[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/



パスワードを忘れた? アカウント作成
15319690 story
お金

暗号通貨$TITANが一晩で-100%の急落、暗号通貨を組み合わせた金融商品がハックされる 42

ストーリー by nagazou
エルサルバドル…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

$TITANという暗号通貨と、暗号通貨を組み込んだ金融商品$IRONというものが合ったようなのだが、その仕組みに穴があり、一晩で-100%(64ドルから2セントに)急落するという異常事態が起きたらしい(急落原因の解説記事, Togetterまとめ, 市況かぶ全力2階建のまとめ)。

詳しい仕組みはリンク先などを参照して貰いたいのだが、$IRONという75セントのUS$と25セント分の$TITANを組み合わせた金融商品があり、$TITANの価値が急落して$IRONの価値が1ドル未満になった結果、これを1ドル未満で買っては1ドル分の資産に変換するという錬金術が発生。自動売買でシステムが崩壊するまで無限に売られてしまったのだという。

この通貨が、暗号通貨を使っただけで実態はねずみ講まがいのシステムになっていたというのが要因として大きいと思われるが、暗号通貨には価値の裏付けが全くないということの欠点が強く出た事件にもみえる。今後大きな問題になるのではなかろうか。

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年06月18日 13時24分 (#4053483)

    TITAN発行上限にソフトウエア的な制限がなかった
    TITANは仕様で総発行上限を1,000,000,000枚、初年度(今年)は333,333,550枚と定めていた。
    けれど、大暴落し終わった時点での発行枚数は27,805,897,236,589枚。
    なんと初年度の上限を83,417倍、総発行上限を27,805倍上回った
    あまりにインフレしたものだから回復不能な大暴落となった。

    天文学的な金利
    IRONを売却するとTITANが増えてインフレが発生してしまうためIRONに「魅力」が必要だった。
    それを担っていたのが金利。
    TITANが落ちたら金利という餌を大きくしてIRONの購入を呼び込む。IRONの購入が増えると(購入にはTITANが必要なので)TITANが減り、希少価値が上がるためにTITANの価格が戻る。
    どこでも似たアルゴリズムを採用しているものの、IRON/TITANはそれがおかしかった。

    通常であれば流入資金が多くなれば金利はどんどん下がるし、(金利はTITANで払われるため)TITANの価格が上がっても金利は下がる。
    しかし今回は流入資金が多くなっても金利は上がり、りTITANの価格が上がっても金利が上がり、TITANの価格が下がっても金利が上がった。
    つまり何がどう動いても金利が上がり続ける意味不明な状態に陥った。

    そして暴落の前には複利で年利30億パーセント(日利4.85パーセント)だった金利が
    大暴落で大きく動き、最終的に複利で10の239乗パーセントにまで跳ね上がった。
    (それ以上は値の表示できずにinfinity%表示に)
    暴落前も暴落中も天文学的な数値だったため、金利として発行されるTITAN枚数も膨大となった。

    この辺りの金利算出や支払いも欠陥であり、インフレ要因のひとつだった。

    公式の説明ではIRONの売却によるTITAN発生がさらに売りを呼んでインフレが加速した、ということにされている。
    確かにそれもあるが運営は大暴落後にTITAN価格更新頻度を1分間にし、さらに売却手数料を引き上げる修正をおこなった。
    修正前はTITANの売買価格は過去10分間の平均価格が採用されていた。
    この修正がなぜ行われたかを暴落に絡めて考えてみると
    外部サイトとのアービトラージが比較的容易に行え、上昇相場では実際の評価額より多くのTITANがもらえたためTITANが増え続けてインフレにつながった可能性がある。
    アービトラージの大量発生はある意味で攻撃とも言える。

    つまりつまり
    天文学的金利だったり(金利が高いとより多くのTITANが発行される)
    状況に応じてUSDCのみでのIRON購入を制限したり(USDCのみでの購入はTITANが減らない)
    状況に応じてIRONの売却を制限する(売却するとTITANが発行される)
    TITAN発行枚数を制御していなかったり
    など絶対に必要な仕組みのない欠陥システムだったのが原因。

