臨界期仮説 [wikipedia.org]というのがありますが、とりわけ「発音についてはかなり低い年齢に臨界期が存在する」については証拠も多くあります。(例) [aka-kara.com]要するに、赤ちゃんは世界のどこで生まれても現地の言語を音韻として識別する能力があるが、1歳までに他の言語を音韻として識別する能力を失う、という事です。例えば日本人には同じに聞こえる R と L を、きちんと区別するには、1歳までに、R と L が異なる意味を持つ言語の環境を見聞きして成長する必要があり、それを過ぎれば臨界期を超える、すなわち「もう手遅れ」で、その後は幾ら努力しても区別できるようになりません。言語の、音韻の識別以外の側面では、1歳で手遅れという事は無いのですが、臨界期仮説によれば、
日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
っていうと笑われちゃうのかなあ。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
マーリア・スクロドフスカヤの少女時代のポーランドみたいに、公教育の学校では禁止されても教会学校や家で勉強すれば張り合いがでるんじゃないでしょうか?
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
「日本語や日本の歴史や日本の地理や数学科学その他を捨ておいてもとにかく欧米化するのが正しい」
という勢力が昔からいますね。
今では、親と同居してる男は「寄生している駄目男」なんてマスコミが宣伝している始末。
自分の親も大切に出来ないクズがモテモテらしいですよ?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:2, 参考になる)
欧米では、移民による言語・文化の浸食から自国文化を守るために自国語以外で授業をしないようにするべきだ、みたいな運動が起きてるらしいですよ。
きっと日本もそこに追いつくため、まず浸食される段階までがんばっているんでしょう。
欧米では ... らしいですよ。 (スコア:0)
ご自分の意見はお持ちではない。と。
移民しかいない「アメリカ」はだいぶちがうと思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
> 欧米では、移民による言語・文化の浸食から自国文化を守るために自国語以外で授業をしないようにするべきだ、みたいな運動が起きてるらしいですよ。
日本では、すべての原発を即時廃止するべきだ、みたいな運動が起きてるらしいですよ。
日本では、北朝鮮に先制攻撃すべきだ、みたいな運動が起きてるらしいですよ。
日本では、日本語を廃止してフランス語を使うべきだ、みたいな運動が起きているらしいですよ。
どこの国にもいろんな人がいますから、いろんな意見に基づくいろんな運動があるでしょう。
Re: (スコア:0)
フランスではごく最近までフランス語以外で授業をしてはいけないっていう法律があったとか。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:2)
>親と同居してる男は「寄生している駄目男」なんてマスコミが宣伝している始末。
別居させればその分色々とモノが入用になって売れる。
という思考なんじゃね?
Re: (スコア:0)
> 親と同居してる男は「寄生している駄目男」
に対して、
> 自分の親も大切に出来ないクズ
と答えるあなたも方向が違うだけで、
偏っているという意味では同じように思います。
Re: (スコア:0)
どこにそんな勢力がいるのですか?
聞いたことがありませんが。
それなりに勢いのある勢力なんですかね?
それとも、renjaさんの周辺の数人だけの勢力ですか?
