All rights reserved.
コメント
おゆさん,どうもです。
おそらく友情出演?(笑)
まあ,こちらはご近所ですから。
虎徹さんもこちらも懇意にさせていただいてるので,高評価は嬉しい限りです。
2店の動線にはりけんプロデュースの店ができたので,次回は3連食で(笑)
どもです。
ガーン( ̄□ ̄;)!!
裏山です👍
ネギの切り方、色紙切りって言うのですね😆
連食お疲れ様です😊
遠征とはいえ、二杯が限界ですよね😁
おはようございます。
羨ましい連食コースですね!龍介さんは限定や白湯しか経験ないんですが、清湯も美味しそうです♪
ところで、昨夜は熱心に取材されていたみたいですね(笑)木曜は取材組がいないので、久々に自分で取材しましたww
こんにちは
以前に全く同じコースで食べました!
コクウマな感じが良いですね!
大台に乗るほどの美味しい塩ですか
完成度も流石のようですね
どもです!
同じコースで周りたいです!
塩派ですし、1度は食っとかないと。
コクうまな秘密は三匹のブランド地鶏でしたか。
聞く度胸がないので、こういう取材はありがたいです。
こんにちは。高評価ですね。すぐにも行こうかな?あれ?土浦でしたか。ゴールデンウィークに泊まり掛けツアー検討です。特級蛤そばも気になります。
どうも!昨夜はドラムのスティック捌きまで披露いただきありがとうございます。
茨城は本当に宿題の山で・・・ここは未訪問の中でも一番行きたいところ。
拝読して悶々としてしまいました(笑)
こんにちは!最近塩派になりつつある自分には、とても魅力的に感じます!茨城に行くときはこの2店舗を狙いたいと思います~!
こんにちは(*^^*)
この日も昨日もお疲れさまでした。
こんなメニューが未食だったとは複雑です。
塩派なのに。。。
こんばんは!
最高の連食コースであり、シメは大台ですか‼️😍 近々茨城遠征も入るので、ちょっと狙っちゃいますかねー♫ 牛久に誘惑されなければ😂
こんばんは
大人の旅行シリーズでしたか。
楽しまれましたね。
オォッ、回転の速い事。
店主さんは視野を広く持って、人を育てるのも上手なのでしょう。
龍介の鶏白湯美味しいですよね。
あーでも、こーでもと話してたから日々味わいを変えたりしながら前進してるのでしょう。
こんばんわ~
綺麗な色のスープですね~。
見ただけで旨いって分かりますよ!
あー、スープだけでも啜りたい!!
こんにちは。
としくんさんとデートで茨城まで、堪能できたようでなによりです。
鶏のブランドがいいですね。塩派なら一度は喰っとけ!! 私も行かねば~。
オッ、また彼の方との遠征すか?
なんとも、裏山なことで(*^^)v
コレに良温を付け加えられれば完璧だけど、さすがにキビシイっすよね。
こんばんは❗
こちらもかなりの好評価でとても美味しいそうで、『塩派なら一度は食っとけ!』ぜひ行きたいです✨
こんばんは☆
好評ですね!
コチラは一度は行ってみたいと思ってます。
私の今までのレポで茨城のお店って採点上位のお店が多いんです。
コチラはBMもしてますので優先順位あげて訪問したい。
こんばんはぁ~♪
春には行きたいですね。浅野さんにもお会いしたいし。
ここで餃子とビールが夢です!
おゆさん、
ちょっと突き抜けた塩のようですね。
一度横浜からチャリンコで行ったのですが、開店時間と到着時間が上手く合わずに断念。
また、トライしてみようかなあ?
鶏、凄そう!
いつか、いつか行きたい店です。
あの翌日の二杯目ですね~♪
未だ未訪問なので今年こそ突撃したく思ってます!
いやぁ~ホント美味しそうです♪
こんにちは。高得点出ましたね!
ガツンじゃなくてガーンですね(笑)
こんにちは~
あ~ここいいですよね~
もう何年行ってないだろう・・・
移転したんですね。。。
塩そばですかぁ~
こちらは何を食べても美味しい記憶ですw
はぁ~行きたいなぁ・・・
>店内外合わせて30数名待ち。
凄いですね・・・
2月上旬でしたか。
今はどうなんでしょうね・・・
ホント、繁華街に人がいない・・・
こんにちは。
龍介さんへようこそです。
しかも高評価、ありがたいですね。
虎徹さんからの素晴らしい連食でしたね。
ん~そろそろ浅野さんに会いにいかねば。
こんにちは
羨まし過ぎる連食、自分もどちらもかなり響きましたもん。
塩派じゃないけどタベタヒ(¯﹃¯*)
続いてこんにちは~
かなり衝撃的な鶏塩のようですね~👀
移転後まだなので、いつか…
こんばんは。
おっと!龍介さんに。ありがとうございます。高得点もありがとうございます。
店まで行くのですが、並びが凄くてUターンしてます。私もソロソロ行ってみます。
去る2月上旬の日曜日。
虎徹さんで冬の名物詩の味噌を堪能後、
コチラへ。私は移転後初訪問でした。
旧店舗には、限定の生姜醤油で一度。
●プロローグ
12時過ぎ現着。
駐車場空き待ち5分を経ると、
店内外合わせて30数名待ち。盛況です。
券売機で先買いすると、
ホール担当の浅野店主曰く「ぶん回します!」
待ち18番手辺りから座れての待機。
スムーズなオペが故、40分強でカウンター席に。
スタッフの方々の声が良く出ていて、
お店の勢いも伝わってきます。
●鶏塩清湯と自家製麺
あぁ〜、コ・ク・ウ・マ♪
油やダシから、
コクウマな鶏エキスが、
溢れ出てくるかのようです。
それが、食べ進めると、
昆布等の和出汁的ウマミに、
段々と包まれ馴染んでいく奥深さ。
そんなステキな味重ねを、塩ダレが絶妙にアシスト。
円やかさとキレがバランス良く両立しています。
ダシにもタレにも、秘伝の黄金比があることでしょう。
自家製麺は平打ち中細ストレート。
加水抑えめの麺を、確り茹でた感じでしょうか。
しなやかで、適度なコシに軽快な歯切れ。
スープとの相性は抜群です。
食後に浅野店主にお伺い。
スープは地鶏3種のブレンドだそう。
・名古屋コーチン(丸鶏)
・天草大王
・黒さつま鶏
●トッピング
・低温調理の豚肩ロース&鶏ムネ
・生姜風味の鶏団子
・遊び心のようなワンタン皮
・穂先メンマ
・スープに浮かぶ色紙切りの白葱
・小口切りの青葱
各々の完成度は高く、
これだけ多彩で850円は良心的かと。
また、白葱の色紙切りは、私的に好みの切り方。
●おわりに
この時に御一緒した、としくんさん。
標題の特製仕様でしたが、既報では以下と。
>久しぶりにガーンと衝撃レベルの鶏清湯
御意です。
更に付け加えるならば、
「塩派なら一度は食っとけ!」でしょうか…
ご馳走様でした。
<蛇足>
この日の遠征は、虎徹さん→龍介さんの2軒で完了。
いわゆる〆の二郎もなく(苦笑)、帰途につきました。