リンクしようとしたら無断リンク禁止、どうする?
投票結果を表示しています。
リンクしないでURLだけ書く
|
642 票 / 23% |
URLも示さず文章で場所を説明
|
54 票 / 1% |
そのサイトはなかったことに…
|
525 票 / 18% |
合計 2765 票
投票所 |
他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
山形センセの爪の垢煎じて飲ます (スコア:5, 参考になる)
釣る (スコア:4, おもしろおかしい)
一番下の (スコア:4, おもしろおかしい)
#焼肉食べたいなぁ
Google を利用 (スコア:4, 参考になる)
そのページが検索結果として表示されているGoogleの検索結果にリンクします。
あるいはGoogleのキャッシュとか。
これで悪いのは俺じゃなくGoogleってことに。
問題はすぐにリンクが切れてしまうってことですが。
Re:Google を利用 (スコア:2, 参考になる)
Googleを使ったこんな手段 [srad.jp]がありますし、2chで使われているime.nuというのもありますよね。
検索結果に拘るのであれば、リンク切れを防ぐためにこういう手 [google.co.jp]があります。
ただし、これはGoogle八分されたサイトだと無効です。
Re:Google を利用 (スコア:2, 参考になる)
#ついでだからプラスモデしておこうと思ったけど、モデレートできない…
#件の記事にコメントつけた記録は無いんだけどなぁ。
Re:Google を利用 (スコア:2, 参考になる)
それがSlashcode2.5に適用されるか明示されてないけど。
商品(情報)とリンクは相性が悪い (スコア:3, 参考になる)
asahi.comみたいなニュースサイトだと、速報だけ仮のページアドレスにしておいて、アーカイブは別にするのがあって、それも本質的にはリンク禁止と言ってるのと同じだと思う。性悪説に似た発想で、これが一般的になるのは納得できないのだなぁ。
あと、サーバー側で動的に生成するアドレスとかも同じ。
元々、リンクという概念が、商品と言うか、経済原理的な物とは相性が悪いと思う。対象(実体)そのものを何かと引き替えにしないで提供(交換)するわけだから。
投票は勝手にリンク。正しいかどうかは分からないが。
Re:商品(情報)とリンクは相性が悪い (スコア:3, すばらしい洞察)
わたしにだって「URLを変更する権利」があることくらい許してください。
# と、別の切り口の権利で対抗してみる。
Re:商品(情報)とリンクは相性が悪い (スコア:3, すばらしい洞察)
それは「サーバー側で動的に生成するアドレス」の話ではなく「クールなURIは変わらない [kanzaki.com]」の話が出た時にする主張ではなかろうかと
リンクってさ (スコア:1, 参考になる)
正否とは少し違うけど。
もともとのリンクの意図って、関連情報に自由に飛べるようにするためのものだと記憶してまして。
そこからするとリンクに規制かけるのってwwwの理念(?)の真逆をゆく勘違いのような……?
(いやつーか俺の記憶が勘違いかもしれないがw)
勝手にリンクしたからって、相手に何を言われる筋合いもないハズと思います。
でも俺は事なかれ主義なので許諾求めるに一票w
ふと思い出したが(オフトピック) (スコア:3, 興味深い)
#私のページには「リンク自由ですが、連絡を下さると嬉しいです」と書いてある。
#人がリンクするのを止める強制力ないもんね。
Re:ふと思い出したが(オフトピック) (スコア:1)
"free" == 「自由」と考えている人が多いようだけど、「無い」という意味もあるんだよね。
barrier-freeとかも日本語になっているのに。
自分のサイトには、「このサイトにはリンクがあります。したがって"リンクフリー"ではありません。」と記しています。
Be generous with your life.
Re:ふと思い出したが(オフトピック) (スコア:1, 興味深い)
linkを名詞ではなく動詞で考えれば、ご自由にリンクしてください と解釈することは可能では?
#そもそも和製英語に英語文法に関して突っ込むのは野暮だと思っているのでAC
Re:ふと思い出したが(オフトピック) (スコア:2, 参考になる)
英語のページでは "take free xxx" という形で使われ、
「xxx は free だから持っていって下さい」
となっているようでした。
"take free" が「ご自由にお取り下さい」という
意味になっているわけではなさそうです。
Re:ふと思い出したが(オフトピック) (スコア:1)
Re:ふと思い出したが(オフトピック) (スコア:1)
#「拘束される客」など存在しないんじゃー!
マジな話、 (スコア:3, 興味深い)
新聞社や銀行だったらリンクしないで URL 書いたり無視して直接リンクをはったりします。
--
なるべく希望を尊重したいとは思う、が...
