オウンドメディアとは?運用方法や開始までの流れを解説
オウンドメディアとは、企業が「自社で保有するメディア」のことを指します。
例えば、パンフレットや広報誌・ウェブサイトや自社ブログなどを総称して「オウンドメディア」といいます。
ウェブマーケティング業界では、オウンドメディアの存在がますます重要視されています。
企業が自らメディアを所有し、ユーザーに有益な情報を提供することで、ブランド構築や顧客獲得に大きな影響を与えることができます。
本記事では、オウンドメディアの運営方法や開始までの流れについて解説します。
目次
- オウンドメディアとホームページの違い
- トリプルメディアにおけるオウンドメディアの役割
- オウンドメディアに必要なコンテンツの例
- オウンドメディア運営のメリット
- オウンドメディア運営のデメリット
- オウンドメディア開始までの流れ
- オウンドメディアを運用する上で重要なポイント
- おわりに
オウンドメディアとホームページの違い
オウンドメディアとホームページは、どちらも企業や個人が情報を発信するためのウェブサイトですが、目的が異なります。
オウンドメディアは自社サービスに関する情報発信を行い、顧客とのエンゲージメントの向上や SEO 対策を行うことで自社サイトへのアクセス数の増加などが目的となります。
一方で、ホームページは自社サービスや商品を紹介したり、企業の概要や採用情報などの情報を提供することで会社について知ってもらうことが目的となります。
トリプルメディアにおけるオウンドメディアの役割
オウンドメディア以外にも、企業とユーザーの関係を構築するメディアとして「ペイドメディア」や「アーンドメディア」があり、オウンドメディアと合わせて「トリプルメディア」と称されます。
ペイドメディアとは、TVCM やウェブ広告など費用を払って広告を掲載する有料のメディアを指します。
自社で保有するオウンドメディアと異なり、費用をかけて広告を出稿して集客を行います。
アーンドメディアは X(旧 Twitter )や Instagram などユーザーが主体となって情報発信を行う SNS や口コミサイトを指します。
アーンドメディアは企業ではなくユーザーが情報発信を行うため、オウンドメディアと同じく費用はかかりませんが、企業が内容をコントロールすることはできません。
トリプルメディアにおけるオウンドメディアの役割には以下の3つがあります。
■商品・サービスを知ってもらう機会になる
■企業の思いをユーザーに伝えることができる
オウンドメディアとは企業が「自社で保有するメディア」のことを指します。
例えば、パンフレットや広報誌・ウェブサイトや自社ブログなどを総称して「オウンドメディア」といいます。
大きな特徴は「保有できる」点にあり、検索広告などを指す「ペイドメディア」とは違い、費用を払わずとも、企業の財産として蓄積できるメディアになっています。
潜在顧客に対して商品・サービスを知ってもらう方法は複数あります。
ペイドメディアのようなリスティング広告を出稿することも1つの手段ですが、費用を払わなければ、表示されなくなります。
それに比べ、オウンドメディアではコンテンツを作成するだけで、ユーザーに商品・サービスを知ってもらう機会を作ることができます。
SNS や広告と違い、継続して流入が見込めることも、大きな特徴の一つです。
オウンドメディアを通して、企業は商品・サービスに対する「思い」を伝えることができます。
外部に依存せず、企業自らメディア戦略を立て、ユーザーにアクションが出来ることも特徴の1つです。
オウンドメディアに必要なコンテンツの例
オウンドメディアに必要なコンテンツとしては以下のようなものがあります。
■画像コンテンツ
■動画コンテンツ
■ソーシャルメディアコンテンツ
■ホワイトペーパー
■プレスリリース
■FAQ
■導入事例
■メールマガジン
ブログ記事や専門記事といった記事コンテンツは、ターゲットとなるユーザーに対して有益な情報や知識を提供するコンテンツです。
記事コンテンツを作成する際は、Google などの検索エンジンで上位表示ができるよう SEO 対策を行うことが重要です。
画像コンテンツとは、ウェブサイトやソーシャルメディア、広告、ブログ記事などで使用される、情報やメッセージを視覚的に伝えるコンテンツです。
画像コンテンツは、テキストだけでは伝えにくい情報を視覚的に表現し、ユーザーの注意を引きつけたり、理解を深めたり、感情を喚起するために使用されます。
動画コンテンツはテキストや画像では伝えきれないことを、映像と音声を使って伝えるコンテンツです。
情報を視覚的かつ聴覚的に伝えることができるため、テキストや静止画像よりもユーザーの注意を引きやすく、情報の理解を深めやすいという利点があります。
ソーシャルメディアコンテンツとは、X(旧 Twitter )や Instagram などの SNS プラットフォーム上で共有させるテキストや画像、動画などのコンテンツです。
アーンドメディアはユーザーが情報発信を行うのに対し、オウンドメディアのソーシャルメディアコンテンツは企業が情報発信を行います。
ソーシャルメディアを利用することで自社の情報をリアルタイムで発信することができ、さらに投稿が注目されると、リポストなどで情報が拡散されるため多くのユーザーにアプローチすることができます。
ホワイトペーパーは、自社の専門的な知識やノウハウ、研究結果をまとめた資料や分析レポートを指し、商品やサービスの魅力を伝えるコンテンツです。
これらの資料は、氏名やメールアドレスなどの個人情報を登録することでウェブサイトからダウンロードできる形で提供されることが多く、内容が魅力的であれば、ウェブサイト訪問者からの問い合わせの増加が期待できます。
