellプログラミングほか、有名どころのHaske
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/30/9135177
入門Haskellプログラミングほか、有名どころのHaske
Josiahです。著者の横田さんが遂に登場なされるとは。
以下、御承知とは思いますが。
・産総研版 KNOPPIX5.1.1 DVDには、MAXIMAが収録されていて
気持良く動きますよ。
・数式処理に関していえば、日本数式処理学会のページ
が,やはり充実しています。
Zaurusで動作するシステムまで紹介されています。
あとは、筑波大学の佐々木先生のページとか。
あと、S、Mは、小生は中村様ほど、造詣が深くありませんが、
S式、M式への振りでしょうか。
後藤先生、中西先生もM式を用いられていたかのように
思います。講義で悩んだような記憶があります。
「Lisp 1.5 Programer's Manual」も確か。