Re:マジな話、 (スコア:2, 興味深い)
これもちょっと解らん。
趣味関係のサイトなんかでも、昔から「連絡してね」って処は多いんで、有用だと思えばチャッチャと連絡してしまいますけど、それすら考えないってのは一体どう言う心境なんでしょうか、とか。
実際、私の場合そこから付き合いが始まって10年来の友達になったなんてのも何人も居るわけですし。
企業なんかで禁止している処でも、きちんと話せば通る事も多いんで、とりあえず相手とコンタクトして見るってのはやって損は無いと思うのですけどね。聞くと納得出来る理由だってあったりしますし。
#逆に、今ならサイトに「無断リンク禁止」って書いておくだけで、その程度で自分のアイデンティティを傷つけられたと思うような、
#害妄想付いている人間を避けられるカモってのは、利点、なんだろか?
Re:マジな話、 (スコア:1)
| これもちょっと解らん。
連絡してまでリンクしたいと思うページに今まで出会ったことがないから惰性(?)でそうなってるだけで、今後もそうするかどうかは分かりません。
# ただし、そういうページでもブックマークに入れることはあります。
ただ、「なんか面倒そうだから」他の無断リンクOKなページを探してそっちを...という面も確かにあります。
「無断リンク禁止」にする明快な理由を事前に説明されていることもあまりなかったし(皆無ではないですが)。
--
でも WWW はリンクしてされてナンボ、と思う ID
自分の考え (スコア:2, 参考になる)
Re:マジな話、 (スコア:4, すばらしい洞察)
マジな話② (スコア:1)
管理者側でそれ相当の対策をするべきであり(Refチェックや、Google対策なんやら)
何も対策されていなければ、御意見無用で貼ります :-)
そもそも何故無断リンク禁止なのか (スコア:3, 興味深い)
少ないですね。
動的URL生成や、何らかの形でURLが変更されるので、できればしないで
欲しいのか、意図しない利用(画像のみ利用されるなど)を阻止したいのか、
掲示板などに貼られて、誹謗中傷の的にされるのが嫌なのか、
ただ、リンクされている先を把握したいだけなのか、
そういう意図が伝わってこないと、カンジわるいサイト、ということに
なってしまいます。
企業や政府系のサイトなどは、あまり深く考えずに「Copylight」と同じ感覚で
付けているのではないでしょうかね。
Re:そもそも何故無断リンク禁止なのか (スコア:4, おもしろおかしい)
深く考えてなさすぎ。
Re:そもそも何故無断リンク禁止なのか (スコア:2, おもしろおかしい)
いや、同人関係ね^^;
Minder
リンクについて (スコア:3, 興味深い)
当たり前の話ですがWWWの仕組み上、どのURLにリンクを張ろうと自由です。
勝手にやっちゃってください。
どうしても許可が欲しいと言う方は、下記のアドレスまでメールください。
そんなWWWという仕組みを使う資格すらない人間にはNoという返事を出します。
リンクの許可を求める方はこちら
***@***.***.****
って書いておいても、結構リンク張らせてくださいってメール来るんですよね。
不思議なことに。
うざったいので上記文面はもう削除したけど、まず読めよ。
勝手にスラッシュ国民投票 (スコア:2, 興味深い)
・URLだけなら無問題
・許せないので抗議する
・ページを移転する
・もう嫌だからサイト畳んじゃえ
・/.にタレこむ
・産経新聞にタレこむ
Re:勝手にスラッシュ国民投票 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:勝手にスラッシュ国民投票 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:勝手にスラッシュ国民投票 (スコア:1)
面白くないな・・・
LAN内LAN稼働中
できれば (スコア:2, おもしろおかしい)
# できないけど。
論点は… (スコア:2, 参考になる)
ちにみに、私は「許諾不要論」の「問題はリンクではなくアクセス」という立場かな。
#でも、「無断リンクは遠慮してほしい」という願望の提示さえも批判の対象となりうる [hatena.ne.jp]という現状には…う~ん
Re:論点は… (スコア:4, すばらしい洞察)
「無断リンクは遠慮して欲しい」ではなく
「リンクした場合は連絡を頂けるとうれしいです」と書けばよいのです。
無断リンク禁止の意図がそれならばね。
/* まぁ、大抵の場合、炎上するのは意図が不明だったり、Web上にプライベートな空間を展開しようとする人の無断リンク禁止なわけで */
リンク≒引用 (スコア:2, 興味深い)
それにしても、何でリンクされることを嫌うのでしょうか。金が絡むところはともかく、そうでないならあまり目くじらを立てるようなものでもないはずなのですが。
WWWの世界では、リンクされればされるほど(良くも悪くも)価値があるはずだし、Googleのpage rankもその考えに基づいて考案されたもの。リンクが嫌われる理由はないはずです。
私は、WWWのリンクとは即ち引用と同じだと考えているし、文章の引用にいちいち著作権者に許可は取る必要はないのだから、かまわずリンクを設定してもよいという立場です。そもそも、WWWの理念がそういうもののはずです。
少しでもWWWを勉強してくれた人なら、無断リンク禁止と主張することがまったく意味をなさないことに気づき、こんな議論も発生しないはずなのですけれど、世間一般では残念ながら勉強をしてくれる人は少数派のようです。
最終的に私の結論は「意味のないお願いはやめましょうよ」に落ち着きました。
ちなみに、根本的な原因としては、日本人が言論(の自由)というものに対して無過信、無理解であるのが無断リンク禁止の議論に反映されているのだと思うのですが、そこまで踏み込むと論文1本くらい書けそうなので省略(笑)。
無断リンク禁止の言葉 (スコア:1, おもしろおかしい)
#いまいち?
