お仕事のお勉強に必要なリンクを集めました。
三猫の個人向けです。ほとんどメモ書きみたいなもので、 他者の利用を想定していません。(誤記術の訂正もほとんどしていません)
間違い、リンク切れ、などはいっぱいありますのでご注意を。
のっけから自己否定。まあ、猫ですし。
結構ハイレベルだが、そっけない。
こちらもハイレベル。というか体系的。勉強向けだがヘルプ向けではないかも。
真に注目すべきは手当たり次第に言語を理解する著者の理解力とそれによって吐き出される文の視点の高さかもしれない。
旧題「第参の脳室-Retention-」から名称変更されてました。
なんかいっぱいTipsがありそう。 ただ、まだよくみてないのでわかんない。
DialogViewから枠を消すサンプルあり。
Cを使ったアルゴリズム系に強い。というか実用アルゴリズム。
VBScript(ASP)のは結構いい感じだが、他はまだ未ちぇっく
なんかいろいろやってる・・。
トップはヤバげなのでWORKSへ。
WSHなんかとか、少しづつ。
Win2KでIISたちあげたり、DNSたちあげたり、してますので参考になりそう。
プログラマーの、プログラマーによる、プログラマーの為のページ、とのこと。うむ、いいかんじ(笑
コンテンツは、
プログラマーの為の
Kwater /
Pagelet /
スレッド /
MacOS X /
Mule /
UNIX /
図書館 /
リンク集 /
MSDNライブラリーが無い時のエスケープ用として重宝。
・2001/10 ver. こっちのほうが有用。 (いきなりMFCリファレンスが開いているのはこれ
C言語のリファレンス的色合いの濃いFAQ。元は英語のLanguage C FAQ。
まぁすごいので。(笑)
配列とポインタの完全制覇は
勉強になります。ぜったい。
1999年に新仕様がまとまってたなんて全然知りませんでした。
C99というそうですが、使う機会あるのかなぁ?
でも柴田望洋はプログラミングマニアっぽいのであんまり好きじゃないのよね。
技術的にハイレベル。Tipsにとどまらない深い考察。
講義と辞書が充実している。変に小難しい感じはしないが、
実際のレベルは高い、秀逸なサイト。
Codian(講義)
プログラミング辞書(VC++に特化)
語るまでもなく有名。
SDKで開発するなら、必読。
Load to C programing Master.
C言語の講座。C++はない。
いたって初心者向け。
ゆうはしき、と読む。
初心者の為のプログラミング講座がある。こちらはC++のみ。
現在移転作業中らしいが、全然別もののページになっている。
こちらが移転先
>>碧天蒼夜
(コッチは現実的な記述の為の XHTML1.1 入門などがある。)
macBS's Home Page内。
ただし、コレ以外にはプログラム系のトピック無し。
ActiveXオートメーションサーバー機能のインポートを解説。
過去ログが充実しているし、掲示板も活気がある。
ここの過去ログ検索はとりあえず標準で。
Q&A形式のTips集。ただし、API的コーディングを紹介することが多い。
C++ 超初心者のページ的である。
VC++ Tips系に関しては、ページ内検索でTipsサーチしていた関係上、 他サイトさんの目次がゴッソリCaptionに書き出されています。(あんまりよくないです。)
ローカルで持っていたときの残骸ですので、そのうち削除するかも。
GUI部品(コントロール)を良く扱っているTips。
比較的初心者が躓きやすい所がTipsとなっていて、便利。
Tips。VC++以外にもアクセス・エクセル等がある。
VC++のTipsは、
【開発手法】MFCソースの見方 /
【外観】WindowCaption・Iconの変更 /
MenuBarの動的な作成 /
DialogBarの作成 /
StatusBarに独自インジケータを追加 /
CViewの背景色変更 /
CSplitterWndの使い方 /
【操作】MDIで起動時に空Wndを開かせない方法 /
右クリックメニューの実装 /
SDIでのD&Dの実装 /
エディットボックスにドロップ(サブクラスで行う) /
ファイルを閉じずに再読み込み /
【内部処理】256パレットの使い方 /
MFCからAPIタイマを使う /
MIDIの演奏(MCI使用)
かなり小手先的だが有用。
【お手軽関数】
メッセージボックスを表示する /
警告音をだす /
砂時計カーソルを表示する /
【初期処理】
初期処理をする(ダイアログベース、SDI、MDI) /
初期処理をする(ダイアログベース、SDI、MDI)2 /
初期描画、再描画をする /
【終了処理】
OKボタン、キャンセルボタンの抑制 /
プログラムを終了させる /
リターンキー、エスケープキーの終了処理回避 /
【スタイル変更】
ウィンドウスタイルを変える /
ウィンドウの場所、サイズを指定する /
ウィンドウタイトルの変え方
SDI(MDI)にコントロールを配置する /
【文字列処理】
CStringとcharの相互変換 /
CStringを引数とする関数 /
【コントロール】
[ボタン]
ボタンのキャプションを変更する /
ボタンを無効、見なくする /
ボタンをへこませる /
[リストビュー]
リストビューを一行選択する /
[ツールバー]
バーを表示/非表示する /
[ダイアログバー]
ダイアログバーを使う /
ダイアログバー上のコントロールを使う /
ダイアログバー上のボタンを使用許可/使用禁止にする /
【フォント】
フォントを設定する /
フォントダイアログを使用する /
【他のクラスのメンバを使う】
アプリケーションクラスを使う /
ドキュメントクラスを使う /
メインフレームクラスを使う /
【マルチスレッド】
スレッドを作成する /
スレッドが終了するまで待つ /
スレッドから別のスレッドを停止する /
クリーンなスレッドのシャットダウン /
【DLL(Win32)】
DLLを作成する /
declspec(dllexport)を使ってエクスポートする /
DEFファイルを使ってエクスポートする /
暗黙的リンク /
明示的リンク /
クラスごとエクスポートする /
【シリアル通信】
シリアル通信 /
【API】
カレントフォルダを取得する /
プログラムを実行しているフォルダ名、ファイル名を取得する /
処理時間を計測する /
文字列を半角に変換する /
【デバッグ】
ASSERT,VERIFYを使う /
TRACEを使う /
標準のデバッガを変更する /
【その他】
共有フォルダを設定する /
共有フォルダ設定を解除する /
共有フォルダ情報を変更する /
□
ライブラリをリンクする/
「プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました」エラーを直す /
作成したプログラムを他のPCで実行する /
呼び出しているDLLを確認する。 /
□
Unicode(ワイド文字)定数を使う /