そのことと、親と同居するかどうかということに、どんなつながりがあるのかも、理解できませんが。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
そうですね。
世間を見渡せば政治家も企業も「欧米では」とか「グローバルスタンダード」とか言い出して西洋的な制度を取り入れようとしている人たちがいますし、
日本独自のものをガラパゴスと呼んで否定していたりする業界もありますが、
そういうのを見聞きしたことがないのであればそうなのでしょうね。
スラドを見ていればいくらでも目にしたことがある話だと思うのですが。
祖父母や両親を大事にするなんてのは日本人ならあたりまえだった価値観なのに、
欧米的では親元から独立するのが当たり前だとかいって実家に住んでいる男性は格好悪いと喧伝しているのもまたマスコミや出版社ですがね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
極端ですね。
>「日本語や日本の歴史や日本の地理や数学科学その他を捨ておいてもとにかく欧米化するのが正しい」
>という勢力が昔からいますね。
(#2511641)
という勢力なんてどこにいるのか?と聞いたら、
> 世間を見渡せば政治家も企業も「欧米では」とか「グローバルスタンダード」とか言い出して西洋的な制度を取り入れようとしている人たちがいますし、
> 日本独自のものをガラパゴスと呼んで否定していたりする業界もありますが、
という答えなのですから。
「グローバルスタンダード」とか「欧米では」とか「ガラパゴス」という言葉は、たしかによく使われる言
日本語は忘れよう (スコア:2)
臨界期仮説 [wikipedia.org]というのがありますが、とりわけ「発音についてはかなり低い年齢に臨界期が存在する」については証拠も多くあります。(例) [aka-kara.com]要するに、赤ちゃんは世界のどこで生まれても現地の言語を音韻として識別する能力があるが、1歳までに他の言語を音韻として識別する能力を失う、という事です。例えば日本人には同じに聞こえる R と L を、きちんと区別するには、1歳までに、R と L が異なる意味を持つ言語の環境を見聞きして成長する必要があり、それを過ぎれば臨界期を超える、すなわち「もう手遅れ」で、その後は幾ら努力しても区別できるようになりません。言語の、音韻の識別以外の側面では、1歳で手遅れという事は無いのですが、臨界期仮説によれば、
との事で、要するに今の日本の学校英語は、「学ぶにはもう遅過ぎ、もはや大変な努力をしても身に付けるのが困難な年齢、すなわち思春期を迎える中学生から始める」のも「敗因」でしょう。
「米国で生まれ育った日本人は英語ができる」というのに異論がある人が居ますか? だから、日本の英語教育も、できる範囲で、こういうのと似た環境を児童に与えてはどうか、という事です。「歴史が~」「文化が~」「民族が~」とか、「日本語の基礎ができてから外国語を文法に従って覚えるべき」という意見に従えば、何十年経っても「英語のできない日本人」のままです。
Re:日本語は忘れよう (スコア:1)
そもそも宇多田ヒカルは日本人なのか?
Re: (スコア:0)
英語ができる教育を与えれば誰もが一様に2カ国語を操れるようになるとでも思ってるのかな。人間、そんなに平等に能力持ってるわけじゃあないよ。
マルクスも言ってたでしょ、平等がいいなら底辺に合わせろって。
Re: (スコア:0)
>「米国で生まれ育った日本人は英語ができる」というのに異論がある人が居ますか?
で、日本語ができないと。
アメリカで生活するのに日本語は必ずしも必要ないからね。多分、日本で英語を必要とする機会よりも少ないと思うよ。
Re: (スコア:0)
>祖父母や両親を大事にするなんてのは日本人ならあたりまえだった価値観なのに、
それは日本人の当たり前というよりも、「社会保障が乏しい小さな政府」の国における当たり前で。
スウェーデンの法では「老いた親の面倒をみるのは政府の責任であり、その子供にはない」と明文化されてます(そのかわり税が高負担)
福祉国家論はそういう「税負担と引き換えに、福祉機能を家庭から政府に移転する」という思想なんで、
自民党憲法案の「家族は助け合え」というのは、福祉国家よりも小さな政府を志向している、という話になってくると
Re: (スコア:0)
日本独自のものをガラパゴスと呼んで否定したら、日本語や日本の歴史や日本の地理など全部否定したことになるのか。
知らなかった。
Re: (スコア:0)
私の父親は
「どこの国に言っても英語が話せればやっていけるから、とにかく英語が出来ないとダメだ。」って口をすっぱくして言っていたのですが
よくよく会話をしてると何処かおかしい
それが何なのか分かったのは、テストの点数や通知表の成績を見せたとき、英語の点数と成績しか見ないということでした。
英語が悪ければ たくさん叱り、良ければ たくさん褒めるわけですが
他の科目は良くても、悪くても一言程度のコメントを言うだけでした。
私の父の例が
「日本語や日本の歴史や日本の地理や数学科学その他を捨ておいてもとにかく欧米化するのが正しい」
という勢力なのではないでしょうか。
