アカウント名:
パスワード:
良い番組って何でしょうね。視聴率は、良さの一要素を表現するものだという気もしますが。
良い番組は死んだ番組だけ…というネタは置いといて、普通に考えたら視聴者の時間を奪わない番組でしょう。無駄に長ったらしく喋ったり、素人の意見や感想を聞かせたり、技術的な部分よりも社内政治や失敗を詳細に説明したり、そんな番組は早く消えて欲しいですね。
視聴率が「指標のひとつ」なのは確かですけど、0.1%単位で一喜一憂するような使われ方は「正しい指標の使い方」とは思えないですね。
真の視聴率10%だったとき、サンプリング調査結果600世帯を調査している関東・関西・名古屋 [videor.co.jp]の三地域ですら、95%(2σ)の信頼区間は±2.4% [videor.co.jp]になります。
しかも「信頼度95%」ということは、100回調査したら5回はこの範囲外になってしまう、ということです。(そして、実際にどれだけずれたのか、範囲内なのかどうか、といったことを知るすべはありません)
このように、サンプリング調査にはどうしても避けられない標本誤差があるので、0.1%どころか1%単位で細かく数値を観ることすら何の意味がありません。視聴率調査結果が「10%から15%に変わった」ぐらいの変化があったなら、まず確実に「視聴率が上がった」と言えますが、「10%から11%に変わった」ぐらいでは「数値のブレ」の域を出てないのです。
そういう事じゃなくてさ、他に定量的に評価する良い方法が無いから使ってるんでしょうが・・・。「数字には出来ないけど人気番組です!」ってクライアントに言うよりは余程誠意があるw
何か他の基準に提案があるなら、是非してくれ。無いんだったら、君の「良い番組」の基準を示してくれ。
私は使い方を間違えてると言ってるだけで、「視聴率を指標とする」こと自体は否定してません。(このストーリーで私が書いたコメントは#1784912 [srad.jp]だけです)
「視聴率10%の番組Aと視聴率15%の番組Bを比べると、番組Bの方が視聴者に人気がある」というのは問題ないけど、「視聴率10%の番組Aと視聴率11%の番組Bを比べると、番組Bの方が視聴者に人気がある」というのは間違えてるって話。
で、今の世間ではそういう間違った視聴率の使われ方が多いように感じます。そもそも調査会社が0.1%刻みで数字を出している [videor.co.jp]のが、最大の間違いだと思う。しかも、分かっていて [videor.co.jp]やってるっぽいし。
番組として「良い」の意味を定義しないと始まらないでしょう。
視聴率は人気のバロメーターには成りますが、それが「良い」と繋がるかどうかは?低俗でモラルのない番組が視聴率的に伸びるのは珍しいことではないですし。
ただ、スポンサーに対する営業的な面としてはCMを見る量が重要なんで目安に成るってだけですよ。ま、しいて言えば「高視聴率の番組は営業的には良い」とは言えるとは思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
良い番組って (スコア:1)
良い番組って何でしょうね。視聴率は、良さの一要素を表現するものだという気もしますが。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
良い番組は死んだ番組だけ…というネタは置いといて、
普通に考えたら視聴者の時間を奪わない番組でしょう。
無駄に長ったらしく喋ったり、素人の意見や感想を聞かせたり、技術的な部分よりも社内政治や失敗を詳細に説明したり、そんな番組は早く消えて欲しいですね。
Re: (スコア:0)
制作は次作を作るチャンスがもらえたり、
スポンサーは、お金を出し続けて良いのかどうかの判断基準だったり、
でも、視聴率が低くても私にとっては、良い番組だったり。
視聴率は、あくまで統計ですよ。
Re: (スコア:0)
教育番組とかドキュメンタリーとかならともかくとして、SF的な連続TVドラマで「誰も見ていないけど良い番組」とか言っても虚しいだけだし。
Re:良い番組って (スコア:2, 興味深い)
視聴率が「指標のひとつ」なのは確かですけど、0.1%単位で一喜一憂するような使われ方は「正しい指標の使い方」とは思えないですね。
真の視聴率10%だったとき、サンプリング調査結果600世帯を調査している関東・関西・名古屋 [videor.co.jp]の三地域ですら、95%(2σ)の信頼区間は±2.4% [videor.co.jp]になります。
しかも「信頼度95%」ということは、100回調査したら5回はこの範囲外になってしまう、ということです。(そして、実際にどれだけずれたのか、範囲内なのかどうか、といったことを知るすべはありません)
このように、サンプリング調査にはどうしても避けられない標本誤差があるので、0.1%どころか1%単位で細かく数値を観ることすら何の意味がありません。視聴率調査結果が「10%から15%に変わった」ぐらいの変化があったなら、まず確実に「視聴率が上がった」と言えますが、「10%から11%に変わった」ぐらいでは「数値のブレ」の域を出てないのです。
Re: (スコア:0)
そういう事じゃなくてさ、他に定量的に評価する良い方法が無いから
使ってるんでしょうが・・・。
「数字には出来ないけど人気番組です!」ってクライアントに言うよりは
余程誠意があるw
何か他の基準に提案があるなら、是非してくれ。
無いんだったら、君の「良い番組」の基準を示してくれ。
Re:良い番組って (スコア:2, 興味深い)
私は使い方を間違えてると言ってるだけで、「視聴率を指標とする」こと自体は否定してません。
(このストーリーで私が書いたコメントは#1784912 [srad.jp]だけです)
「視聴率10%の番組Aと視聴率15%の番組Bを比べると、番組Bの方が視聴者に人気がある」というのは問題ないけど、
「視聴率10%の番組Aと視聴率11%の番組Bを比べると、番組Bの方が視聴者に人気がある」というのは間違えてるって話。
で、今の世間ではそういう間違った視聴率の使われ方が多いように感じます。
そもそも調査会社が0.1%刻みで数字を出している [videor.co.jp]のが、最大の間違いだと思う。
しかも、分かっていて [videor.co.jp]やってるっぽいし。
Re: (スコア:0)
番組として「良い」の意味を定義しないと始まらないでしょう。
視聴率は人気のバロメーターには成りますが、それが「良い」と繋がるかどうかは?
低俗でモラルのない番組が視聴率的に伸びるのは珍しいことではないですし。
ただ、スポンサーに対する営業的な面としてはCMを見る量が重要なんで目安に成るってだけですよ。
ま、しいて言えば「高視聴率の番組は営業的には良い」とは言えるとは思いますが。