[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

しののめ旅がらす

行く行かないは置いておいて、旅行のプランを練る場

※道の駅のシンボルマークは国土交通省の許諾を受けて使用しています

東京の道の駅 公共交通機関でどう行く?

どう行くシリーズ、東京までやってきました。

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、東京に道の駅は「1つ」です。

 

というわけで、こちら。

 


 

1.八王子滝山(八王子市)

道の駅「八王子滝山」東京都八王子市の道の駅

お車以外の方

京王八王子駅:JR八王子駅からバス

ひよどり山トンネル経由戸吹行き(京王八王子駅:4番乗場/JR八王子駅:12番乗場) 停留所:道の駅八王子滝山入口から徒歩3分

 

ふむふむ。だいたいOKですね。少し補足していきましょうか。

京王線京王八王子駅発、JR中央線/横浜線/八高線八王子駅経由の西東京バス・戸吹行き(ひ01系統)/サマーランド行き(ひ03系統)/秋川駅(ひ07系統)/戸吹スポーツ公園入口(ひ08系統)のいずれかに乗車、行き道の駅八王子滝山入口バス停下車、徒歩約150m。日中は概ね1時間に3~4便あり。所要時間はどちらからでも約10分(京王八王子からJR八王子まで約2分)、運賃はどちらからでも270円。

案内が徒歩3分となっているのは地図を見た感じ、横断歩道を渡らないといけないからだと思われます。

注意点は「ひ」系統の全てが道の駅に行くわけではない、ということでしょうか。ひ06系拝島駅行きも行きますが、こちらは早朝のみの便なので割愛。

 

東京駅から八王子駅まで中央特快で約1時間、そこからバスで約10分。東京駅から道の駅まで概ね1時間半で行ける、ということですね。

 


 

以上になります。

・・・ってひとつだけなのであっという間ですね。

他に東京に道の駅ができるとしたらどのあたりかなあ、と地図を見てみたのですが、青梅線沿線とか、武蔵村山とかその辺かなあ、と妄想してみたりするのでした。

 

 


道の駅へは西東京バスで。

路線図を見たところ八王子/拝島以西をカバー、というところですね。

www.nisitokyobus.co.jp

 


更新履歴

25.4.19:初稿


他の方の旅行記をご覧になりたい方はこちらへ

神奈川の道の駅 公共交通機関でどう行く?

どう行くシリーズ、首都圏に入り神奈川です。ここは西方の4つだけなので、ちゃちゃっと見ていきましょう。

 


 

1.箱根峠箱根町

道の駅箱根峠|箱根町観光協会公式サイト 温泉・旅館・ホテル・観光情報満載! 地図のみ/個別HPなし

 

JR東海道本線/東海道新幹線熱海駅から伊豆箱根バス熱海駅-箱根関所跡・元箱根箱根園線に乗車し、箱根峠バス停下車、徒歩約500m。1日6便、所要時間約60分、運賃は1180円。

もしくは

JR東海道本線/東海道新幹線三島駅から東海バス元箱根港行(N65系統)に乗車し、箱根峠バス停下車、徒歩約500m。1日9便、所要時間約40分、運賃は1090円。

 

…どちらも静岡県内からですね。

神奈川県内から行く場合は、JR東海道本線/東海道新幹線小田原駅から小田原駅(東口)~湯本駅小涌園・元箱根経由~箱根町、箱根関所跡線に乗車し、元箱根バス停まで行き、そこから上記の熱海駅-箱根関所跡・元箱根箱根園線に乗り換え、になるようです。この場合、小田原から元箱根までは平日は概ね30分に1便、土日祝は若干減。所要時間は約50分、運賃は1340円。元箱根から箱根峠までの所要時間は約10分、運賃は340円です。

 

続きを読む

新潟の道の駅 公共交通機関でどう行く?(後編/南西部・佐渡)

 

どう行くシリーズ、新潟の後編です。

 

前編はこちら↓

sinononomeme.hatenablog.com

魚沼市から西のほうを見ていきます。

早速ですが見ていきましょう。

 


 

21.いりひろせ魚沼市/旧入広瀬村

アクセス | 道の駅いりひろせ 地図のみ

 

JR上越線/只見線小出駅から南越後観光バス・小出~穴沢線に乗車し、鏡ヶ池バス停下車すぐ。平日4便/土日祝2便。所要時間約50分、運賃は550円。

最寄り駅は只見線入広瀬駅で、そこから約1.1km。只見線も1日4便(運賃は小出駅から330円)なので、どちらを利用するかはタイミング次第、というところでしょうか。バスは只見線沿いを走り、経由する駅もありますが、どちらにしても小出駅発なので、乗り継ぎを考えることはないかと思います。

続きを読む

新潟の道の駅 公共交通機関でどう行く?(前編/北東部)

どう行くシリーズ、新潟県です。新潟は広く道の駅も40を越えるので、北東部/南西部で前後編に分けました。本当は上越/中越/下越で分けてみたかったのですが、中越が半数を占め、上越下越で分けるのはちょっとバランスが悪いかな、と思い単純に南北二分割することにしました。

さて、見ていきましょう。

 


 

1.豊栄新潟市/旧豊栄市

道の駅 「豊栄」(国道7号線)|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ 地図と車のみ/個別HPなし

 

JR白新線豊栄駅から新潟市北区バスに乗車し、引越バス停下車、徒歩約2km。

平日のみ1日6便。所要時間は約20分、運賃は210円。

 

・・・最寄りバス停から2kmですか。なかなかの厳しさですね。バイパス沿いというのが厳しいところでしょうか。

【区バス】運行について(時刻表および運行経路) 新潟市北区

続きを読む

富山の道の駅 公共交通機関でどう行く?

どう行くシリーズ、富山県です。正直私は富山はほぼ通り過ぎるだけだったことが多かったので、印象は薄いほうです。魅力的な土地なので機を見て伺いたいところですが・・・

さて、見ていきましょう。

 


 

1.細入富山市/旧細入村)

https://www.instagram.com/rinrin1815/ インスタアカウントあり

 

富山駅より富山地鉄バス・猪谷行き(31系統)に乗車し、片掛バス停下車、徒歩約250m。1日7便(平日と土日祝でダイヤの違い有)、所要時間は約55分、運賃は1120円。

 

JR高山本線と平行して走る国道42号線沿いの猪谷駅・楡原駅間にあり、上記路線はどちらも経由するので、南から鉄道で来た場合はどちらかの駅で降りて行くほうが早いでしょう。猪谷駅からの所要時間は約5分、運賃は220円。楡原駅からの所要時間は約6分、運賃は300円。

続きを読む
このブログはamazonアソシエイトに参加しているページがあります。 連絡先:sinsinonome@gmail.com