(#2511835)の方がコメントをされた
>重要なのは「英語」ではなく、「英語で表現できるなにか、しかもそれは一般人では持っていないもの」なんです。
というのが分かってないと言えるのでしょうね
Re: (スコア:0)
そもそも英語を覚えたところで本質はかわらないだろ。隣国を見る限り。
Re: (スコア:0)
高等な数学、科学まで母国語で出来るのは誇るべきことだと思うんですがね。
英語でおしゃべりする方が大事なことらしい。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
前者は同感なのですが、異性にモテるためには後者の方が大事という考えの人も多いのでは。
居場所が確立できた人、姿勢にぶれのない目標のある人には前者で邁進すればいいでしょうけどそうでない人も多いわけでして。
算譜、棚、番兵…という呼び名が大多数に定着していないということから連想しました。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
そこはやっぱ「普段からもっとたくさん本を読め」とは言いたいと思う。
学ぶ気が無い人間に教えられることは、やはり限界がある。
#「ラノベやマンガはおやつ。美味しいけど栄養にはならない。」という比喩がしっくりきた。
Re: (スコア:0)
確かに外国人と話して思い知るのは
いかに日本の話を要求されているか
って事だった
外国人に比べて私の日本についてまるで知識がないこと
目的と手段の違いを痛感した経験でした
Re: (スコア:0)
ラノベやマンガを栄養に出来ない人は多分訓練が足りない。
Re: (スコア:0)
おやつを栄養にできない人は消化管に病気が。
# 熱量にはなりますよね。それだけ食べてたらまずいでしょうけど
Re: (スコア:0)
でもそういう人に限って1000年前のラノベに相当する書籍はありがたがってたりするんだよね。
Re: (スコア:0)
きれいな日本語とはいわないけど、正しい日本語はお願いしたい
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
正字正かなですね。わかります。
#あらたしいあきばはらのさんざか、みたいな。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
正しい仮の文字って意味になる正かなって気持ち悪い
それと歴史的仮名遣いならいいが本来の発音からきていることか言い出すと新しい文献が見つかるごとに
かなの綴りがかわるようなものは正しいとは言えない
つくえの綴りは説がころころ変わってきてる
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:2, 参考になる)
正字正假名論者の中にもたくさんの論者がいます。
おおよそ合意されているのは当用漢字政策による簡化の否定と契沖文法ですが、
字音假名については本居宣長も匙を投げたように割れていますね。
簡化については一貫性のなさ、交ぜ書き、置き換えについて言いたいことがたくさんありますが、
例示字形が揺り戻しつつありますからそこまで大きな問題であるとは思いません。簡体字よりはましだし。
個人的には表記文法の一貫性が問題だと思っていますので、簡化を受け入れつつも
正假名で記述している神社新報の方向性が受け入れやすいかと思います。
http://www.jinja.co.jp/kana-kantan01.html [jinja.co.jp]
#糞IMEは旧字体を変換候補に出さないので嫌いです。
で、英語早期化については、文献から受け取る過去から伝える未来へと変わったのでこれは必然だと思います。
もちろん厳密な記述は文法を無視できませんが、先端になると翻訳はおろか、現場のディスカッションで
ニュアンスをつかむ必要性が出てきます。翻訳家を育成する教育から道具として活用しなければならない
時代が来てしまったんですね。
Re:日本語もちゃんと教えて (スコア:1)
「正しい」なんていい加減な基準はどうでもいいです。正しい言葉なんて流動的ですから。
「論理的な」文章がかけるような教育をお願いします。情緒的な文章は、それこそ芸術の時間に詩や小説を読んで自習して下さい。
Re: (スコア:0)
きれいな日本語を教室の中でどれだけ丁寧に教えられるよりも
スマホで簡単に出てくる入力候補の方が結局は身近な教材だから、
てにをはの狂った同音異義語まみれの文章も今後は容認されていくんだろうなと思ってます。
Re: (スコア:0)
どうして強雨食免許を持っているのかわからないような、ゆとり世代の変な教師がたまにいるよね。授業参観で、トンデモな授業を見せられて、怒りとともにその後の懇談会で教師を吊し上げたら、勝手に長期休職して、校長が土下座って、何を考えているのやら。
Re: (スコア:0)
大学の教育レベルが下がってるから自動的に教職免許のレベルも下がるんだよ。
もともと教師全般はそれほど立派な人たちじゃないし、すぐには英語がしゃべれないのもあなたと一緒。
子供と先生に全部押し付ければいいという考え方は改めるべきだろう。
子供にやれと言う前にまずは大人が英語を勉強すべき。