Unicode(ワイド文字)に変換する /
Unicode対応のプロジェクトにする /
□
MFCを使ったスケルトンプログラム /
【プログラミング以外のTips】
クラスビューの表示がおかしいのを直す /
ClassWizardに追加したクラスを認識させる /
ユーザー定義のキーワードを指定の色で表示する /
CString,CFindFile,CInternetSessionなど、データ操作系の よさげなTipsが並ぶ。
まだ読んでいない。
Tips集
有効なドライブの情報取得 / 複数の拡張子を使用する方法 / ツールバーの追加方法 / CStringList への高速文字列設定方法 / プロパティシート / マルチスレッド / ON_COMMAND_RANGE, ON_UPDATE_COMMAND_UI_RANGE / クラスメンバへのポインタ / 右ボタンメニュー / フレームウィンドウのメニュー / ディレクトリ選択ダイアログの作成 / プロパティシートにボタンを追加 / OLEによるDnD /
Tipsと呼んでいいのか、講座半分、Tips半分といった感じ。
気になったらとことん調査。それがおパパ流。
コントロールを使用不能にする / 「ファイルを開く」コモンダイアログの「ファイルの種類」 / カレントディレクトリの変更 / カレントディレクトリの取得 / 実行ファイルのファイル名を取得 MDIアプリケーション起動時に、新規ドキュメントを起動しない / リソースをテキストとして開く / DOS窓から利用する / エディットボックスから値を取得する / ダイアログボックスのデフォルトボタンを抑止する / ListCtrlで行全体を選択する / ListCtrlの選択されたアイテムを削除する / ListCtrlのヘッダを固定する / ListCtrlの列数を取得 / スタティックテキストの境界線 / ラジオボタンの初期化 / ラジオボタンの選択項目の取得 / ラジオボタンの変更を取得 / 入力補助が出来なくなってしまった時の対処 / 16進数入力用のエディットボックス / Serializeを使った新規メニューの実装 /
MFC + VC++ でのプログラミングのページ。
TipsにPちゃんのWindowsプログラミング メモあり。むちゃ多い。
【C言語/C++ OS 他】
enumの最大個数 /
msecを取得 /
月の最終日を求める /
2バイト文字チェック /
BITMAPFILEHEADERを自己定義時のサイズ問題(#pragma pack) /
関数ポインタに変数セット /
ユーザ名の取得 /
自己ファイル名の取得 /
OSのバージョン /
二重起動抑止(セマフォ) /
〃(ミューテックス) /
〃(共有データセグメント) /
〃(FindWindow/既存APを前面へ) /
〃(共有メモリ/既存APを前面へ) /
〃(イベントハンドル) /
イベントログの使用(NTのみ) /
簡単使用レジストリ/INIファイル /
BEEP /
メモリリークのチェック /
コマンドラインのパラメータ取得する /
外字のインポート、エクスポート /
プリンターに簡単出力 /
サブクラス化の場合のメッセージの処理(WndProc) /
砂時計の表示 /
タイムゾーンのセット /
タスクトレイにアイコンを登録 /
シェルがの自動復活時のタスクトレイアイコンの復活 /
システムのデフォルト言語識(別子)を知る /
RECT内に指定したポイントがあるかチェック /
ウィンドウのフォーカスを持って行かれないようにする /
Windows OSのビルド番号、バージョン番号の取得 /
OSエラーの非表示 /
乱数の生成 /
タスクリストやタスクバーへの非表示(Win9x) /
画面のサイズを取得 /
「ファイルを開くアプリケーションの選択」を開く /
「フォーマット」ダイアログを開く /
システムフォントの取得 /
透明なペンとブラシ /
プログラムからコンソールアプリへのパイプ /
std::string /
(RGB→)HLSを使用する(IE5.0以降) /
msecの測定 /
文字サイズポイント→ピクセル変換 /
壁紙の変更 /
(ファイルとかの)バイトサイズを文字列に変換する /
文字コード変換 /
全角→半角 /
WindowsNTのサーバーorクライアント? /
コモンダイアログボックスで発生したエラー /
バッテリ状態の取得 /
大文字小文字を問わない文字列比較 /
MessageBoxに独自アイコンを表示 /
インストールされているIEのバージョンを知る /
現在のユーザの権限を知る /
タスクトレイに登録したアイコンのメッセージを処理する /
タスクバー、タスクトレイのウィンドウを取得する /
シェルを変更する(Windows3.1のような画面にする) /
自分のプログラムのインスタンスを取得する /
メモリに関する情報を取得する /
デフォルトプリンタを取得する /
WaitForMultipleObjectsの使い方 /
FindResource、FindResourceExで得たリソースのサイズを知る /
画面のデザイン(ボタンとか)に使われている色を取得する /
コンピュータ名、ドメイン名を取得する /
「最近使ったファイル」をクリア/追加する /
サーバーに関するユーザの情報を取得する /
【Cコンパイラ言語/C++ OS 他】
コントロールに対応するクラスを知る /
ソースからリンクするライブラリを指定する /
指定のワーニングを警告しないようにする /
「C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しないEOF を検出しました」 /
TRACEの代わりにAPIで出力する /
ブレークポイント例外を発生させる /
HTML HELPを使用する足がかり、、、 /
HtmlHelpでテキストを表示する /
あててるサービスパックの番号を知る /
関数が呼び出された回数をカウントする /
メモリリークのアロケート場所を知る /
リソースの無いプロジェクトにリソースを追加する(ResourceView) /
その他の(テキスト)ファイルをリソースにする /
挿入したファイルのクラスor消えたクラスをClassWizardに追加する /
アプリケーションエラーで表示されるアドレスから発生箇所を知る /
デバック実行するプログラムにパラメータ(引数)を渡す /
最適化を停止する(関数) /
変数の最適化を阻止し必ず現在の状態をチェックする(volatile) /
【ドライブ、ファイル】
ファイルのサイズを小さくする /
ドライブ、フォルダ、ファイルの情報を取得(検索)する /
フォルダの変更を監視する /
ファイルとフォルダの削除(SHFileOperation) /
テンポラリファイルを作る /
特別なフォルダを取得する /
DISKの情報を取得する /
リムーバブルメディアのイジェクト /
MCIで複数ドライブあるCD−ROMを指定する /