    持続可能なモデルを構築しようという意思が感じられず
    最初から破綻前提モデルとして作られた可能性が高い。

    公式発表では
    > There is no hacks, no exploits or rug-pullings.
    ということだが、
    システムに穴が多数あり(many exploits)
    アービトラージで錬金術できる攻撃ができ(hack)
    資金流入だけを目的としていたと十分受け取れるものだった(maybe rug-pullings)。

    今回はIRON一枚につき0.75 USDCを返却することで「rug-pullingsではありません」と主張できているのが巧妙なところ。
    資金を100%持ち逃げするのではなく0.25%だけ抜くことで運営は60億円(60Mドル)ほど儲かる結果となった。
    (大暴落後の運営の資産は270,735,519 USDCで、IRON発行枚数の95%をカバーできる資産を所持していた)

    #何が言いたいかと言うと、もうね。これのせいで1万3000ドル失ったがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    • https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65981520.html [doorblog.jp]

      そもそもが詐欺、ポンジスキームだったとの観測もありますね。ドンマイ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月18日 14時06分 (#4053512)

      苦しまなかったはずである

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月18日 14時48分 (#4053542)

      『これ、もうどこまでいくんですかね……w
      ドルと同じ価値のコインをブロックチェーンで運用するだけで、1年で159倍になる世界。ブラックホールのごとく、すべてを吸い尽くす勢い。 $TITAN はガチの錬金術なのか……。』
      イケハヤ@仮想通貨投資家 (@IHayato) June 12, 2021

      と大規模にあおりまくりブログでも大宣伝

      『ほとんどの人は理解できないし、こういうツイートすると「煽り」「はめ込み」とか言われるんだけど、$IRON と $TITAN はマジで錬金術が発明された歴史的イベントかもしれません。』
      イケハヤ@仮想通貨投資家 (@IHayato) June 16, 2021

      買ってないヤツはバカ扱いした挙句

       大 暴 落

      はめ込みと言われるだろうなというツイートに対して

      『言われるんでしょうねぇ……。なお、ぼく自身は利益出して撤退できました。$TITANは即売りしていたので。』
      イケハヤ@仮想通貨投資家 (@IHayato) June 17, 2021

      そしてイケハヤ氏、アカウントにカギをかけてブログも削除
      https://archive.ph/2021.06.17-004708/https://www.ikedahayato.com/alche... [archive.ph]
      (削除したブログ)

      まあ、山師に騙されるほうも騙されるほうなんだけどさすがにこれはやりすぎ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ブロガーだと思っていたら、いつの間にか情報商材屋&YouTuber。
        次はアヤシゲな暗号資産商材ですか。
        どこまで堕ちるやら...

        • by Anonymous Coward

          永遠に金儲けできる商材なんてものはないんだから、最低限自分も投資してるなら逃げるときに知らせるべきだよな
          それをやらないんだよこいつ
          信者は逃げ遅れて終わるいつものパターン

          • by Anonymous Coward

            逃げ時を教えたら自分が儲からないから…

            • by Anonymous Coward

              いや、教えても早い者勝ちで逃げられるじゃない
              出来高ある限りはね

          • by Anonymous Coward

            今回は逃げ時見せないどころか置いとけばって教唆してる

            IRONを買ってファームに置いて複利運用するだけで………1年で元本が900倍になります!!!!!

          • by Anonymous Coward

            むしろ、逃げるときに、買えって煽って自分だけ逃げたのかと、そうでないと売買成立せず自分も損してしまう

    • by Anonymous Coward

      その話だけ見るとネズミ講以外の何者でもないという感想

    • 1個のコメント が現在のしきい値以下です。
  • 価値の源泉 (スコア:3, 興味深い)

