//グーグルアナリティクス UA //GA4
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

パテ・ド・カンパーニュinおうち

おうちでパテ・ド・カンパーニュおうちでパテ・ド・カンパーニュ

 パテドカンパーニュをおうちで作るバージョンです。 といっても大きく変わるわけではありません。スーパーで買ってきた材料を使って、温度設定のできるオーブントースターで火入れをしました。

今回、使ったテリーヌ型はこの陶器のテリーヌ型です。テリーヌ型の選び方も覗いてみてください。

REVOLレヴォルテリーヌ型REVOLレヴォルテリーヌ型

そして、使ったオーブンはこれです。 オーブンって言いますか、トースターのちょっといいやつで、温度調節もできて、コンベクションと謳っているやつです。

Siroca オーブントースターSiroca オーブントースター

 おうちでパテドカンパーニュ、ぜひぜひお試しください!

おうちでパテドかんぽパーニュの材料

[材料]
鶏もも挽肉     200g
豚挽肉       200g
鶏レバー       70g
玉葱        100g
ニンニクみじん切り 小さじ1/2
卵 M玉        1個
塩   これより上の1.1%
胡椒         少々
赤ワイン      10cc
ブランデー      5cc
スライスベーコン  125g
ローリエ       1枚
牛乳(レバー下処理用)適量

おうちでパテドかんぽパーニュの作り方

おうちでパテ・ド・カンパーニュの材料です。

おうちでパテ・ド・カンパーニュの材料おうちでパテ・ド・カンパーニュの材料

 近所のスーパーで揃えた材料です。 材料揃えたら、なにはともあれレバーを水にさらします。レバーの臭み抜きです。

レバーの臭み抜きレバーの臭み抜き

 時間があるときは30分位さらしておきます。時間がなければ、他の材料の用意やら、テリーヌ型を洗ったりしている間だけでも水にさらしておきます。

 水にさらしたレバーの脂や血管取り除きます。

レバーの脂を取り除き2レバーの脂を取り除き2
レバーの脂を取り除きレバーの脂を取り除き

 脂と血管を取り除いたら、牛乳に浸します

レバーを牛乳に浸すレバーを牛乳に浸す

 完全に浸らなくてもいいです。たまにササッと揉んであげて全体に牛乳が回るようにしてあげます。 レバーを牛乳に浸してる間に、玉葱を適当にザクザク切って、フードプロセッサーまたはハンドブレンダーで回します。

ハンドブレンダーハンドブレンダー

 今回はクイジナートのハンドブレンダーを使いました。

ハンドブレンダーで玉ねぎみじん切りハンドブレンダーで玉ねぎみじん切り

 これをブイーンと回して、

ハンドブレンダーで玉ねぎみじん切り2ハンドブレンダーで玉ねぎみじん切り2

玉葱がこのくらいのみじん切りになるまで回します。

ハンドブレンダーで玉ねぎみじん切り3ハンドブレンダーで玉ねぎみじん切り3

 玉葱がこのくらいになったら、レバーをサッと洗ってペーパーで水気を拭き取って、ニンニクと一緒に加えます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ2おうちでパテ・ド・カンパーニュ2

 様子を見ながら、ドロッとなるくらいまで回します。このくらいです。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ3おうちでパテ・ド・カンパーニュ3

 ボールに回した、レバー玉葱と、鶏挽肉、豚挽肉、卵を入れて重量を測ります。この1.1%の塩を量ります。上の分量通りであれば、7g(塩は伯方の塩を使いました)です。

 量った塩と赤ワイン、ブランデー、胡椒を3ガリガリ(ミルじゃなければ、ササッと軽めに)を加えた状態がコレです。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ4おうちでパテ・ド・カンパーニュ4

 これをしっかり混ぜます。これを作っているのは12月。寒いです。肉冷たいです。のでゴムべらで混ぜます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ5おうちでパテ・ド・カンパーニュ5

 しっかりと混ぜます。しっかり混ぜてちょっと粘りが出てくるくらいまで混ぜます。粘りが出てきたなーと思ったら、混ぜるのをやめます。混ぜすぎると、出来上がりが硬くなってしまいます。
 テリーヌ型にスライスベーコンを敷きます。とりあえず、こんな感じに敷きます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ6おうちでパテ・ド・カンパーニュ6