複数のファイル選択をする(CFileDialog) /
フォルダ選択ダイアログを使用する(SHBrowseForFolder) /
ファイルをドラックアンドドロップする(受け取る) /
ファイルをドラックアンドドロップする(渡す) /
ファイル名を変更する /
ファイル名を作成、分解する /
ファイル名の最大長を知る /
fopenでファイルのサイズを知る /
CDのトレイの状態を知る /
〜.iniファイルの位置を指定の場所に変更する /
任意の〜.iniファイルを読み書きする /
違うAppNameでレジストリに保存する /
ファイルを拡張子に関連付けされたアプリケーションで開く /
〜.iniファイルのキーもしくはセクションを削除する /
ファイルを選択する(CFileDialog) /
CFileDialogのOFNHookProcを使用する(ボタンのキャプションを変更する) /
GetFileSizeの上位と下位のダブルワードを結合する /
一連(パス中の複数)のフォルダを作成する /
ごみ箱を空にする /
ファイルのアクセス権を調べる /
【マウス】
マウスのキーの現在の押下状態を取得する /
カーソルの位置の取得と設定をする /
SetCapture中の他アプリケーションからの横槍を処理する /
マウスの移動やマウスボタンのクリックをしたことにする /
【キーボード】
キーボードのキーの現在の押下状態を取得する /
キーを押されたことにする /
【クリップボード】
クリップボードの変化を監視する /
クリップボードからビットマップを取得する /
【IME】
IMEをOPEN/CLOSEする /
IMEのOPEN状態を取得する /
【SDI/MDI】
終了させる /
独自の終了コード(戻り値)を返す /
MFCのMDIスケルトンでドラッグアンドドロップする(受ける) /
MFCのMDIスケルトンで新規作成で作られるファイル名を指定する /
MFCのMDIスケルトンでチャイルドウィンドウを最大化で表示する /
ViewとFrameの間のくぼみを無くして、ダイアログベースのようにする /
SDI、MDIベースで、起動時すぐは画面を表示したく(表示し)ない /
MDIで最初の起動時に空の子ウィンドウを作成しない /
CMainFrameからC〜Viewのポインタを取得する /
キャプションにファイル名を表示しないようにする /
複数ページの文書を印刷する /
複数の拡張子を使用する /
ドキュメントテンプレートを追加せずに複数の拡張子を使用す /
【ダイアログ】
ダイアログにメニューバーを追加する /
ダイアログではSetFocus()しない /
ダイアログベースで印刷する /
親子関係にならないモードレスダイアログを作成する /
親ウィンドウを操作できないようにする /
RETURNでフォーカス移動する /
タブオーダーを動的に変更する /
リソースの「水平スクロールバー」「垂直スクロールバー」を操作する /
CStaticのコントロールが操作できない /
CStatic等で右クリックを受ける /
最初の表示で指定のコントロールにフォーカスをセットする /
ダイアログベース単位を取得する /
リソースで追加したダイアログにアイコンを付ける /
コントロールに色を付ける(WM_CTLCOLOR/OnCtlColor) /
タブオーダーとグループ、タブストップ /
移動先コントロールを指定してフォーカスを移動する /
CEditでのタブ入力(=TAB+Ctrl)のCtrlを省略する /
ダイアログベースをタスクバーに表示しないようにする /
Enter、Escキーを無効にする /
Alt+F4を無効にする /
IDOK、IDCANCEL以外のIDを返すボタンを作成する /
画面を表示しないで起動する /
ステータスバーを付ける /
右上に「?」を付ける /
サイズ変更グリップ(右下の斜線三角)のみを付加(したフリを)する /
VBのようなラインを引く(ラインコントロール) /
オリジナルエラーメッセージを出す(DoDataExchange/CDataExchange) /
コントロールのフォントを変更する /
【プロパティシート】
プロパティシートのボタンのIDは? /
プロパティーの適用ボタン、ヘルプボタンを無くす /
データの初期化、評価、取得について、、、 /
任意のコントロールにフォーカスを指定する /
指定のページを最初に表示する /
【プロパティシート(ウィザード型)】
「次へ(N)」(WIZNEXT)ボタンで条件により任意のページに飛ばす /
【キャプション】
クライアント領域をキャプションのようにする /
キャプション(+システムメニュー)のON/OFFする /
キャプション、ボーダーのないクライアント領域だけのウィンドウ作成 /
常にキャプションをアクティブのように表示する? /
【メニュー】
ポップアップメニューの追加(置き換え) /
右ボタンポップアップで、メニュー外右クリックによる再メニュー表示する /
メニューバーを表示/非表示する /
メニューバーのIDの無いところのクリック(というかポップアップ)を知る /
【ツールバー】
ツールバーコントロールでドロップダウンボタン(▼)を使用する /
トグル(チェック)ボタンにする /
【ステータスバー】
プログレスバーを配置する /
表示を「レディ」に戻す(ストリングIDで指定する) /
【ウィンドウ】
ウインドウをいつも最前面にする /
何かのアクションで画面を一時的に前面に移動する /
ウィンドウをタスクバーに表示しない /
指定のウィンドウサイズ(スタイル)で起動する(CMainFrame) /
終了時のウィンドウの状態を保存する /
指定のキャプションのウィンドウを探す /
ウィンドウハンドルからインスタンスを取得する /
親ウィンドウを知る /
背景を消去するのを止めてちらつきをなくする /
ウィンドウをいつも最背面にする /
アクティブの時は前面へ、非アクティブの時は最背面へにする /
アイコン化する /
ウィンドウをスクリーンの外に移動できないようにする /
リサイズの範囲を制限する /
ウィンドウクラス名を変更する /
各種コントロールの形状(イメージ)を描画する /
データを送る(WM_COPYDATA) /
ダイアログクローズ後の長い処理でしばらく画面が欠けたままになる /
アプリケーションがアクティブ、非アクティブになるのを知る /
コントロールをマウスでリサイズできるようにする /
ウィンドウのプロパティリストに新しいエントリを追加する /
【メッセージによる組み合わせ処理】
マウスの左ボタンが押されてる間を処理する /
カーソルがボタンに乗った時にスタティックテキスト等に説明を出したい /
【メッセージ】
ユーザメッセージ(WM_USER)を自分で追加する /
OSが終了する時に送られるメッセージ /
【CRgn(リージョン)】
リージョンを保存する /
リージョンを使って任意の形のウィンドウを表示する /