Re:無断リンク禁止の言葉(オフトピ) (スコア:1)
今では成り立たない企画でしょう、多分。
#正しくは「TMJは引っ越しました。」でしたね。
#恥ずかしながら殿堂入りしてます(w
Re:無断リンク禁止の言葉…の意味はいかに (スコア:1)
『リンクするのに許可を求める』のではなく
『リンク後に掲示板に書き込みをする』
つまり、事後報告してねと言う意味合いのところが
ほとんどだったんだけど、実際の意味はどちらなんだろう?
無断でリンクをはるなと言ってるのだから
本来の意味は『許可を求めてから』になるのだろうけど…
私が見たようなサイトばかりになっていったら
そのうち意味が変わってしまうかもね。
Re:無断リンク禁止の言葉…の意味はいかに (スコア:2, 興味深い)
実際小さなサイトだとリンクされるのがうれしかったりするんで、後でどんなとこか見に行ったりできますし。
まぁ、最近はどうかはわかりませんが、一昔はそんなとこ多かったです。
必要としていないようですので、お断りします。 (スコア:2, 興味深い)
「本校のホームページを必要としていないようですので、お断りします。」 [srad.jp]
だそうです。
そういえば、逆にどうすればリンクを許可してくれるのかもこの時聞いてくれればよかったのに。と他力本願。
Re:必要としていないようですので、お断りします。 (スコア:2, すばらしい洞察)
というよりも、参照されたくないような情報をなぜインターネットなどに公開するのか、ということを聞いて欲しかったかも。学内向けなり保護者向けなら、閲覧にはユーザ認証が必要なシステムにするなど他の方法があるでしょうが、それをしないということは、広く世界にむけてページを公開し、参照されるだけの用意があるとみなされて当然なわけですから。
サイト開設の理由が「他の学校もやっているから・・・」とか「教育委員会の通達で・・・」だったら笑いますが。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
実際は何もしないと思いますが (スコア:1)
だってめんどうだもん。
かかわりたくないもん。
どっちだっていいもん。
# 充分に搭載情報量が多くなったので、わざわざInternetで
# 公開を強要する必要が無くなったとも思う
リンクはいいと思う。 (スコア:1)
何か問題あります?
WWWを利用していながらリンク禁止って、意味分からん!? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:思うこと。 (スコア:3, すばらしい洞察)
公立学校や官公庁などの web ページに
「無断リンク禁止」
なんて書いてあるので文句をつけたくなるんです。
リンク許可依頼メールを出しても「お断り」という趣旨だけで
要領を得ない返事しか帰ってこないし
相手は問題の本質を理解する気もない。
個人で運営しているページなら貴方のおっしゃるとおりで異論はありません。
Re:思うこと。 (スコア:2, 参考になる)
Q4.「法律的に問題なくても、社会は法律だけで動いているわけではありません。画面の向こうには生きた人間がいるのであり、相手がリンクしないで欲しいと言うのならしないのが社会常識であり、マナーでしょう」
A4.作品を公開する際には読者などの受け手にあれこれ命令をしないのが社会常識であり、マナーであると思います。
例えば、買った本に「この本を作者の許可なく他人に紹介してはいけません」と書いてあったら、それに従わないと非常識なのでしょうか? むしろ、そのような命令をする作者こそが非常識なのではないでしょうか?
Re:どの対応なら満足なのか (スコア:2, おもしろおかしい)
すらっしゅどっとどっとじぇいぴーすらっしゅ……
Re:そもそもスラドの投稿では (スコア:2, 興味深い)
尊重してあげなくちゃね (スコア:2, おもしろおかしい)
件名: リンクさせていただきました
本文:
リンクさせていただいたので連絡します。
このメールアドレスは返信フリーですが、
返信される際には前もって連絡ください。
それだと (スコア:2, すばらしい洞察)