引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602142391/
1: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:33:11.11 ID:MqjbipYT0
先進国なら普通にあるに決まってるだろバカ
2: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:33:29.84 ID:MqjbipYT0
仮に24時間営業のコンビニがなかったら
夜に飯食いたくなったりお菓子食いたくなったり、お金降ろしたくなったらどうするの?言う話やろ
夜に飯食いたくなったりお菓子食いたくなったり、お金降ろしたくなったらどうするの?言う話やろ
3: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:33:48.28 ID:hzKpE5NbM
日本の田舎にもあるくらいだしなあ
4: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:34:15.60 ID:MBHvvnbn0
タイにすらある
8: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:34:47.84 ID:MqjbipYT0
自販機なかったら喉乾いた時どうすんねん
あるに決まってるやろ
あるに決まってるやろ
10: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:35:13.41 ID:884OW4Maa
日本はセルフのレジがまだ進んでないよな
12: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:35:23.17 ID:QLfAanDm0
ちなみに四季があるのは日本だけやで
59: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:45:35.88 ID:09jmLP4V0
>>12
そう思ってた時期がワイにもありました
そう思ってた時期がワイにもありました
13: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:35:29.04 ID:k4LlAHkka
てか海外で深夜外歩きたくない
21: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:37:24.30 ID:MqjbipYT0
>>13
日本でも積極的に歩きたくはないやろ
日本でも積極的に歩きたくはないやろ
17: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:36:43.94 ID:Q9cnYWxT0
アメリカにも自販機あったぞ
日本ほど数はなかったけど
日本ほど数はなかったけど
19: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:37:17.43 ID:qPGL7xk30
ロンドンの地下鉄にチョコバーの自販機あったで
20: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:37:21.66 ID:z6qfm//D0
自販機はあるよな
ただ路地に置いてあるのとかは皆無だけど
ただ路地に置いてあるのとかは皆無だけど
23: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:37:43.24 ID:Q9cnYWxT0
ガソリンスタンドに入ってるコンビニみたいなのは週末やってなかったけど大きめのスーパーはやってたぞ
26: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:38:36.05 ID:lLEg0OP5a
24時間コンビニは日本からも消えそうだけどな
27: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:38:36.34 ID:wIs6hx0Z0
四季が無いにはもうちょっと修飾する言葉が付随していたように思える
36: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:40:58.46 ID:NcVi508C0
ドイツはコンビニなかったな
日曜になるとガチで店が閉まる
駅ビルの売店も閉まる
駅ビルの売店も閉まる
さすがに空港の店はやってたが
39: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:41:22.24 ID:QLJU8fgk0
日本のコンビニと自販機慣れとるとヨーロッパ旅行した時ホンマアカンわ
イギリスで喉カラッカラなっとるのにコーナーショップ見つからんでえらい目に合った
イギリスで喉カラッカラなっとるのにコーナーショップ見つからんでえらい目に合った
41: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:41:32.75 ID:NcVi508C0
アメリカに自販機あるけど室内だな
43: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:42:03.93 ID:iupRRDhDr
自販機はある
24時間はない長らくアラブ系の人がやってる小さい個人商店が遅くまでやってたり日曜に開けてたりする位やった@フランス
今日曜開けるスーパーは出てきたけど24時間はないね
24時間はない長らくアラブ系の人がやってる小さい個人商店が遅くまでやってたり日曜に開けてたりする位やった@フランス
今日曜開けるスーパーは出てきたけど24時間はないね
45: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:42:37.64 ID:YNx3gvS90
深夜のコンビニ無かったら不便すぎるやろ
あり得んわそんな生活
あり得んわそんな生活
46: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:42:52.19 ID:NcVi508C0
日曜は閉まるから土曜夕方にエビアン買いだめしたわ
48: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:43:03.45 ID:Q9cnYWxT0
英語全くできないけど店員も察してくれてゆっくり喋ってくれたぞ
タバコ高いとか言われてたけど日本とあんまり変わらなかったぞ
タバコ高いとか言われてたけど日本とあんまり変わらなかったぞ
51: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:43:56.80 ID:Q9cnYWxT0
ビールの缶がデカくてよかったぞ
500缶は無くて750くらいなのかなあれ
500缶は無くて750くらいなのかなあれ
56: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:44:59.86 ID:XaJYjCiZ0
デンマークとかスウェーデンにセブンイレブンあったぞ
台湾にも
台湾にも
57: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:45:08.35 ID:uv2lvkAL0
今年の秋はもうないなったね
60: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:45:40.87 ID:ewTJx+te0
>>57
今日は冬の始まりを感じた
今日は冬の始まりを感じた
58: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:45:29.60 ID:Q9cnYWxT0
エセ日本食の店に入ったけどアサヒとかサッポロのビールが置いてあって軽く感動したぞ
料理はお察しやったけど
料理はお察しやったけど
62: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:45:59.39 ID:XaJYjCiZ0
自販機は意外とあるよな
チェコにもあったしフィンランドにもモンテネグロにもあったぞ
チェコにもあったしフィンランドにもモンテネグロにもあったぞ
74: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:49:17.69 ID:QLJU8fgk0
>>62
ストリートにあった?