【CMenu】
EnableMenuItemで有功無効が設定できない /
【CButton】
ダブルクリックが通知されない /
長い処理のボタンを複数回実行(押)されないようにする /
【CListBox】
水平スクロールバーをリソースで指定してるのに表示されない /
【CListCtrl】
CListCtrlで最初のカラムが必ず左寄りになる /
CListCtrlでチェックボックスを追加する /
CListCtrlで一行全選択表示する(Comctl32.dll:Version 4.70) /
CListCtrlでガイドラインを表示する(Comctl32.dll:Version 4.70) /
イメージをつける(LVS_EX_SUBITEMIMAGES) /
CLlistCtrlでの簡単なラベルの編集処理 /
ヘッダの幅を文字列の幅に合わせる /
選択できるアイテム数を制限する /
ListView_SetCheckStateが「定義されていない識別子です。」(C2065)になる /
【CTreeCtrl】
ダブルクリックによる+−と同じ展開動作を停止しする /
どこが押されたか知る /
CTreeCtrlでの簡単なラベルの編集処理 /
イメージをつける /
【CEdit】
CEditにアクセス キーを設定する /
CEditで現在の行とカラム位置を取得する /
CEditでのカレット(カーソル)の位置指定と文字列の表示 /
CEditをログ表示として使用する? /
CEditのテキスト制限値を増やす /
CEditで数値のみ入力する /
CSpinButtonCtrlで少数を使用する /
文字数ではなくて行数を制限する /
指定文字の入力を不可にする /
WM_PASTEがPreTranslateMessageで取得できない /
【CRichEditCtrl】
「空のドキュメントの作成に失敗しました。」というエラーが出る /
背景の色を変える /
テキストのカラー(フォーマット)を指定する /
【CRichEditDoc】
テキストのみの読み込み書き込みを行うようにする /
【CComboBox】
CComboBoxで入力する文字を制限する /
CComboBoxのドロップダウンリストの長さを変更する /
アイテムが選択された時に処理する /
アイテムが無いとリストボックスがフルサイズで表示される /
入力した履歴をリストボックスに残す /
【CProgressCtrl】
CProgressCtrlのカラーを変える /
【CProgressDlg】
簡単にプログレスダイアログを使う /
【CScrollBar】
スクロールバーを動かせるようにする /
【CDocument】
ファイルサイズ=0のファイルを指定するとSerializeが実行されない /
Serializeでエラーを発生させる /
Serializeのリードでエラーを返すと現在のドキュメントが無題になる /
ドキュメントの変更がなかった(あった)ことにする /
【CScrollView】
CScrollViewでスクロールする画面サイズを指定する /
スクロール領域の外側のビュー領域を塗る /
【ツールチップ(バルーンヘルプ(?))】
SDKでツールチップ(バルーンヘルプ(?))を表示する /
MFCでツールチップを表示する(SDKと傾向(?)が違うので別項目) /
複数行を表示する /
【CFile】
ファイルをオープンしているか知る /
【COM(RS−232C/シリアルポート)】
COM(RS−232C)のヘルプ(MSDN)に書かれた情報をみる /
COM(RS−232C)ポートの数を知る /
二桁のCOM(RS−232C)ポートを使用する /
イベントオブジェクトを使って非同期アクセスをする(OVERLAPPED) /
【他のAP実行】
他のAPを実行する(CreateProcess) /
他のAPをウィンドウオープンさせずに実行する /
実行したAPの立ち上がり終了まで待つ /
実行したAPの終了を待つ /
実行したAPを強制終了する /
実行したAPを終了させる(例) /
他のAPを実行する(ShellExecute、ShellExecuteEx) /
指定のhttpを開く(ShellExecute) /
スクリーンセーバーのパラメータ /
プロセスの終了状態を取得する /
バージョン情報とかにある青色下線のホームページとかへのリンクラベルを作る /
マルチスレッドの動作中を知る /
【アイコン】
ダイアログベースでスモールアイコンがキャプションに表示されない /
アイコンリソースからスモールアイコンハンドルを取得する /
ウィンドウハンドルからスモールアイコンを取得する /
ファイルからアイコンハンドルを取得する /
【グラフィック】
ライン描画時の座標を知る /
PS_USERSTYLEで指定のドット数の点線にならない /
BitBltとかでのパターンとは何者?指定するには? /
【ビットマップ】
ビットマップファイルを読み込む(HBITMAPへ) /
256色環境でパレットを反映する /
ビットマップファイルを書き込む /
256色、フルカラービットマップが灰色になる(CImageList等) /
JpegファイルをOleLoadPictureで読み込む /
ビットマップから指定カラーでマスクを作成する /
【エラー処理】
GetLastError()で得られる数値をFormatMessageで文字列を取得する /
例外処理をする /
【並行処理(マルチスレッド、マルチプロセス)】
OnIdleの使用に関して、、、 /
ループしながら他のメッセージも処理する /
マルチスレッドを起動する /
スレッド間で待ち合わせする(クリティカルセクション) /
インターロック /
プロセスが違うウィンドウハンドル /
プロセス間でメモリを共有(共有メモリ) /
モードレスダイアログのアイドル状態(表示完了)を知る /
読み物。DLLの作り方とかあり。
Tipsはこれ。
VC++ Tips
アプリケーションの終了 /
外部アプリケーションの起動 /
外部アプリケーションが終了するまで制御を返さない方法 /
Windowサイズの変更 /
プリンタの設定がされているかの判断 /
ファイルの存在確認 /
プロジェクトを開いた瞬間にエラーになる対策 /
ファイルの Drag & Drop /
CDialogBar 上に張り付けたコンボボックスのメッセージハンドリング /
VC++ で lex & yacc を使う
「新しいウインドウを開く」問題
ツールバーがウインドウに対して長すぎるとき、 右端に出てくる隠れてしまったツールボタンをプルダウンで表示させる >> マークをシェブロンと言う。
以前出ていた本のWeb番。本は現在絶版中。
ダメなソースを紹介する、有名なサイト。
筆者は確かに技術力がある。ちなみにC Only。
さすがにお膝元だけあって、適切である。変な翻訳文ですが(^^;
C MAGAZINEのウェブコーナ。
