YouTube で字幕を表示してみたことがある人ならわかると思うけど、ネイティブの発音を Google の音声認識につっこんでも、ノイズとかの影響かもしれないけれどけっこう取りこぼすんだよ。だから、スマートフォンの音声認識で認識されるかどうかで発音をチェックするなんて、当てにならないと思う。「認識されたら発音 OK」かもしれないけど、認識されないから認識されるように直さないと、なんて考えるとしたら変だと思う。
英語の sh の音が日本語にないというのは、厳密に言えば間違いではないけれど、「日本語に sh の音が存在しないから、 ship のつもりで sip と発音してしまっている」という説明はおかしい。英語の sh の標準的な発音 [wikipedia.org]と日本語の「し」の子音の標準的な発音 [wikipedia.org]はじつは割と違う。でも、英語でも日本語でも両者を区別する必要はない。英語のネイティブと日本語のネイティブが話をする分には、どっちも両者を区別できないので、その差のせいで通じないということはまず起こらない。
極端 (スコア:2)
戦々恐々しているのは中高の教員だろうな。
小学校はどうせネイティブ導入するだろうし
Re: (スコア:2, 参考になる)
身近にできる発音チェック方法が紹介されてました
Re:極端 (スコア:2)
YouTube で字幕を表示してみたことがある人ならわかると思うけど、ネイティブの発音を Google の音声認識につっこんでも、ノイズとかの影響かもしれないけれどけっこう取りこぼすんだよ。だから、スマートフォンの音声認識で認識されるかどうかで発音をチェックするなんて、当てにならないと思う。「認識されたら発音 OK」かもしれないけど、認識されないから認識されるように直さないと、なんて考えるとしたら変だと思う。
それと、
なんて説明をする人の言うことが信用できるのかどうか、僕には疑問だよ。日本語話者が ship と発音したつもりが sip になるとしたら、それは過剰修正 [wikipedia.org]であって片仮名英語ではない。
英語の sh の音が日本語にないというのは、厳密に言えば間違いではないけれど、「日本語に sh の音が存在しないから、 ship のつもりで sip と発音してしまっている」という説明はおかしい。英語の sh の標準的な発音 [wikipedia.org]と日本語の「し」の子音の標準的な発音 [wikipedia.org]はじつは割と違う。でも、英語でも日本語でも両者を区別する必要はない。英語のネイティブと日本語のネイティブが話をする分には、どっちも両者を区別できないので、その差のせいで通じないということはまず起こらない。