ワイは一個も見つけられんかった
ストリートにあった?
ワイは一個も見つけられんかった
86: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:51:27.44 ID:Hvvo+odod
>>74
日本で紙コップ式自販機おいてあるとこみたいな場所にしか無いな
日本で紙コップ式自販機おいてあるとこみたいな場所にしか無いな
85: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:51:21.74 ID:/LwPluh50
自販機外にポンと置いてある国はあんま無い
94: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:53:22.93 ID:lRw6+Z4Zd
日本から四季が消えつつあるんですが
97: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:53:55.37 ID:W6uFBoUB0
ちな韓国のコンビニ
101: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:54:49.01 ID:xBbqse/v0
>>97
あらきれい
あらきれい
102: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:54:59.17 ID:8UBaGGNEr
自販機あるけど駅構内とかスーパー内がほとんどで日本みたいに道端にはない
24hコンビニも田舎だと普通に存在しない
四季はある
24hコンビニも田舎だと普通に存在しない
四季はある
103: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:55:02.90 ID:20SIJCOF0
自販機はほんまないな
コンビニは逆にありすぎて驚いた特にアジア圏
コンビニは逆にありすぎて驚いた特にアジア圏
109: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:56:19.78 ID:6WWhCeQL0
アメリカはちっさい個人の店がコンビニ代わりになっとったがつまみが弱すぎる
乾物ポテチカップ麺しかない
乾物ポテチカップ麺しかない
110: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:56:20.43 ID:0PlCYzX8M
111: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:56:38.65 ID:WrU9nSoca
ヨーロッパから来た友達の家族も自販機面白がってたわ
珍しいんやろな
珍しいんやろな
117: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 16:57:33.14 ID:Hvvo+odod
>>111
ソフトドリンクの種類の多さも珍しいらしいで
ソフトドリンクの種類の多さも珍しいらしいで
ありがとうございます
外国に四季が無いわけないと思うけど、どっからきたんだろ
24時間コンビニは知らないけど自販機は日本ほどの数は無いだけで存在はするだろ
四季も日本ほどはっきりしてるのは珍しいだけでないわけではない
途上国は治安が悪くて自販機壊される
欧米先進国は進みすぎてて移民受け入れてて逆に治安悪くなってる
イスラム系がテロ起こして黒人が犯罪犯しまくり
結果、駅構内とか常に人の目が届くところじゃないと置けない
日本もそうなる
桜というのがとにかく欧米人からすると非合理的
「虫が湧きやすい木だから管理コストがかかる、一年のうちに限られた時期にしか美しい花を咲かせない、
ほとんど一年中殺風景、総体的にみたら損じゃないか」でごく限られた一部にしか植えない。
一方、日本人は、「ハレとケ」の価値観だから、「花見の季節だけ素晴らしい花を咲かせればいいじゃないか、だからこそいいんじゃないか」
で桜を日本中に植えている。
最初に言い出した日本の四季というのはそういうものの集合を指してたのだと思う
日本以外に四季はない、は、「ストローマン論法」(藁人形論法)だな
敵の意見を反対するためにわざと拡大解釈したりねじまげたりすりかえたりして
反対したくなるような馬鹿な意見にしてしまう
よくまとめサイトがアクセス数かせぐためにやっているやつ
自販機は少なくとも日本みたいにそこら中にないし基本はあっても屋内
それより日本はもう四季ないしなあ
>深夜のコンビニ無かったら不便すぎるやろ
>あり得んわそんな生活
大人しく寝てろよ
深夜にウロチョロしてんな
夏と冬があって春と秋はただの遷移過程やで。
イギリスは飲み物の自販機少なかったなぁ
チョコの自販機は大量にあったが
ハロッズは日曜閉まってて、えって思ったけど、よく考えたらそれが正常
と思ったら、最近は日曜も営業してるぽいな
元々は「日本には四季がある」と言っていたのが何時の間にやら(転じて)「外国に四季が無い」みたいに言われるようになってしまったみたいだね
その「日本には四季がある」も当然外国にだって【四季】はあるわけだけど、この「日本には四季がある」は実の所「日本には(多くの)四季(を表現する文化や風習)がある」ってのがどうも本質らしい(「行間を読む」ってことなのか?
伝統・行事から食文化に娯楽、またこれらを表す為の言葉や歌や絵、生活を豊かにするための生活道具や衣類、その他諸々…
これらに海外よりも如実に四季を感じることのできる要素が多いらしい(よく分からんが