    by wane (8495) on 2021年06月18日 15時22分 (#4053576) 日記

    自分は工学部出身なので経済学はよくわからんのですが、ビットコインにしても今回のTITANだのIRONだのっていうのは無から生まれた裏付けも保証も無い金券なのになんでこんなに価値があるんですかね?みんなが欲しがるから?
    仮想通貨やら暗号通貨やらを見るたびにドラえもんのもしもボックスでジュースの王冠が価値がある世界を作ったときの話を思い出します。みんなが王冠を集めだして印刷ズレとかが価値があるとか言い出して、しまいにゃのび太が「〇月×日に三河屋で売れたコーラはこれ1本。だから価値がある」とか言い出したらおっさんがその王冠を100万で譲ってくれとか言い出して、慌ててドラえもんが「元の世界にもどれー!」と言うとおっさんは「なんでこんなものに・・・ばかばかしい」と言って去っていくみたいな。うろ覚えですが。
    いつか誰かが「元の世界にもどれー!」とか言い出すんじゃないかなーとか思ったりします。

    • Re:価値の源泉 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年06月18日 15時55分 (#4053605)

      技術的な話をせず概念的な話に絞って言えば

      金というものはそれそのモノとしての価値は微々たるもので、
      『何かと交換できる』『どこかに留まらず動き続ける』ことが主要な価値になります。
      逆に言えば「交換できなくなる」「動かなくなる」と価値をほとんど失います。
      ぶっちゃけパチンコ玉やカジノのチップと同じと思ってOK。家に貯めても意味はない。

      仮想通貨の類はそのシステムの宿命として「動き続ける」(というか「生み出し続けられる」と言った方が良いか)という価値を上げ続けるシステムがあるので”投機的には”儲けられる余地があります。
      ですが真っ当な通貨のような「交換の保証」がないため、いつ死んでもおかしくありません。

      今回の話はその「交換の保証」について二重三重に虚ろな器を作ることで価値の流動性を上げたため、上がるも下がるも激しくなりました。結果は見てのとおり。
      (この器は保証の信頼性を上げる仕組みではなくて、流動性を上げる仕組みです)

      でもまあ、”いつ死んでもおかしくない”は”「儲けの対象にならない」ではない”のは分かりますよね。
      パチンコ屋がいつかつぶれてパチンコ玉が無価値になるからって、パチンコをする人がいなくなるわけじゃない。
      「いつか誰かが」について自分にそれを見極める目があると思う人がいる限り、誰かがシステムを作り、誰かが手を出し、誰かが儲け、誰かが損をするんです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      んなもんあんたが持っている技術だっていつか陳腐化して無価値になる時が来るんだから、価値があると思われていることが価値なんじゃないの?
      知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      紙幣やゴールド、ダイヤモンド、宝石だって同じだよ。なんであんなものに価値があるんですかね?そう、みんなが欲しがるからでしょう。

      #人工ダイヤモンドも天然と見分けがつかない時代

      • by Anonymous Coward

        天然素材とか職人が1つ1つ手作りした~とかもそうね。なんでそんなもんに価値があるのか分からん。
        #合成着色料不使用とかもわからん。天然着色料?のほうが変な物質が混じってそうで嫌なんだが。

      • by Anonymous Coward

        紙幣:国家が通貨発行権と土台となる経済・軍事力を担保として信用創造している
        ゴールド:安定性と埋蔵量・算出難易度、綺麗さが価値を担保している
        ダイヤモンド:デビアスとかが価格を無理やり維持しているだけ。工業的には人工ダイアモンドの登場で価値暴落済み
        宝石:美しさと希少性に価値を見出すかどうか。中古市場だとほぼ価値が無い

        • by Anonymous Coward

          理解してないからこういう適当なことを言えるんだろうな。
          結局全部欲しい人がいるから価値があるを遠回しに言ってるだけ。
          大体ダイヤと宝石を分ける意味もわからん。ルビーや水晶も工業的に価値があるので人工物があり工業的には暴落済みだ。

      • by Anonymous Coward

        紙幣というか通貨は税金の納付に使えるから価値がある、というのがmmt的な理解かな。
        欲しがらざるを得ない仕組みがある。

        • by Anonymous Coward

          納税者の能力以上には徴税できないからそれは微妙だってここで見た

    • by Anonymous Coward

      だいたいはネズミ講。これこれこうするとネズミ講で犯罪です、と法律で封じられたので、その抜け道を次から次へと見つけ出してるだけ。

      あと、ドラえもんに書いてあることは全て正しい。

    • by Anonymous Coward

      全く無価値だとは思わない。

      中央政府が信用できない国や地域での決済手段として、他の物と比べて記録が残る分だけ有用性がある。

      でも、仮想通貨が実際に交換の手段として使いやすいかというと、少なくとも現在はそうでないので、仮想通貨の価値は不当に大きく見積もられている。

    • by Anonymous Coward

      人間がギャンブル大好きだからでは?