Cマガはレベル高い読み物が読める反面、怪しさも炸裂してて、会社で買ってはくれないんだよねぇ。
ASP.NET とC#のよさげなページ。
いまだ成長途上ですが、質が良いので今後に期待。猫のオススメニ重◎です。
どっとねっとのTips等が乗っているページ。見た目はすごいチープ。
メールマガジン「.NETプログラミング研究」の発行所。 Tipsが充実している。
もともとVB.NET中心だった(ような)のだか、 後からC#サポートもするようになったため、 かなりのソースがVB.NET/C#併記になっている。
VB.NETユーザーのためのC#Tipsは、 VB移行組の質問に答えるときに重宝。
かなり充実のサイト。読み物・ニュース系も豊富。 ただ、リンクがMSDN Online Lib とシームレスなのは使いやすいのかにくいのか微妙。 正直サイト自体ブラウズしにくい。
言語設計者への質問は、早く続きが読みたい。
日本ユニシス内のコンテンツ。 Webログ。
JavaプログラマのためのC#文法講座など かなり良い感じです。
良質のTips/コラム C#で作るWindowsアプリとC# Tipsの2本立て。
特にTIPSは
など、為に成りそうな感じ。
MSDNの学生向けサイト。勉強によさげ。 面白いところでは Visio によるオブジェクト指向設計入門がある。
Visual C# による XML Web サービス入門 とかVisual C# による文字列処理入門とか、教育用によさそう。
自分向けメモを公開しているだけ。
まだ見るべきものは無いけど将来化けるかもしれないので予約リンク. (このまま終わる可能性は高い)
VB.NETを中心に扱う。
[特集3] 型変換の速度実験と考察 など、面白そうでしょ。
MSIL逆アセンブラの説明。
MSIL逆アセンブラのチュートリアル。
.NET Framework1.0版はこちら。
アセンブリの仕組みやコードセキュリティなど、 フレームワークを理解するために一読すべき資料。
第8回 アセンブリのロードとセキュリティを 探す時に参考にした。
さらっと目を通し、頭の中にいれておくと、 ASP.NET技術のインデックスが頭に出来、 調査しなくちゃいけないときに見当がつく。
サイト自体がASP.NETで提供されているのを生かし、 ASP.NETを使用したデータベースプログラミングで役に立つかもしれないサンプルを そのまま公開しているサイト。
本家。
ここからコンパイラをダウンロードする。
本家の日本ローカライズ版。
D言語では殆ど唯一の第三者の日本語の系統だったWebサイト
D言語を触ってみたときのメモ書き。D言語が動くまでや、eclipseのD言語プラグインを試してみたり等、 今は環境構築にとても参考になる。
こちらもメモ風。でもこっちは言語仕様側のメモになるので、 またまた勉強になる感じ。
総合でも紹介した、Wisdom soft の D言語講座。 まだまだ連載中だけど、良い講座になりそう。
LSI-C 33試食版か BCC++ 5.5用の統合プチ開発環境。(説明)
SharpDevelopの日本語ページ
SharpDevelopはほとんどVS.NETなフリーの開発環境。
本家MS製のフリーのASP.NET開発ツール。 ほとんどVS.NETな環境だが、以下の制限があり。
しかし、
という特徴が魅力的。
Web Matrixについて体系立って纏めてあるページ。
もともと日本語版が存在しないだけに非常にありがたい。
WebMatrixのインストール法。
ハードコピー満載で誰でもわかるように書いてある。教材用として良い感じ。
ホントに入門だが、挿絵のUMLが「実際に作りたいUML」をよく連想させる例をとっているため わかりやすい・・かも。
じゃばじゃばコンテンツ。
Javaというアンカを用いることで抽象概念がわかりやすい 具体例に展開される様は非常に理解しやすい。
実際のUMLを学ぶのに最適か。
UML講座としては、JavaではじめるUML(非常に丁寧)、 UML検定のチュートリアル、 同リファレンスがある。
最近期待のUMLエディタ。
UMLエディタはなんだかしらないけれど高いものばかりなので、 本格的なUMLエディタが
と、一桁間違ってるんじゃないかしら、という安さは魅力的。
ちなみに現在のバージョンは 1.30で、
ユースケース図、アクティビティ図、クラス図のみサポート。
(シーケンス図、オブジェクト図、コラボレーション図、ステートチャート図、コンポーネント図、配置図
は今後のVer.UPでサポート予定とのこと。)
Lispはとても面白い。時というシンタックスシュガーがない唯一の言語だから。
とりあえずここから。まさに一夜漬け。
M.Hiroi's Home Pageコンテンツ。
本格的で非常に勉強になります。
「Lispとは・・・」、と思ったときに、呼ぶべきドキュメント。
Practical Scheme内ドキュメント。
Lispのメジャーな方言、Schemeについて取り扱う。
LispラブなハッカーPaul Graham氏の訳文がいっぱい。
っぽい、ジョーク。ちなみに日本語版は訳が下手すぎて 面白さが出涸らし状態。いや、それすらジョークか。
yunoソフトウェア開発室コンテンツ。
入門講座。なかなかよさそう。
燈台系のサイト。情報の収集とリンクがメイン。
Emacsライクのエディタ。でもLispはCommonLispだったり。
shiro さんによる Scheme実装。sageからDebian に標準で入るようになっていたハズ。 一押しの実装系です。
ChezEditの紹介ページ。
ChezEdit-NTは、Petite Chez Scheme というSchemeの処理系のために作られた、 エディタ、リスナーとのこと。Windows2000/XPで動作する。
作者曰く「手軽にSchemeが使える環境を用意しました。Schemeの良さを多くの人に知っていただきたいと思っています。」 とのこと。
Smalltalkはとても素敵な言語です。
sumim(鷲見)さんのWiki。SqueakやSmalltalkに関するものに止まらず オブジェクト指向に対するあつい議論がいっぱいあります。 大のおすすめっ。
ちなみに猫の一番のお気に入りはあるOOPLな会話です。
sumimさん作、Squeak & Smalltalkのページ。 辞典記述としては猫の知る限り最高のもの。
GPLだったら、Wikipediaに張っちゃいたいにゃあ。
青木淳さんは著書 「Smalltalkイディオム」をWebで公開してくれています。 凄く良いので読むべしです。
青木さんがメーリングリストに投稿された文章をまとめたモノ。 Smalltalkイディオムはとても良いのですが、やはり紙の本で読んだほうが猫は 読みやすかったのですが、こちらはWebで読む(というかテキストで読む)ほうが 断然お勧め。
プリントしたりせず、VisualWorksを立ち上げながらコピーアンドペーストで コードを実行しながら読むのが吉ですよっ!