 ここにお肉をゴムベラで放り込むようにして詰めていきます。これがけっこう大事です。ハンバーグでぺったんぺったんやって空気を抜く作業と同じで、勢いをつけてテリーヌ型に詰めていかないと間に空気が入って、そこから酸化して色が悪くなってしまします。  全部詰めたら、下にタオルなどを敷いて、

おうちでパテ・ド・カンパーニュ7おうちでパテ・ド・カンパーニュ7

 ドンドンと何度も落として、さらに中の空気を抜いてやります。
 ベーコンをたたみます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ8おうちでパテ・ド・カンパーニュ8

 上から残りのベーコンで、中のお肉が見えないように覆います。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ9おうちでパテ・ド・カンパーニュ9

 ローリエをちぎってのせます。大きなローリエなら半分くらいでいいです。

 しばらく放置して馴染ませます。冬ならそのまま、夏場は冷蔵庫で休ませます。どのくらいしばらくかといいますと、これまでのボールやら、ハンドブレンダーやら何やらを洗ってしまうくらいの間です。  

おうちでパテ・ド・カンパーニュ10おうちでパテ・ド・カンパーニュ10

 アルミホイルをかぶせて、バットにペーパーを敷いてのせます。このバットは「18枚取り」というサイズです。今回使っているsirocaのオーブンにはちょうどいいサイズです。
※バットは大きな一枚の金属板から何枚取れるか、というサイズ表記になっています。数字が小さいほど大きなバットです。

 ちょいと休ませたら、オーブンを180度のコンベクションに設定して、予熱します。オーブンの予熱をしながら湯煎用のお湯を沸かします。

 予熱ができて、お湯が沸いたらオーブンに入れます。

SirocaオーブントースターSirocaオーブントースター

 お湯をこぼさないように気をつけながら、バットのギリギリまでお湯を張って、約1時間、火を入れます。

 この時間は、使うオーブンやテリーヌ型によっても、季節によっても変わってきますので、初めての時は45分過ぎた頃からまめに見るようにしてください。

 で、火の入り具合は、テリーヌのど真ん中に縦にまっすぐ素早く金串を刺して、5秒数えて素早く抜いて、金串の刺さってた部分の真ん中(テリーヌの中心)を唇の下に当てて熱くなっていたらオッケーです。「温かい」ではなくて「熱い」です。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ11おうちでパテ・ド・カンパーニュ11

 火入れ直後のパテドカンパーニュです。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ12おうちでパテ・ド・カンパーニュ12

 モコっとしています。ローリエを外して、上からしっかり押さえても溢れないように肉汁を移します。この肉汁は後で使うのでとっておきます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ13おうちでパテ・ド・カンパーニュ13

 「この汁が赤いのですが大丈夫ですか?火入っていますか?」という質問を頂きます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ14おうちでパテ・ド・カンパーニュ14

 今回のお汁はこんな感じです。赤いといえば赤いです。使うお肉によってはもうちょっと赤ピンクの時もあります。

 火の入ったテリーヌは、ラップをして、テリーヌ型のサイズに切ったダンボールにアルミホイルを巻いた物をのせて、上から重石をします。しっかりグッと押さえるくらいの重さをかけます。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ15おうちでパテ・ド・カンパーニュ15

 氷水でしっかりと中まで冷まします。  重石で上が平らになって、しっかり冷めた状態です。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ16おうちでパテ・ド・カンパーニュ16

 お店ではここにラードを流して、空気に触れないようにするのですが、今回は先程の肉汁を使います。肉汁が固まっていたら、ちょっと温めて溶かして、漉します。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ17おうちでパテ・ド・カンパーニュ17

 漉したら、冷まして固まる前に、冷たいテリーヌの上に流します。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ18おうちでパテ・ド・カンパーニュ18

 すると、こんなふうに表面にゼリーの薄い膜ができます。もちろん、ラードのように長持ちはしませんが、直接空気に触れないので表面の色が変わるのを抑えてくれます。  冷蔵庫でしっかり固めて、固まったら上からぴっちりとラップをします。

おうちでパテ・ド・カンパーニュ19おうちでパテ・ド・カンパーニュ19

 一晩、冷蔵庫で寝かせたら、完成です。

 マスタードを添えて、分厚く切ってがっつり食べちゃってください。パンと一緒に食べても美味しいです。もちろんワインと一緒なら、ゆーことなしです^_^

おうちでパテ・ド・カンパーニュおうちでパテ・ド・カンパーニュ

 パテ・ド・カンパーニュの一番最初のところをキレイに切るのって結構難しいんだよねーという多くの声を受けまして、動画を作りました。