広告
募集内容 |
オンライン 無料
先着順
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2023/05/18(木) 19:30 ~ 20:30
|
募集期間 |
2023/04/20(木) 12:01
〜 |
会場 |
Zoom オンライン |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
イベントの説明
講座概要
統計や機械学習周辺のトピックをテーマとした、LT(ライトニングトーク)形式の勉強会になります!
5つのテーマについて、それぞれ10分程度で発表していきます!
※以下の順で発表する予定です
テーマ
Whisper + GPTを使って薬剤師の仕事を自動化する
発表者:上野彰大
LLMを使って医療の仕事を自動化させることはどこまで可能になるでしょうか。 医療はこれまで自動化するのは難しい分野でしたが、それは医療が患者と医師の会話などの非構造化を扱う分野だからです。 LLMを使うことで、構造化データ⇄非構造化データに変換することが簡単に精度高くできるうようになりました。 今回はWhisperとGPTを使って、薬歴(カルテのようなもの)を自動作成するPoCの結果をお話します。
Stable Diffusion Web UIで超お手軽fine-tune ~ 推しの子にラーメンを食わせよう ~
発表者:早野康太
昨年から画像生成系AIの性能が格段に向上し、中でもStable Diffusionはオープンソースであることから様々な派生モデルが登場してきています。 こうしたモデルを自分で試したい時には、Stable Diffusion Web UIを使うと非常に便利です。 画像生成をするだけでなく、拡張機能で使い勝手を向上させたり、自分のデータセットでモデルを学習させるといったことも可能です。 今回は、Stable Diffusion Web UIの使い方や、好きなキャラの絵を描かせてみた結果についてお話します。
LlamaindexでText-to-SQL100本ノック!
発表者:大嶋勇樹
大規模言語モデル(LLM)を使ったアプリケーション開発で、有名なツールの1つが「LlamaIndex」です。 そんなLlamaIndexには、Text-to-SQLというSQLの生成機能があります。 Text-to-SQLの実力はどれほどなのか、100本ノックに挑戦してみました!
Document AI による OCR と LLM で紙文書のデータ化する(試み)
発表者:吉田拓
近年 Document AI など高精度な OCR が使いやすくなってきました。 しかし、OCRで抽出したテキストを有効活用するためにはまだ課題があり、テキストの構造化もその1つです。 LLM で構造化データを抽出しやすくなったので Document AI と組み合わせ OCR でチラシから抽出したテキストを構造化データに変換する PoC をご紹介します。
生成系AI SaaSのNeuralSeekで仕事をハッピーにしよう
発表者:江﨑崇浩
ChatGPTは便利ですが、そのままだと仕事に使うのにはハードルが色々ありますよね。 従来からWatson AssistantやWatson Discoveryを組み合わせて企業内の文書をチャットボットで活用する方法はありましたが、自然な回答文の生成には課題がありました。 しかし最近、生成系AI SaaSのNeuralSeekでエンハンスできる方法が現れてきました! 本日はそのご紹介をします。
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoom URLが表示されます。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | LT * 5 (それぞれ10分程度の想定です) |
20:20 | 質疑応答 |
20:30 | 終了 |
※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。
発表者
広告