さらに高レベルなSmalltalk Workbookもあり。
その他、Webで読める青木さんのドキュメント達へのリンク。
Smalltalkの鉄則へのメモ書き。 Smalltalkerな会社があったら、壁に貼りだして 毎朝朝礼で読み上げそうな感じです(笑)。
VisualWorksの販売元。非商用版は登録すればタダでダウンロードできますが、 日本語は扱えません。
商用版は個人向け年間ライセンスが3万5000円から。
VisualWorks学習の上のメモとか、 VisualWorksプログラミング講座とかあり。
Squeakの本家です。
Squeakの日本の本家です。ここからダウンロードします。
梅沢さんのページ。
Happy Squeaking!!やSwikiの立ち上げ方など Squeak関連の良ドキュメントを書かれています。
SqueakやSmalltalkに関するニュースとかを取り扱っているサイトです。
Squab Squeaker's Swiki内。 鷲見さんによる タイルスクリプティング / Morph 側から攻めるSqueak入門
同じくSquab Squeaker's Swiki内。 初心者Squeaker(だった) Lemさんが SqueakでSmalltalkを勉強しようとしたとき 立ちはだかる Morphicとの戦いとの記録。
Morphic の Smalltalkらしい考え方で自然に進めないのは誰もが填る壁ですよね〜。 あたしの場合はActiveWorld の子供を辿っていくという作戦に出ました(^^;) Objectさえ捕まえてしまえばこっちのもの、というあたりは Smalltalk様々なのですが。
Squeak 素人からエキスパートになるまでの 備忘録的Wiki。
市川さんによるSWiki。
スクイークSmalltalkでのリファクタリング入門(仮) などとても面白い読み物がいっぱい。
とりあえず、Smalltalk/Xならばおさえておけ、という感じのページです。
可能なかぎり、使い慣れたテキストエディタを使って、CUIっぽくSmalltalkをする、という方針でかかれた Smalltalkの入門講座。 環境として Smalltalk/X を使ってます。
まだまだ作りかけなのが残念ですが、今後に期待です。
GNU Smalltalkの本家。しかし、この名前の取り方は狡いとおもいます。
本家ユーザーズガイド。英語。 こちらにもある。
Smalltalk入門と銘打ちつつ、実際のところGNU Smalltalk入門な記述も多い。 GNUのUser's Guideの翻訳 + リファレンスどおりやってみて問題だった点の捕捉になっており 日本語訳 & 人柱という面で有り難いです。
未完成なのが玉に瑕。
.NET上で動く実行ファイルを作れる Smalltalkコンパイラです。
もう一つの.NET Smalltalk である SmallScript と違い、 ANSI SIF (Smalltalk Interchange Format)ファイルを 食べます。
猫がざっと調べた見た限り、唯一の日本語資料。 ・・といっても完全に未完成なのが残念。
Smalltalk-72 のマニュアル(PDF)です。
ダン・インガルスによる1978年の論文。 本当に歴史的な文書です。
In our experience, the SIMULA notion of class and instance is an outstanding metaphor for information structure. To describe processing, we have found the concept of message-sending to be correspondingly simple and general.
(猫訳: 経験上、クラスとインスタンスというSIMURAの概念は 情報構造のピカいちのメタファです。 同様に処理の表現においては、 メッセージ送信というコンセプトがシンプルかつ一般的であることを発見したのです。・・かな?)
は、名言だと猫は思っています。
1981年BYTE誌に掲載された ダン・インガルスさんの 記事。「Smalltalk デザインの原点」
アラン・ケイさんによる、オブジェクト指向プログラミングの 説明。2003年。
ケイのOOPは、メッセージの受け手が「たまたま」SIMULAのオブジェクトだった という事らしい。
Smalltalkじゃなくて、これはSelfのドキュメント。
この手のドキュメントの日本語訳は珍しいです。ありがたや〜。
Smalltalkじゃなくて、SIMULAのドキュメント。 1997年。 Sklenarさん。
SIMULAにおけるOOPとは何?とか、 OOPを語るなら読んでおきたいドキュメント。
Smalltalkじゃなくって、C++のストラウストラップさんの ドキュメント。PDF。1991年改訂版(ベースは1980年代らしい)
C++ の OOP です。
sumimさんのblog。Smalltalkerの必読のその壱。 Smalltalk 72 on Squeakなどなど。 Smalltalkの歴史的なモノに特に滅法唯一無二です。
Smalltalker必読のその弐。 VisualWorksのコアのコアまで踏み込んだ内容が凄いです。
Eiffelの翻訳ドキュメント等が満載のページ。 Eiffel情報が乏しい日本での貴重な情報源です。
猫一押しの Eiffel入門ページ。 Eiffelやるなら必読です。
SmallEiffelのインストールガイド。 旧サイトはここ。
実はPython製テキストエディタ KaaEditの作者さんによるもので、 KaaEditはEiffelモードに対応します。
SmallEiffel / EiffelStudioのインストールからHello world のコンパイルまでの 非常に簡単なメモ書き。
MacOS X 上でのお話というのが難しい。
最近、私的なプログラミングはほとんどPythonで やっています。
日本でのPythonユーザのコミュニティ。
ニュースや情報が充実しているので、Pythonがらみの動向をチェック出来る。
1998年ころのドキュメント。入門講座。
簡潔で短めなため、他言語ユーザがざっと勉強するのに良い感じ。
ハンディマニュアルの名の通り、リファレンス系のページ。
読み物としてとても面白い。
図らずもLispとPythonという言語そのものの比較となるため、「プログラム言語」というもの自身を考えるにも興味深い。
とても充実したリンク集。
その名の通りのサイト。
Pythonは海外ドキュメントがとても充実しているので、有用なプロジェクトだとおもう。
非常によいページ。py2exeとかpySerialとかのreademeの日本語訳など 地味だけれどツボをついてありがたいのから、 Win32 環境で使える Python モジュールとかの凄いのまで、 本当に良いコンテンツばかり。
一時間で覚える Rubyに触発されて書いたそうな。 うーん、一時間で覚えられなそうで覚えられそうなところが、 一時間で覚えるシリーズの真骨頂。
Pythonのニュースタイルクラスについてのメモ書き。
2.4への機能強化のオーバービュー。
CJKCodecsはPython 2.4には最初から組み込まれてます。
間にスペースのあるパスだとCGIが実行できない罠。