プレスリリースは、企業が新商品の販売開始、新機能の追加、その他自社の活動に関する公式情報を報道機関や一般ユーザーに伝えるコンテンツです。
最新情報に対して、いち早く、かつ短期間で大きな注目を集めることができます。
FAQ はよくある質問とその回答をまとめたコンテンツです。
ウェブサイトや製品ページに掲載することで、ユーザーが自分で疑問を解決できるようになるため、問い合わせ対応の負担の軽減にもなります。
導入事例は、企業や組織が自社の製品やサービスを導入し、実際にどのような成果や効果を得たかを紹介するコンテンツです。
導入事例は、ユーザーに対して製品やサービスの有効性を実際の事例を通じて伝えることで、信頼性を高めることができます。
メールマガジンは、自社が保有しているメールアドレスのリストに対して、定期的にメールを通じて情報を配信するコンテンツです。
配信する情報としては、記事コンテンツの紹介、新商品情報、キャンペーン情報など多岐にわたり、業種や目的によって異なります。
オウンドメディア運営のメリット
オウンドメディアを活用することで、ユーザーとの接点を増やすことができます。
そこで企業やサービスの良さをアピールすることで、潜在的な顧客を見込み顧客へ、そして顧客からリピーターへと育てていくことで LTVが向上します。
継続的に運用を行うことで、流入したユーザーのサイト上での動きをデータとして蓄積できます。
Google アナリティクスやサイト解析ツールを用いることで、流入ユーザーの分析も可能です。
分析した情報を元に作成することで、より質の高いコンテンツの蓄積が可能です。
弊社では Google アナリティクスの設定支援などを行っております。
ご興味のある方は、以下リンクよりお気軽にお問い合わせください。
Google アナリティクスの設定支援はこちら
オウンドメディアを定期的に更新し、質の高いコンテンツを作成することで Google などの検索エンジンからの評価が向上し、オーガニックからの流入数の増加が見込めます。
こうして作成したコンテンツが上位表示されると、時間が経過しても上位表示し続けるため継続的にオーガニックからの流入数を獲得することができます。
オウンドメディア運営のデメリット
作成したコンテンツが、ユーザーとのタッチポイントになるまでに時間が掛かる場合があります。
よりユーザーとの接触を増やすには分析・改善を繰り返すことが必要です。
そのため、中長期的な視点で戦略立て・成果判断を行いましょう。
運営を行う上で、定期的なコンテンツの配信・分析・改善が必要です。
予め社内でチームを立て、十分なリソースを確保しましょう。
オウンドメディア開始までの流れ
オウンドメディアを開始する際には、ターゲットとなる顧客層を明確にします。
まずは、顧客のニーズや行動パターンを理解し、それに基づいてペルソナを設定します。
そのときに、オウンドメディアを運用する目的がブレないように気を付けましょう。
オウンドメディアを運営するには、明確なコンセプトが必要です。
まずは自社の課題や運用目的を明確化します。
そして、企業のブランドイメージやビジョンに沿ったコンセプトを設計し、それを基にコンテンツを作成します。
ユーザーのサイト流入から、成果(問い合わせや購入など)に至るまでのストーリーを作成します。
流入からゴールまでを1本化することで、導線の整理・目的をブラさずに作成が可能です。
これまでの流れで、定めたものを元にコンテンツを作成します。
作成する際は、十分な人員の確保・対応期間を定めることをおすすめします。
オウンドメディアを運用する上で重要なポイント
オウンドメディアを運用する上で、定期的なコンテンツの発信と更新は欠かせません。
定期的に新しい情報や価値を提供することで、コンテンツの質と信頼性を高めることができます。
新しいコンテンツを作成する際は、ユーザー目線で求められている情報を常に考え、定めたゴールからぶれない様に徹底することが大切です。
一定期間、配信を行い効果を定量的に測定することが可能です。
分析を行い、得たデータを元に改善コンテンツを出すというPDCAをまわすことでオウンドメディアの成果を最大化できます。
おわりに
本記事では、オウンドメディアの運営方法や開始までの流れについて解説しました。
オウンドメディアの制作・運用を行う上で、ユーザー視点に立つことが最も重要です。
開始前のコンセプト設計・コンテンツ制作・分析どのフェーズでもユーザー視点が必要になります。
ご紹介したポイントを理解し、自社の資産となるようオウンドメディアを作成することで
自社の売上・ブランディングに影響を与えることができます。
当社ではメディア運用の経験と実績に基づいて、SEO対策をご支援しています。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
SEO 対策はこちら
-
お問い合わせ
SiTest の導入検討や
他社ツールとの違い・比較について
弊社のプロフェッショナルが
喜んでサポートいたします。 -
コンサルティング
ヒートマップの活用、ABテストの実施や
フォームの改善でお困りの方は、
弊社のプロフェッショナルが
コンサルティングいたします。
今すぐお気軽にご相談ください。
今すぐお気軽に
ご相談ください。
(平日 10:00~19:00)
今すぐお気軽に
ご相談ください。
0120-315-465
(平日 10:00~19:00)
グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。
認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業
「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。