アカウント名:
パスワード:
これは高いの?低いの?
ついでに質問だけど、GPU山ほど買ってきて作ったようなスーパーコンピューターだと何パーセントくらいになるもの?いや、もちろん「数が増えれば増えるほど効率落ちるから一概には言えない」んだろうとは思うけど。知っている人がいれば、具体例を幾つかあげて頂けると助かります。
Top500 2位の中国 Tianhe-1A が 55%。FFT やらせたら 1%未満は確実でしょう。0.1% でも驚かない。
Tianhe-1Aの値はLINPACK(ベンチマーク)で55%「京」の43.6%は実アプリでの値。
# 実行効率を書くときは合わせて走らせたアプリを明示しといた方がいいです。#実アプリで性能をきちんと出せたというのは効率上、大きな意義。
TOP500 がLINPACKってのは自明なんでわざわざ書きませんでした。実アプリで性能を出せたのは意義ありますが、親コメントが知りたがってたのがGPUスパコンの効率なんで、ここで京での効率はわざわざ書きませんでした。
ちなみにTOP500(LINPACK)での京は93.2%。TSUBAME が 52%。
なるほど。ただし、常々その辺が特にメディアなどでごっちゃになって書かれ、比較されているのに窮していたので念のため指摘までです。:)
今より一桁電気代が高くならないかぎりスパコンの世界では効率は重要ではないよね?
ここでの効率は電力あたりの話じゃないぞ。ものすごく単純化して話をすると、パソコンを単純に2台にすると計算量は理屈の上では2倍になるが、実際には1.2倍にしかならない時、実行効率は60%だ、という話だと思われ。この問題があるので、単純にノード数を増やして、電力を湯水のように入れても分野によっては計算が早くならない、可能な計算規模も増えないという話になってしまう。
あと電気代は重要じゃないなんて状況は少なくとも日本にはないわけで…。
誰も電力効率なんて話してないと思うけど?京もTianhe-1AもFFTのために作ったわけではないシステムなのでFFTをやって効率が高かろうが低かろうが問題になるとも思えないが…電気代は東京電力管内にせよ関西電力管内にせよ大口ではあるけれども全体の0.05%にもならんし、結果を保持するためにストレージだけ有効にしてプライオリティーの低い演算はしないなんて対応も幾らでもできるし重要になんてなりえないね
に対して
などというので
ここでの効率は電力あたりの話じゃないぞ。
と言ったら
誰も電力効率なんて話してないと思うけど?京もTianhe-1AもFFTのために作ったわけではないシステムなのでFFTをやって効率が高かろうが低かろうが問題になるとも思えないが…
とか。
まさか同一人物じゃないだろうな。支離滅裂にも程がある。
電気代は東京電力管内にせよ関西電力管内にせよ大口ではあるけれども全体の0.05%に
> もしかして電力不足のことを念頭においているなら「原発脳乙」としか言いようがありません。
あなたの論理がおかしいので、結局ヘイトスピーチをせざるを得ないわけですね。
せめて何をおかしいと思っているのか書いてからディスりましょう
ヘイトスピーチであることは認めるのですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
京の実行効率約 43.6 % (スコア:1)
これは高いの?低いの?
Re: (スコア:1)
ついでに質問だけど、GPU山ほど買ってきて作ったようなスーパーコンピューターだと何パーセントくらいになるもの?
いや、もちろん「数が増えれば増えるほど効率落ちるから一概には言えない」んだろうとは思うけど。
知っている人がいれば、具体例を幾つかあげて頂けると助かります。
Re:京の実行効率約 43.6 % (スコア:1)
Top500 2位の中国 Tianhe-1A が 55%。
FFT やらせたら 1%未満は確実でしょう。0.1% でも驚かない。
TomOne
Re: (スコア:0)
Tianhe-1Aの値はLINPACK(ベンチマーク)で55%
「京」の43.6%は実アプリでの値。
# 実行効率を書くときは合わせて走らせたアプリを明示しといた方がいいです。
#実アプリで性能をきちんと出せたというのは効率上、大きな意義。
Re:京の実行効率約 43.6 % (スコア:1)
TOP500 がLINPACKってのは自明なんでわざわざ書きませんでした。
実アプリで性能を出せたのは意義ありますが、親コメントが知りたがってたのが
GPUスパコンの効率なんで、ここで京での効率はわざわざ書きませんでした。
ちなみにTOP500(LINPACK)での京は93.2%。
TSUBAME が 52%。
TomOne
Re: (スコア:0)
なるほど。ただし、常々その辺が特にメディアなどでごっちゃになって書かれ、比較されているのに窮していたので念のため指摘までです。:)
Re: (スコア:0)
今より一桁電気代が高くならないかぎりスパコンの世界では効率は重要ではないよね?
Re: (スコア:0)
ここでの効率は電力あたりの話じゃないぞ。
ものすごく単純化して話をすると、パソコンを単純に2台にすると計算量は理屈の上では2倍になるが、実際には1.2倍にしかならない時、実行効率は60%だ、という話だと思われ。この問題があるので、単純にノード数を増やして、電力を湯水のように入れても分野によっては計算が早くならない、可能な計算規模も増えないという話になってしまう。
あと電気代は重要じゃないなんて状況は少なくとも日本にはないわけで…。
Re: (スコア:0)
誰も電力効率なんて話してないと思うけど?
京もTianhe-1AもFFTのために作ったわけではないシステムなのでFFTをやって効率が高かろうが低かろうが問題になるとも思えないが…
電気代は東京電力管内にせよ関西電力管内にせよ大口ではあるけれども全体の0.05%にもならんし、結果を保持するためにストレージだけ有効にしてプライオリティーの低い演算はしないなんて対応も幾らでもできるし重要になんてなりえないね
Re: (スコア:0)
Top500 2位の中国 Tianhe-1A が 55%。
FFT やらせたら 1%未満は確実でしょう。0.1% でも驚かない。
に対して
今より一桁電気代が高くならないかぎりスパコンの世界では効率は重要ではないよね?
などというので
ここでの効率は電力あたりの話じゃないぞ。
と言ったら
誰も電力効率なんて話してないと思うけど?
京もTianhe-1AもFFTのために作ったわけではないシステムなのでFFTをやって効率が高かろうが低かろうが問題になるとも思えないが…
とか。
まさか同一人物じゃないだろうな。
支離滅裂にも程がある。
電気代は東京電力管内にせよ関西電力管内にせよ大口ではあるけれども全体の0.05%に
Re: (スコア:0)
> もしかして電力不足のことを念頭においているなら「原発脳乙」としか言いようがありません。
あなたの論理がおかしいので、結局ヘイトスピーチをせざるを得ないわけですね。
Re: (スコア:0)
せめて何をおかしいと思っているのか書いてからディスりましょう
Re: (スコア:0)
ヘイトスピーチであることは認めるのですね。