とてもとても勉強になる日記。うーん、 わたしもこんなPython使いになりたい。
有名どころです。
見つけた切っ掛けは、windows COM オブジェクトを操作する。 Pythonのスクリプトがいっぱい。 見ていて勉強になってうれしい。
ブログ。Pythonユーザさんで、Pythonについてログってます。
体系立っていて、わかりやすく、非常にオススメのページ。 Tkinter を学ぶには、ここを一読すれば十分でしょう。
他にも Lispや xyxxy 、Haskellのコンテンツがあり とても面白いサイトです。
画像付きウィジェットのカタログ等、何かと役に立つ良いページです。 見通しのよいのが特徴です。でも、ちょっと踏み込みが足らないかなぁ。
基調なTkinterの解説ページ。 ありがたや〜。 ただしPython2.2の頃のお話で、ちょぉっと古い。
このサンプルではShift-JISのソースコードを想定していて、 自作関数でUnicode Encodingしているのですが、外とやり取りしないのならば、 猫としてはTkinterプログラミングするときはソースコードをBOM付きUTF-8にするのが らくちんぽんでオススメ。
QtやGTkについても有るのがうれしいです。 大きなお世話ですが猫はここのサンプルコードの aやらbやらcやらeaやらという シンボル命名はとても嫌いです。
魅惑のPythonコンテンツ。 まだ猫宅のMac miniはPython環境を充実させられてないのよねぇ・・。
うわ、がんばります。素敵。
PyBlosxomは、Perlで作成されてブログツール「Blosxom」のPython版です。
立ててみた。とのこと。
PyDS はデスクトップにインストールするブログツール。 OffLineでばりばり更新しておいて、まとめてUPできるもの。 (サーバ側はPyCS)
py2exeの日本語翻訳サイト。 py2exeは名前の通りfreezのWindows版。PyVMがなくても 動く実行ファイルが作れます。 まずはここから。
PyJUGのpy2exeの解説。ちょと古いのでサンプルソースは動かないそうな。
pygameでゲームを作る際の配布手段として解説しています。
Pythonのシリアル通信モジュール。非常に使いやすく オススメ。
姉妹品にpyParallelがあります。
日本語の解説。いい感じです。
reStructurdTextのパーサモジュールです。
Pythonで JavaDocみたいなこと、したいよねぇ、と思ったのでちょっと探せば やっぱりあります、Pydoc。
こちらの方がもうちょっとわかりやすいです。
pydocの本質は、「__doc__」というメンバ変数にドキュメントを格納することですが、 シンタックスシュガーとして 「モジュール、関数def、クラス定義、またはメソッドdefの冒頭に 三重引用符付き文字列(""" 〜 """)を置く、という書き方が出来るので、 人間にも優しいコメンテーションとなります。
また、オブジェクトのメンバなので、JavaDoc や C#の構造化コメントと違い、 オブジェクトがつかめる環境ならいつでもドキュメントを読めるというのも魅力です。 Zopeでも有効につかってますしね(^^
wxPythonで作られたスケジュール管理システム。 ソースコードが非常に参考になるので、時間が出来たら是非読みたい。
Subversionと連携できるバグトラッカー & Wiki。 Pythonで実装されているそうな。
ダウンロードはこちらから。
Wiki。インストール法がある。
WindowsにTracを入れてみたと言う話。大変だったとのこと。
世の中何でもあるものですね。
.NET Framework (= CLR)で動くPythonと思いきや、単なるVisual Studio.NETの Pythonプラグインです。 つまりVisualStudioをPythonエディタにしてしまうだけ。うーむぅ。
IronPython(Python.NET)を動かしてみる・・・。日本語が動かないらしいです(TT
OLEとWin32comモジュールを使ってPythonからExcel操作。
IronPythonは、.NET上で動くPythonの あ〜り〜・ぷれ-あるふぁ・ぷれびゅー・りりーす のコードネームだそうです。 ・・・ウルトラ・スーパー・デラックスマンみたい。
マイクロソフトの人のblog。 この回にはMSとPythonの関係についてちょこっとあります。
Python.NETってβでとまっちゃってるんですね・・・。
Tclの簡潔でわかりやすいマニュアル。 本当の Tcl ハッカーによるもので、 愛情が溢れています。
Tclの文法なんて秀逸ですし、 リファレンスマニュアルの和訳なんかも大いに助かります。
Tclの文法のチュートリアルとか 包括的なTcl/Tkサイト
読み応えのあるページ。Tclハックという感じでTcl/Tkの歴史や各バージョンでのハックなど 猫の言語欲を満たしてくれます。
Tcl/Tk 入門講座。 でも、作りかけで止まっているかんじです。
一方で、 Tcl/Tk めもが いいかんじ。また、 Tcl/Tk Program collectionsは かなりの量 & 質のプログラムが落とせて、コードサンプルの宝庫です。
こちらもTcl/Tkの入門コース。 例題を出しながらTcl/Tkをマスターしていこうという企画です。
シーモア・パパートの手による教育用プログラミング言語。 タートルグラフィックが特徴です。
ロゴ坊の紹介とダウンロード。
フリーのロゴ環境 MSW Logo (Microsoft Windows Logo)のホーム。
商用LOGO環境。
MITで開発された、Logoベースのシミュレータ。 フリーソフト。
3D-LOGOについて、日本数学教育学会での発表内容。
ロゴ坊の作者(=ドリトルの作者)による、ロゴの入門記事。
MSWLogoを使った実践記録。広範囲で、情報豊富です。おすすめ。
具体的にはLOGO坊。
その名の通り、簡単なLOGOの情報。
Logoの紹介。みかんロゴ、ロゴ坊、ロゴライター2の 各ロゴ実装についての比較あり。
タートルグラフィックにばっかり目がいくLOGOだが、 こちらは構文面に踏み込んだお話。こちらは変数のスコープについての言及。 「そうか、ダイナミックスコープか。」なんですね。
構文解析に言及したLogoの式も参考のこと。
LOGOを原体験した人のコラム。
大学の授業で3D-LOGOを使うというモノ。
大学授業。Cricketというちょっとしたマイコンボックスで LOGOを動かすというもの。
パワーポイントもあり。
EGO TC logoのお話。 言語としてのLOGOに迫る熱狂し、そして忘れさられた言語も参考のこと。
ドリトル、ロゴ坊の開発者へのインタビュー。
ロゴじゃないけど、おまけです。
ドリトルの概要とインストールガイド、ちょっとしたサンプルなど。
JScriptはWSHでも動く。動くし、便利。 下のVBScript/WSHも参照して。
IE4.0のダイナミックHTMLについて解説している。
アクセスできるプロパティやイベント属性などリファレンス的に使える。
かなり体系立って勉強できるサイト。JavaScriptのベスト講義かもしれない。
概略が一番わかりやすい。(C++ / Java 知識を前提としているおかげか?)