  • by manmos (29892) on 2021年06月18日 12時55分 (#4053457) 日記

    買うと現金が貰えるのか?

    • by Anonymous Coward

      情報元を見ると、$IRONは1ドル補償なんだって。
      「補償」はもと記事の表記。誰が補償するんだろう?

      • by Anonymous Coward

        運営が保証していた。
        暴落前は75セントのUS$と25セント分の$TITANを組み合わせて評価額1ドルを保証してた。

        $TITANに価値があるという前提で成り立っていたけど
        $TITANに価値を持たせ続ける仕組みが存在しなかった。

        今は$TITANが無価値になったから、運営が25セント分の$TITANを用意できず
        75セントのUS$の保証のみとなった(実際はちょっと$TITANもらえるけどカスみたいな額)。

        • by Anonymous Coward

          よく「誰も責任を持たない仮想通貨なんか信用できるか!誰が保証してくれるんだ!」って言うけど、
          責任を持つべき運用者がいたってダメなもんはダメなんだよな

        • by Anonymous Coward

          素直に USDCと、$TITANを個別に買えばいいじゃないと思うのだけど、何を目的として $IRON を買うのでしょうね。

          • by Anonymous Coward

            $TITANはいつ暴落してもおかしくない怖いものだから手を出したくない
            という危機感を持った人が$IRONと$USDCの組み合わせを持っていた。
            $TITANと比べると劣るものの、それでも多きな利益(金利)をもらえる仕組みだった。

            $IRONと$USDCはどちらも1ドルで安定しているから何が起きても損害が発生しないと思われていたけど
            $IRONの価値が落ちたために$IRONを持っていた人までもが損失発生した。

            ちなみに
            $IRONと$USDCの組み合わせを最後まで持っていた場合の損害は13%程度
            $IRONと$TITANの組み合わせを最後まで持っていた場合の損害は100%程度
            $TITAN単体を最後まで持っていた場合の損害は100%程度
            $IRON単体を最後まで持っていた場合の損害は25%程度

  • by iwakuralain (33086) on 2021年06月18日 13時10分 (#4053470)

    スーパーマンとか攻殻機動隊とかであった切り捨てとか拾う方法が浮かんだがそれと似たようなものだろうか・・・?

    • by Anonymous Coward

      ニクソンショック前後のドル売りみたいなものでは

    • by Anonymous Coward

      これは、郵便貯金の定期貯金での1ヵ月更新の物を1000円一口で作ると利率が端数切り上げで0.1%となり、年利1.2%となるという裏技が昔あって、それと同じ類のように思います。※現在は出来ません

      ちなみにスーパーマンⅢ電子の要塞のは、切り捨てた端数を集めて莫大な資産を作ろうとする話でした(導入部分)。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月18日 13時45分 (#4053501)

    中米あたりに?

  • by Anonymous Coward on 2021年06月18日 15時54分 (#4053602)

    # Moneroとは別モノ・・だったよね確か?
    誰が何をしたのか知らんけど、突如、京単位だったか垓単位だったかの通貨が発行されて
    一瞬で価値が暴落しちゃったっていう伝説のコイン。
    でもなんか、検索しても当時の騒ぎが全然出て来ないね。
    草コイン界隈じゃ珍しい事じゃないから誰もブログに書いたりしてない、とかそんな感じ?

  • by Anonymous Coward on 2021年06月18日 17時38分 (#4053673)

    日本株だとストップ安/高があって急に大暴落/高騰しないようになってるけど、
    一瞬で9割落ちるとか一番儲けやすい相場じゃないですか。
    逆の状況もペニー株であるわけで。

    値幅制限廃止して欲しいわ、甘すぎだよこんなの

より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...