京都の祇園祭と大阪の天神祭。実はこの関西2大祭りには別名があります。それは、「鱧祭り」です。今回は関西2大祭りと鱧の関係について見てみましょう。
鱧は性格は凶暴な白身魚で、主に淡路島などの瀬戸内海で採れる魚で鱧落としと骨切りした後に呼ばれる湯引き調理法で食べられています。特に梅雨明けの夏の祭りの時期である京都と大阪では生命力の非常に強い数少ない魚であることと、暑い季節に長いものを食べると精力が付くとして重宝されてきました。
ではなぜ、関西2大祭りと鱧は密接に関係しているのでしょうか。実はただ単に単純で鱧の時期に行われるお祭りだからだそうです。関西2大祭りは1か月と長期にわたって行われる祭りのため、お祭りで忙しい関西の人々は暑さに負けないように、体力をつけるために鱧の脂をとったといわれています。また、京都では「鱧は山で採れる」という言い伝えがあり、「鱧道中」と呼ばれる行事が行われています。また、大阪でも近海で取れることから、定着していったと言われています。
以上が関西2大祭りと鱧の関係性でした。この時期に鱧を食べてみようと思います。すごく、おいしいんでしょうね。