Perl、JavaScript、ASP、HTMLを取り扱うKnave WEB 講座のコンテンツ。
入門から実用までという感のある講座。
AYAさんによるJavaScript関連技術総合サイト。 JScript.NETとか、 WSHでOffice2000を動かすとか、かなり広範囲にわたる。
WSHの項でも紹介した、Windows Scripting Hostの親コンテンツ。
JavaScriptについてのサイト。ボリュームはやや少なめ。
ASPでJScriptを利用するサイト。めずらしい。
JavaScriptの予約語 "const" が有効なのか予約してあるだけなのかを調べていて総論を発見.
リンク集が大変使える。
Chaichan-World!内コンテンツ。Chaichan-Worlt!は、Web系講座をはじめ、各種リファレンスもあり、充実している。
スタッグの図表解説にセンスを感じる。現在成長中のサイトで、 若干ボリューム不足を感じるが、十分。 WSHやHTAに触れている点も嬉しい。
なお、サイトデザインが秀逸。
静的クラス定義、変数への方注釈機能、そしてコンパイラが存在するなど、これのどこがJavaScriptなんだか・・・。
@ITの講座。
サンプルプログラム。サイン・コサインを求めるものなど、そっち傾向が強い。
seosoftコンテンツ。(for WINDOWS and NEKO Life だそうで)
CPad(InterDev 簡易フリー版)をつかってVBSをGUI環境で開発するというもの。 初心者にプログラムをお勉強してほしいという趣旨。 環境的にはちょっと古いコンテンツだが、仕様策定→設計→実装→評価→ブラッシュアップという 開発工程は古くならない。
良い講座。
TOMO'S PAGESコンテンツ。(Internet・Windows・Linuxの最新技術をやさしく解説、とある。)
Script Devuggerはその名のとおり、VBS/JScript (MS) JavaScript(Netscape)をデバッグする無償ツール。
スクリプトホストとして似たようなもんだし。
AYAさんの趣味のJavaScriptなページ のコンテンツ。
Tips系。辞書代わりに。
FECコンテンツ。メインは当コンテンツ。
lex/yaccで電卓を作ってみよう、という内容。
親コンテンツは、K Maebashi's home page、「C言語 ポインタ完全制覇」の作者さんのページです。
アセンブリ言語全般について書いてあるサイト。 とは言っても機種依存の別名のような言語だから、 何かしらの機種に依存しているけど・・。
VMS、つまりDreamcastのVisualMemory向けミニゲームを作成する方法。
アセンブラが存在する。
勉強用としてはもってこいと思われるが。
DOS/DOS窓のDEBUGコマンドで出来るアセンブラです。
すばらしい、本当に素敵な ミックさんによるRDBMSの解説。
3値論理やnull、述語論理など、 論理言語SQLとその実行環境としての RDBMSを 勉強するのに一押しのサイトです。 とりあえず、なぜ"関係"モデルという名前なの?だけでも読めば、 きっと世界が変わります。
普通は目の敵にされる null を積極的に使って オプショナル検索を実現する方法。
2chの SQL質疑応答スレ Part 2 のログです。
体系だったXML学習サイト。
XML、XML Schema、XHTML、XSLT、SVG、DOM、などコンテンツも豊富。
前述した Studying XML内コンテンツ。
ちょっと解りにくいかな?と思う一面はあるものの、正確であり、力になりそうな講義内容になっている。
もっと突っ込んだ内容のfor Advanst useにある。
HOTWIERD JAPANのコンテンツ。
ちょっとしたチュートリアルになる。
『ここでは「XSLTの基本はだいたい理解できた」という方を対象に、ちょっと面白いと思われるようなXSLTの使い方で遊んでみたいと思います(^_^) 』 とのこと。
再起モデルやXML Schemaを活かしたXSLT開発技法など、面白そう。
リンク集としても良さげだが、 CSSを使ったサイトデザインも良さげ。
W3C仕様書の邦訳。
Web Frontierコンテンツ。
かなりW3Cよりのサイトで、文法に正確なHTMLを書き出すエディタex-HTMLの公開や、 HTML→XHTMLコンバータXHTML Converterなども公開している。
困った時のお役立ち。 これだけまとまっているのは凄く助かる。
非常によさげなCSSリファレンス。 HTMLの鳩丸に匹敵する。 特に属性間の衝突に関する検証記事が充実していて、 迷ったときは迷わずココを、といった感じ。
HTML/CSSリファレンス。 リファレンスとしても重宝するが、 特にブラウザの不具合情報に強い点がありがたい。
まだ分類するとか、してないもの。または、お遊び。
かの結城浩さんのページ。
なんだけれども、プログラムや技術一辺倒のサイトではなく、豊かな読み物が充実している。 ギコ猫と暗号技術入門とか、クリスチャンのあなたのためのホームページ入門とか。うーん。
夢空間への招待状は、読んでいて至極納得のいく読み物。結城浩という人と一緒に仕事したいと思わせる。 実は結城浩さんの技術書は余り好きでは無い猫なのだけど、ちょっと考え方を改めようかなと思ったり。 人間性が宜しいのでしょう。
そうゆ〜わけです。
絵があるので仕事中に開くと自殺行為です。
BBSです。まぁ、そんなもん。
内輪BBS。閑古鳥が鳴いていたりします。
こちらはお仕事リンクも含まれてるし、いいよね?
SEO | AD | [PR] おまとめローン 花 冷え性対策 坂本龍馬 | 動画掲示板 レンタルサーバー SEO |